今月から中学生2人は給食が始まりました。
本当はそうたが1年の春からの予定がずれ込み1年2ヶ月お弁当づくり頑張りました。
毎日何を入れよう・・と悩みクックパッドとにらめっこしたり(笑)
栄養・見た目・美味しさ色々考えてました。
やっと解放?!(笑)
あいなも今日から新しい研修先に!
イオンモールの中らしくそれも昼間に働くみたいで楽しみが増えた!って(笑)
今までは準夜勤のような感じで帰りは終電間際、寄り道も出来ずに毎日職場と家の往復。
今日からは気分一新帰りにはショッピングも楽しめそうo(^o^)o
今月は中学校のPTA活動が忙しくなりそう(笑)
先月末のトライやる・ウィーク、今日終わって帰ってくる林間学校、そして来週ある3年生の修学旅行のレイアウト。
背景選びに、どんな風に載せるか、各学年ごとで集まり色々と相談予定です。
そろそろ梅雨入り。。
水害・土砂災害の危険があります。
知識と対策で防げることもあります。
☆降雨強度のめやす
5〜10mm/h
雨の音がよく聞こえ、道路や庭先にたちまち水たまりが出来る
10〜20mm/h
地面一面に水たまりができ、雨の音で話し声がよく聞こえない(この程度の雨でも長く続くと警戒が必要となってくる)
30mm/h以上
バケツをひっくり返したような表現がピッタリの激しい降り方(危険地帯では避難態勢に入らなければならない)
50mm/h以上
滝のような雨
80mm/h以上
恐怖を感じる雨
近年、強度の大きな降雨が頻発している→洪水・崩壊が発生しやすい(早目の避難行動で減災を)
ハザードマップを見て自分の家や勤務先の周辺の安全確認を!


少しでも危険だと思えばすぐに安全なところに。。
最近は雨でもいきなり大雨になったり、雨量も半端ない雨が降ったりと異常気象が常。
天気予報をしっかりと読んで(気圧・前線など天気の変わり方を)備えましょう。
6月は紫陽花の季節!
バラが終わり、花菖蒲が見頃に。。
そして紫陽花!
(去年撮った淡路の家の紫陽花!)
今年も紫陽花の写真撮りにいこうかな。。
行ってみたい紫陽花のるところは。。
篠山玉水あじさい・ゆり園とあわじ花の歳時記園かな。。
今日から開園のところもあるのでHPやTwitterなどの情報をチェックしようと思っています。
今月も色々と楽しみましょうo(^o^)o
