2017年07月21日

今夢中になっていること

それは珈琲の品種調べ

アカネ科コーヒー属
そこから分かれて色々な種類が出来てきいます。
大まかな分類では美味しい言われているアラビカ種(染色体44)、主に缶コーヒーに使われているロブスタ種(染色体22)、リベリカ種(染色体22、全生産量の1%未満にすぎない)などがある

よく耳にするのが”ティピカ””ブルボン””カツーラ””カツアイ”ムンドノーボ”などなど。。
交配種(ハイブリッド種)も人工、自然などあります。

調べれば調べるほど面白いcoffeeの品種。
英語が苦手でも翻訳ソフト使ってでも色々と調べています。
また品種のことをまとめてみたいと思います。

今参考にしている本はこれです。


COFFEE BOOK: コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ
アネット モルドヴァ
誠文堂新光社
売り上げランキング: 126,344



英語版を先に見つけてそのままにしてましたが、日本語版が出たのでそちらを買って読んでいます。


コーヒーは楽しい!
コーヒーは楽しい!
posted with amazlet at 17.07.21
チュング‐レング トラン セバスチャン・ラシヌー
パイインターナショナル (2017-05-22)
売り上げランキング: 4,207



coffeeのお店で見つけたわかりやすい本。
表紙のイメージとはと違って意外と?色々詳しく載っていたり、参考文献リストがあったり、
品種調べをする私にはぴったりの本でした。

どっぷりcoffeeに浸かっているわたし(笑)
美味しいcoffeeはどうすればいいのかな。。って常に考えてたり。。
情報サイトで美味しいcoffeeやさんを見つけたら一度は足を運んでみたり。。
もちろん人それぞれ好みはあるけれど。。
それでもcoffeeの歴史にcoffeeの品種を学べば自分の作り出すcoffeeの良さを伝えれるかな。。


posted by tyaki at 15:25| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から夏休み!

って中学生は部活ばかりで休み感覚はなんだけど。。(笑)
1学期は本当に色々とありました。
悩みといえば悩みだけど、個性って言えば個性のようなゆうかがらみの色々。。

通信簿はやっぱり低かったなぁ・・(T_T)
心配といえば勉強かな・・(^^;
算数苦手・・・社会も苦手・・
じゃ得意は?やっぱり音楽?(笑)
まぁまだ中1の1学期だしね。。
2学期から頑張ってもらうことにしましょうか?

そうたは担任に恵まれてあいなやせいやの小学校の時のs先生の感じでビシって教えてくださってます。
なんでもすぐに諦めてしまうそうたを上手に根気強くチャレンジ心を育ててくれています。

ラッキーがなくなって1週間。
淡路にはまだ帰れてないけれど、ラッキーの元気な時の写真を目のつく場所に飾ったり、お墓代わりになるものを考えたり。。

イベントにも参加!
抽選で当たった潜水艦乗船!


IMG_2665_R.JPG


めっちゃ暑い1日でしたが、色々体験してきました!
初めて行く”海上自衛隊阪神基地隊イベント”
ゆうかも一緒に行く予定でしたが、部活がありあいなと2人で。。


IMG_2676_R.JPG


IMG_2687_R.JPG


この潜水艦の中に特別に入ることが出来ました。
垂直のはしごを降りて中に入ると本物の魚雷があったり、機械がいっぱいの通信室や司令室、船員の住まいなどを見学。
所狭しと色々な装置に色々な機械が。
もちろん携帯やカメラ厳禁。
潜望鏡を覗かせてもらったらめっちゃよく見える!
ドキドキ体験も30分ほどで終わり。。
投下訓練もありました!


IMG_2708_R.JPG


IMG_2714_R.JPG


淡路出身の人もいたようでアナウンスがありました。
いとこが自衛隊なので(この8月から伊丹に転勤)興味津々でイベントを楽しんできました。
せっかくだからと一般公開中だった潜水艦救難艦もイベント終了ギリギリまで見学してきました。


IMG_2721_R.JPG


IMG_2728_R.JPG


IMG_2729_R.JPG


IMG_2731_R.JPG


IMG_2738_R.JPG


本物の潜水士がきる服


IMG_2742_R.JPG


IMG_2741_R.JPG


広い甲板
などなど。。
約40分ぐらいかけて見学してきました。
自衛隊の活躍は災害の起きた時に報道されていますが、日々の厳しい訓練を積んでいざって言うときには頼りになる存在ですね。。

イベントでたまたま偶然カップも食べれるエスプレッソを発見!


IMG_2701_R.JPG


IMG_2703_R.JPG


何かの情報サイトで見かけて行ってみたいなぁと思ってたんです!(^o^)
どこのお店かわからないのですが・・・(^^;
検索したら大阪や京都にもあるみたいですが。。
可愛いサイズでホロ苦エスプレッソにクッキー生地のカップ!
美味しかったですo(^o^)o

3連休は夫も愛知から帰ってきたので久々に家族6人揃いました。
せいやは平日大学泊まり込みで8月にあるソーラーカーレースに向けて追い込み。


2017JAFsora-1_R.jpg


JAFメイトより

ラッキーの話やそれぞれの近況報告を。。
あいなも転職してまだ3日ですが、とてもいい職場に恵まれ、毎日英語三昧でとっても楽しそう。。
夫は知多半島、沼津などあちこちに行ってるそうです。。
現場に戻れて嬉しそうです。。

私はPTAの広報に、県広報紙の読者編集会議で意見言ったり、会議で出会った知り合いに兵庫の魅力を教えてもらったり。。
県公館にいってきました。
(初めていったけれど素敵な建物の中には兵庫の歴史が!)


IMG_2816_R.JPG


IMG_2822_R.JPG


IMG_2820_R.JPG


IMG_2825_R.JPG


IMG_2827_R.JPG


IMG_2828_R.JPG


IMG_2830_R.JPG


ものしりの案内付きだったので一人でぶらっときてもよくわからないまま見学してただろうけど、案内してくれた人の説明がとってもわかりやすく、へー!そうだったんやね!とかなるほど。。って(笑)

今はお茶屋さんで有名な”放香堂”も日本最初の珈琲店だったとか。。

なんと神戸のこども病院も日本で最初のこども専門病院だとか。。
しれば知るほど兵庫の魅力に惹かれますね。。

さて夏休み。。
子供たちの部活の合間におでかけ行きたいね。。と話してますが、
今年はどこに行こうかな。。

まずは淡路に帰ってラッキーのお墓参りに。。
歯科検診もあるしね。。(虫歯になる前に。。)

8月28日までの夏休み楽しみましょうo(^o^)o



posted by tyaki at 14:42| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする