2017年07月30日

イベント情報。。

明日から淡路島洲本市の炬口漁港で期間限定”海の家”がオープン


20170731takenokuti-1_R.jpg


建築家の貴重なお話があったり、竹の小物作りがあったりと催しいっぱい!
夜には持ち寄りバーになったり。。
海辺で過ごす楽しい時間をどうぞ。。。


[ここに地図が表示されます]




もうひとつ!
只今開催中の””野の花を摘みに”11周年記念イベント
43名の作家さんによる手づくり作品の展示販売が”そらみどう”で開催中!


soramidou-1_R.jpg


soramidou-2_R.jpg



是非淡路島にいらしてください!
洲本で開催中の” ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ淡路島・洲本 ”も7日まで!
洲本市民広場横 赤レンガ建物(旧アルファビアミュージアム)内特設会場 (兵庫県洲本市塩屋1丁目1-8)


201706231347060_R.jpg


ほかにも淡路島各地で色々なイベント開催中!!
posted by tyaki at 22:53| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

今夢中になっていること

それは珈琲の品種調べ

アカネ科コーヒー属
そこから分かれて色々な種類が出来てきいます。
大まかな分類では美味しい言われているアラビカ種(染色体44)、主に缶コーヒーに使われているロブスタ種(染色体22)、リベリカ種(染色体22、全生産量の1%未満にすぎない)などがある

よく耳にするのが”ティピカ””ブルボン””カツーラ””カツアイ”ムンドノーボ”などなど。。
交配種(ハイブリッド種)も人工、自然などあります。

調べれば調べるほど面白いcoffeeの品種。
英語が苦手でも翻訳ソフト使ってでも色々と調べています。
また品種のことをまとめてみたいと思います。

今参考にしている本はこれです。


COFFEE BOOK: コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ
アネット モルドヴァ
誠文堂新光社
売り上げランキング: 126,344



英語版を先に見つけてそのままにしてましたが、日本語版が出たのでそちらを買って読んでいます。


コーヒーは楽しい!
コーヒーは楽しい!
posted with amazlet at 17.07.21
チュング‐レング トラン セバスチャン・ラシヌー
パイインターナショナル (2017-05-22)
売り上げランキング: 4,207



coffeeのお店で見つけたわかりやすい本。
表紙のイメージとはと違って意外と?色々詳しく載っていたり、参考文献リストがあったり、
品種調べをする私にはぴったりの本でした。

どっぷりcoffeeに浸かっているわたし(笑)
美味しいcoffeeはどうすればいいのかな。。って常に考えてたり。。
情報サイトで美味しいcoffeeやさんを見つけたら一度は足を運んでみたり。。
もちろん人それぞれ好みはあるけれど。。
それでもcoffeeの歴史にcoffeeの品種を学べば自分の作り出すcoffeeの良さを伝えれるかな。。


posted by tyaki at 15:25| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から夏休み!

って中学生は部活ばかりで休み感覚はなんだけど。。(笑)
1学期は本当に色々とありました。
悩みといえば悩みだけど、個性って言えば個性のようなゆうかがらみの色々。。

通信簿はやっぱり低かったなぁ・・(T_T)
心配といえば勉強かな・・(^^;
算数苦手・・・社会も苦手・・
じゃ得意は?やっぱり音楽?(笑)
まぁまだ中1の1学期だしね。。
2学期から頑張ってもらうことにしましょうか?

そうたは担任に恵まれてあいなやせいやの小学校の時のs先生の感じでビシって教えてくださってます。
なんでもすぐに諦めてしまうそうたを上手に根気強くチャレンジ心を育ててくれています。

ラッキーがなくなって1週間。
淡路にはまだ帰れてないけれど、ラッキーの元気な時の写真を目のつく場所に飾ったり、お墓代わりになるものを考えたり。。

イベントにも参加!
抽選で当たった潜水艦乗船!


IMG_2665_R.JPG


めっちゃ暑い1日でしたが、色々体験してきました!
初めて行く”海上自衛隊阪神基地隊イベント”
ゆうかも一緒に行く予定でしたが、部活がありあいなと2人で。。


IMG_2676_R.JPG


IMG_2687_R.JPG


この潜水艦の中に特別に入ることが出来ました。
垂直のはしごを降りて中に入ると本物の魚雷があったり、機械がいっぱいの通信室や司令室、船員の住まいなどを見学。
所狭しと色々な装置に色々な機械が。
もちろん携帯やカメラ厳禁。
潜望鏡を覗かせてもらったらめっちゃよく見える!
ドキドキ体験も30分ほどで終わり。。
投下訓練もありました!


IMG_2708_R.JPG


IMG_2714_R.JPG


淡路出身の人もいたようでアナウンスがありました。
いとこが自衛隊なので(この8月から伊丹に転勤)興味津々でイベントを楽しんできました。
せっかくだからと一般公開中だった潜水艦救難艦もイベント終了ギリギリまで見学してきました。


IMG_2721_R.JPG


IMG_2728_R.JPG


IMG_2729_R.JPG


IMG_2731_R.JPG


IMG_2738_R.JPG


本物の潜水士がきる服


IMG_2742_R.JPG


IMG_2741_R.JPG


広い甲板
などなど。。
約40分ぐらいかけて見学してきました。
自衛隊の活躍は災害の起きた時に報道されていますが、日々の厳しい訓練を積んでいざって言うときには頼りになる存在ですね。。

イベントでたまたま偶然カップも食べれるエスプレッソを発見!


IMG_2701_R.JPG


IMG_2703_R.JPG


何かの情報サイトで見かけて行ってみたいなぁと思ってたんです!(^o^)
どこのお店かわからないのですが・・・(^^;
検索したら大阪や京都にもあるみたいですが。。
可愛いサイズでホロ苦エスプレッソにクッキー生地のカップ!
美味しかったですo(^o^)o

3連休は夫も愛知から帰ってきたので久々に家族6人揃いました。
せいやは平日大学泊まり込みで8月にあるソーラーカーレースに向けて追い込み。


2017JAFsora-1_R.jpg


JAFメイトより

ラッキーの話やそれぞれの近況報告を。。
あいなも転職してまだ3日ですが、とてもいい職場に恵まれ、毎日英語三昧でとっても楽しそう。。
夫は知多半島、沼津などあちこちに行ってるそうです。。
現場に戻れて嬉しそうです。。

私はPTAの広報に、県広報紙の読者編集会議で意見言ったり、会議で出会った知り合いに兵庫の魅力を教えてもらったり。。
県公館にいってきました。
(初めていったけれど素敵な建物の中には兵庫の歴史が!)


IMG_2816_R.JPG


IMG_2822_R.JPG


IMG_2820_R.JPG


IMG_2825_R.JPG


IMG_2827_R.JPG


IMG_2828_R.JPG


IMG_2830_R.JPG


ものしりの案内付きだったので一人でぶらっときてもよくわからないまま見学してただろうけど、案内してくれた人の説明がとってもわかりやすく、へー!そうだったんやね!とかなるほど。。って(笑)

今はお茶屋さんで有名な”放香堂”も日本最初の珈琲店だったとか。。

なんと神戸のこども病院も日本で最初のこども専門病院だとか。。
しれば知るほど兵庫の魅力に惹かれますね。。

さて夏休み。。
子供たちの部活の合間におでかけ行きたいね。。と話してますが、
今年はどこに行こうかな。。

まずは淡路に帰ってラッキーのお墓参りに。。
歯科検診もあるしね。。(虫歯になる前に。。)

8月28日までの夏休み楽しみましょうo(^o^)o



posted by tyaki at 14:42| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

愛犬ラッキー

高齢になった愛犬ラッキー
6月末に帰った時は写真のようにしっかりと立っていました。


DSC20170628 (3)_R.JPG


(ブラッシング前だったので毛がボサボサだけど・・(^^;)
がだんだんと足腰が立たなくなり、今は実家でねたきりに・・(T_T)
私達家族が伊丹に引っ越した後も淡路の家でお留守番。
時々家族がが入れ替わり立ち替わり帰ってくる場所で過ごしていました。
(毎日実家の両親が散歩とえさやりに。。)


IMG_2545_R.JPG


2000年に淡路の家を建てた時に当時の友達から譲り受けたラッキー
あいなが小学校1年生だった時だったかな。。
それからずっとラッキーと一緒。
散歩に行ったり、冒険という名のもと山に散策(笑)
(ラッキーが居るから怖くない!(笑))
ラッキーを1度海に連れていき、旦那が犬かきできるやろ?って掘り投げて海に入れてしまってから水恐怖症に(^^;でも自分達の使うお風呂に入れて(まだ小さかったから)洗ったり水(湯?)遊びすると喜んだり。。


