たまたまFacebookで見かけたのかどこで目についたのか?(笑)
時間があったので早速申し込み。
神戸新聞社がしているマイベストプロっていう地元で活躍するさまざまなジャンルのプロの中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけるという会社がしているセミナーでした。
☆大切な大前提
大企業と小さな会社には
・使える武器
・戦略
が異なる
小さな会社にしかない魅力は
サービス・商品を生み出した人がサービス・商品を直接提供する
小さな会社の戦略は
”人”にフォーカスすること
プロフィールはブレずに伝える
☆あいまい
☆長い
☆裏付けがなっていない
プロフィールは駄目
職種の認知度を考える
”この人が私に何をしてくれる人なのか?”
がわからないと選んでもらえない
インターネットの3秒ルール
(閲覧者がそのページを面白そうと思うか否かは3秒で決めている)
正しく・わかりやすく
catch いいかも?
connect この人だ!
close 今だ!
continue 他の人じゃだめ
このconnect部分はプロフィールが良くないとここで止まってしまう
競合よりも優れた強み=選ばれる理由
競合は顧客の頭の中にある他社
何にお金を使うか?
それぞれの人の優先順位がある
競合には同じ業種とは限らない
コストパフォマンス
求めるものは何か?
競合は顧客の頭の中にあるからターゲットによって競合は変わる
ターゲットを絞り、ターゲット以外は除外する
(ここ重要)
明確なターゲットは?
あなたが価値を感じる人ではなく
ターゲットはあなたに価値を感じてくれる人
フォーカスするのは”人”
ベネフィット(ベネフィットとは、お客さんが商品から得られるメリットです)
買ったらどうなる?
共感を感じてもらうには?
☆あらゆる場面で伝える

そのためには。。
そして、まとめ
☆解決!アスクミー|匿名&無料で使える専門家相談サイトもあるそうです。
経営とまではいかなくても
これから始める販売という形での自家焙煎珈琲の提供。
それをどう広めるか?
イベント初出店が今月末に。。
それまでに保健所で露天喫茶営業の許可申請手続き(そのために揃えるものも多い)やイベントで必要なものなどを焙煎仲間のイベント出店の先輩方に聞いて準備していっています。
ドキドキだけど、自分が愛する珈琲を求める人に提供したい。
そのために少しづつ少しづつ学び、前に進んでいきたい