2017年03月15日

あまいろいち

明日から5日間開催!


3-16amairo-1_R.jpg


3-16amairo-2_R.jpg


尼崎キューズモールで”あまいろいち”開催ですo(^o^)o
いろいろ小物あるみたいですよ!

posted by tyaki at 22:54| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

いつの間にか・・

日が過ぎて。。(笑)
先月末から色々ありました。
淡路に帰った時に”鶴来窯”の年に1度の窯焼きを見に行ってきました。
この窯焼きは4昼夜通して焼き上げるそうです。
( 古伊賀の伝統を今も受け継ぎ、国生み神話はじまりの地 淡路島にて火と土と人の技術を伝えて、研鑽を重ね作り上げた六段登窯を使い極めて高温度にて焼き締めることで、釉薬を使わずとも顕れる自然の妙味とそれをより最良の形として引き出す古来からの人の技を)


IMG_8607_R.JPG


IMG_8617_R.JPG


IMG_8613_R.JPG


両横の薪が全部なくなるそうです。


IMG_8615_R.JPG


夜には火柱が上がるほどの炎が。


IMG_8612_R.JPG


冬でも汗だくになるぐらいの高温に。
昔一度見学にいってそれから久しぶりの訪問。
この窯焼きに自分で作った陶芸をと思っていたけれどなかなか時間がなくて行けなかった。
来年は焼きまでに自分の作品を作ってみたいです。


鶴来窯
かくらいがま
〒656-0483
兵庫県南あわじ市志知中島626
☆陶芸体験できますよo(^o^)o

淡路島に新しくできた”星の果実園”にケーキを買いにいってみたり。。


IMG_8633_R.JPG


itigo.jpg


小学校の金管バンドのお別れ会でゆうかの最後の演奏会を見に行ったり。。


DSC20170303 (38)_R.JPG


IMG_8751_R.JPG


素敵な花束をいただきました!

合間に制服が届いて試着してみたり。。


IMG_8660_R.JPG


わぁ中学生になるんやね・・って(笑)

ご縁があって大阪で近所の方と出会って1年。
素敵なファッションショーにお誘いくださいました。
モデル&ビューティー スクール 『sen-se』 の方々が素敵なファッションショーを見せていただきました。


IMG_8761_R.JPG


IMG_8816_R.JPG


IMG_8765_R.JPG


IMG_8793_R.JPG


IMG_8803_R.JPG


IMG_8839_R.JPG


RNCE0159_R.jpg


そして楽しいティータイムを。


IMG_8865_R.JPG


いろいろな出会いに、いろいろな刺激をたくさん受けています!

久しぶりにお花のアレンジメントにいって春気分を感じてきました。


3gatuarennji-1_R.jpg


IMG20170307 (4)_R.JPG


IMG20170307 (11)_R.JPG


地域の方々と仲良くさせていただいて本当に楽しいです。
(近くであってお手頃なのもいいです!)

2月はにげる、3月いく・・
いつの間にか3月に入り、1日1日が過ぎて。。
今週で末っ子ゆうかも小学校卒業式。

おでかけ大好きなゆうかは週末になると
「どっかいこう!どっか連れてって。。」と。。
昨日は午前中消防団活動でAEDと心肺蘇生法の指導を。。


IMG_9017_R.JPG


帰ってきたら「いい天気だしドライブ行こう!」
と海辺に。。


IMG_8978_R.JPG


今年こそは船の操縦を。。と夢見ながら日当たりのいいカフェで海を眺めてきました。
せっかく出かけたんだからと。。
大阪府庁咲洲庁舎の展望台に。。


IMG_8994_R.JPG


IMG_8996_R.JPG


IMG_8999_R.JPG


遠くに明石海峡大橋も見える高い高いタワーに上がってきました(笑)


IMG_9012_R.JPG


高速道路から見える夕日もきれかったです!
夕方まで出かけたのでゆうかも満足げ(笑)

春休みはもう少し暖かくなってるだろうからまたあっちこっちにいってみたいです。

小学校生活後3日。
ゆうかにまた感想きいてみようかな。。
淡路2年、伊丹4年の小学校生活を。。

今日も1日あっちこっちに。。
朝一堺に行き、昼過ぎに伊丹に帰ってきて、中学校の仲良くなったお友達といっぱい情報交換!
楽しかったなぁ。。

なかなかブログ更新が追いつかなくて。。。
毎度毎度まとめての投稿ですが・・(^^;

今月も半月楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 18:04| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

痛みが消えた!

ずっとずっと痛かった股関節痛(T_T)
何年前だったかな・・
ヨガで4年で15キロ痩せたころ、「無理しないように」
と言われても痩せたくて無理して股関節が痛くなった(と思っています)(^^;

それからずっと股関節痛に悩まされてきていました。
時々「歩き方へんじゃない?」とか「足痛いん?」とか聞かれることもありました。
が!
去年秋ごろからカイロプラティックの先生に進められたハイハイ運動(10mぐらいをハイハイするだけ)
でしたが毎日していたら痛みが消えてましたo(^o^)o

なぜだろうと先生に聞くと。。
「ハイハイ歩きは赤ちゃんが2本足で歩く準備の運動です。
ハイハイ歩きをすると肩や股関節に適度な負担がかかり、そのし茂樹で丈夫な骨を作りバランスが整えられます。大人になって腰が痛いとか股関節が痛いというのはこのバランスが崩れた事も原因。

多くは不自然な姿勢で座ったりバランスを崩すような生活をしている為に骨盤・股関節が歪んでくるのです。
ハイハイ歩きをする事で2本足のその前の段階に戻って骨盤・股関節を整えようという事です。
ゆっくりと左右交互にハイハイする事で、股関節や骨盤・肩関節にゆっくりとした刺激が入り、徐々に整っていきます。
ウォーキングも大事な運動ですが、天候や時間がとれない人は家の中でハイハイ歩きをしてみてください。
但し、フォームと膝を守る為にサポーターを付けるなど決まり事があるのできちんと指導を受けてくださいね。」
とのこと。。

普段の何気ない行動が足腰に負担をかけていたのでしょうか?
でも痛くなくなってよかった!
少し前までは臼蓋形成不全で人工股関節を入れるかどうかで悩んでいたときも・・(^^;
あの頃にもハイハイ運動進められていたのになかなかできずに痛み止めがその場限りのマッサージとかにいってきた気が・・(^^;

それでも毎日使う足。
痛いと駐車場からお店に買い物にいくのも大変でした。
どうしても治したくて(痛みから解放されたくて)始めたハイハイ。
毎日が肝心ですが、少しの距離でもハイハイしてるのとしてないのと全然違います。

痛みがなくなって本当に嬉しい!
大切な自分の体、しっかりとセルフケアしないとね。。


posted by tyaki at 16:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素敵な雑貨屋さん

淡路島に素敵な雑貨屋さんがあります。
そらみどう”さんです。
店先には季節の花が咲きます。


IMG_8591_R.JPG


IMG_8592_R.JPG


可愛らしい小物がいっぱい!


IMG_8594_R.JPG


IMG_8596_R.JPG


2階では時々展示会がありいろいろな作家さんの作品が展示されます。


IMG_8597_R.JPG


IMG_8598_R.JPG


カフェでは季節の体にいい材料を使ったスイーツがo(^o^)o


IMG_8600_R.JPG


IMG_8604_R.JPG


季節の花がテープルに。。
オーナーの優しい心配りが。。


IMG_8602_R.JPG


淡路に帰るたびに行きたい!と思いつつ、淡路島は広い!(笑)
なかなか見に行けず、いつもFacebookインスタグラムで楽しんでいます。

3月は出会いと別れの季節。。
ちょっとしたプレゼントに可愛らしい小物がいかが?!

淡路は今あちこちでカワヅザクラ(河津桜)が見ごろになっていますo(^o^)o
ぜひ淡路に。。
posted by tyaki at 16:12| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

最後の。。

小学校最後の参観日がこの前ありました。


IMG_8522_R.JPG


茶話会としてクラスごとの子どもたちの出し物、思い出のフォトフレーム作り、小学校6年間の思い出DVD鑑賞。


IMG_8525_R.JPG


子供の楽しそうな笑顔、緊張した司会や出し物、6年間のDVDの前半にはゆうかはいませんでしたが、同級生たちの成長、代わり映えをゆうかも楽しんだのではないかしら。。

幼い幼いと思いつつも小学校6年間が終わろうとしてるのですね。。

引っ越し当時知らない友達ばかりの中で”ひかり”を与えてくれた金管バンド。
毎日の練習も欠かさずいき、休みの日にはトランペットを持って帰ってきては吹き、ゆうかにとっての楽しみをみつけたように思います。

先週土曜日に伊丹ジュニアバンドフェスティバルも最後の出場でした。


IMG_8652_R.JPG







その金管バンドもそろそろ卒業。3日のおかわれ会で6年はおわり。。
2,3月になると”小学校最後”が多くてなんだか寂しい感じ。。(^^;
でも、中学行っても吹奏楽をするそうで音楽に目覚めたゆうかの楽しみはまだまだ続きそうo(^o^)o
posted by tyaki at 13:44| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0