20071209_00-1_R.jpg


2007年の時のラッキー


DSC2009110820(6)_R.jpg


DSC2010033020(24)_R.jpg


子供達ともよくあそびました。
夫が上海単身赴任中には愚痴もきいてもらったり、子供達の相談?相手にもなっていたようです。
伊丹に引っ越す時は本当に悩みました。
月に2回は帰ろう。。とは思っていてもなかなか帰れなかったり、帰っても
いつでも居てくれる存在だったことに甘えて放置。
時々伊丹に帰る時に声をかけた時のあの寂しそうな眼差しが忘れなれない事も。
今回も暑さと足腰の弱くなったラッキーを伊丹に連れて帰ろうかと悩みましたが・・・
1時間弱のみちのりはラッキーにはきついのでは?
伊丹に連れてきてもずっと一緒にいることが出来ないのでは?
悩みに悩み実家に。
じーちゃんに電話しては「ラッキーどない?」
聞いてますが。
早く夏休みになってラッキーを見に行きたいそうたとゆうか。

☆実は・・今年95歳になるばーちゃんも今年に入って脳梗塞2回で完全寝たきり入院中・・
年も年だからとも思うけれど、やっぱり元気にいてほしいなぁ。。
(夏休みなったら子供達のスケジュール調整してお見舞いにも。。)

写真のおかげで昔の元気なラッキーを見れてよかった。。
う〜ん懐かしいなぁ。。

2017.7.13日ラッキー亡くなりました。
ラッキーありがとう。。
悲しいなぁ〜(T . T)


posted by tyaki at 17:47| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の出来事。。

9日は私のBirthdayでした。


IMG_2244_R.JPG


前日は”船に乗りたい!!”思いを実現させました(笑)
新西宮ヨットハーバーでの体験乗船(操縦可能)に行ってきました。
年間4日間で天気が悪いと出来ない時も。。
小型船舶1級免許を取って6年。
夢のクルーザーはまだ手に入らず(笑)ペーパーまっしぐら(笑)
伊丹に引っ越した後もどっかで操縦体験出来ないかなぁ。と思ってましたがなかなか実現せず・・(^^;
今回やっと6年目にして久しぶりに操縦させてもらうことが出来ました。


IMG_2466_R.JPG


天気予報では曇雨だったのに”晴れ女”の私はまたまた”晴れ”を呼びました(笑)


IMG_2467_R.JPG


4人まで乗船可能で私は1人で体験に!


IMG_2472_R.JPG


湾の外に出るまではスタッフの方が操縦。
海に出るとめっちゃ風が気持ちいい!


IMG_2471_R.JPG


ヨットを乗っている人も居たり、ルール守って右側走行


IMG_2475_R.JPG


30分だけだったけれどとっても楽しかった!!
もちろんちゃんとライフジャケット来て、スタッフの言うとおりにして20ノットぐらい出したかな。。
船体が跳ね上がって波にドンドンと落ちるあの感じ。。。
(昔高速艇で神戸や深日に行っていた時を思い出しました)
感激して帰ってきました(笑)

また機会があれば船に乗りたい!!(もちろん操縦したいです!!)

で!この日は淡路文化会館での生活創造グループ交流会で友達のグループも出演だったので見に行ったり、夜はアップルユーザーの会(通称りんごの集い)のBBQに参加したりと充実しました!


IMG_2506_R.JPG


懐かしい再会があったり、いつのまにか文化会館の講堂が耐震工事できれくなってたり。。
(元々職場だったので。。)
皆の元気な顔をみれてよかった!
KIDSの子たちも頑張って”アニー”を上演してくれました!


IMG_2536_R.JPG


IMG_2537_R.JPG


淡路に居る頃は毎月のりんごの集いで普段は聞けないパソコン(MacにWindows)携帯のとこや色々なソフトやハードの事も色々聞いてました。
こっちに来てからはなかなか淡路に帰ってりんごにいくことも少なくなってましたが、久しぶりに参加。
BBQも美味しかったけれどやっぱり気のしれたメンバーとの交流が一番楽しいですね。。

そして翌日は誕生日だったので、友達がランチに誘ってくれたり、プレゼントを持ってきてくれたり。。
伊丹に帰るとこっちの友達からプレゼントが届いてたり。


IMG_2593_R.JPG


IMG_2595_R.JPG


IMG_2576_R.JPG


UWGE3926_R.jpg


なんと夫からのプレゼントは欲しかったライフジャケット(笑)
船にのる機会はそんなにないけれど持っていたら何かのときには約にたつ!
だからほしいねん。。と話していたことを覚えてくれていたのでしょうか?(笑)
感謝感謝ですね。。ホンマに。。

淡路の友達、伊丹の友達みんなありがとう!!
もちろん前日から淡路お泊りだったので4人で留守番していた子供達にも感謝感謝です。
あいな、せいや、そうた、ゆうかありがとう。。
平日は学校泊まりのせいやも週末は帰ってきていたので4人で過ごしたとか。。
ありがとう。。。

日々”ワクワク”と楽しんでいますo(^o^)o

次の”ワクワク”はなんだろうな。。。
posted by tyaki at 17:25| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0