2017年11月17日

露天喫茶営業許可申請

珈琲焙煎プログレス講座も一旦終了。
(修了検定のときめきドリップパックは只今販売中)


IMG_E4052_R.JPG



さぁ次は?
といえばやっぱりイベント出店かな。。。
ときっかけは焙煎仲間の
「一緒にイベント出店しようよ!」
のお誘い。

寒いし準備も大変だし・・・・
とマイナスのイメージが頭をよぎりました(^^;
でもこのチャンスに色々と準備してたら春先のイベントにはすぐに参加出来る!と(笑)

まずは保健所で申請に必要な事項を教えてもらいました。
兵庫県の場合は兵庫県下のうち西宮、尼崎、姫路、神戸の各市はそれぞれに申請が必要でそれ以外は1度許可を取ると5年間有効
(今回は川西市でのイベント出店予定、でも猪名川や宝塚、淡路のイベントにも参加出来るようになります)

保健所から聞いた必要なもの
☆食品衛生責任者講習修了書(原本)


syokuhinn-1-1_r.jpg


☆食品営業許可申請書(保健所にあります)


ro-3_R.jpg


☆営業施設の大要(施設の平面図←これも保健所にあります)


ro-5_R.jpg


ro-4_R.jpg



☆新規申請手数料
喫茶営業のみなら9600円(焼きそばとか飲食なら16000円)

☆露店に必要なもの
・3方幕テント(ホコリの入らないようにするために3方を囲む必要あり)
・手洗いに必要な給水タンク(蛇口付きポリタンク)
・汚水入れ(バケツ)
・手洗い石鹸等(アルコールのみでは駄目で新たに買いに走りました・・(^^;)
・キッチンペーパー(手拭き用)
・紙コップ等をいれる密閉式の入れ物
・蓋付きゴミ箱
上記は最低限必要なものです。

☆後は珈琲関係
・トリッパー
・ミル
・電気ケトル
・ケトル(珈琲抽出用)
・給水タンク
・サーバー
・コーヒーメジャー
・紙コップ
・スティックシュガー
・フレッシュ
・ゴミ袋
・テーブルクロス
・豆瓶
・会計箱
・テッシュペーパー
・ウェットティッシュ
・紙コップ蓋
・マドラー
・ガムテ
・トレイ
・消火器
・計量器
・ふきん
・メモ帳
・電卓
・ペーパーフィルター
・卓上ゴミ箱
・メニュー表
・延長コード
・コードリール
・珈琲豆
などなど。。。

色々な準備物が要りました。
初めての出店なので最初が肝心。
しっかりと準備していきたいです。

参考に。。


ro-1_R.jpg


ro-2_R.jpg



1週間後に許可証を頂きにまた保健所に行っています。
準備は大変かもしれないけど、楽しい出会いにワクワクしていますo(^o^)o

posted by tyaki at 16:25| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする