秋の京都に行ってきました。
最初に行ったのは私にとってのパワースポットで約30年お参りを続けている場所
”鈴虫寺”
住職のとても面白く為になる説法を聞き、暖かいお茶とお菓子をいただき、綺麗な鳴き声の鈴虫の音色を聞きながらのこの時間がとっても癒やされます。
境内には少し紅葉してきた木々が美しかった。
一緒に行った友達は初めて鈴虫寺に来たそうでとても感激していました。
それはわらじをはいたお地蔵様が願い事1つ叶えてくれると言われていることを初めて知ったので。。
そうなんです。。。
ココはとっても人気のお寺で住職の説法も楽しみなのですが、やはり願い事を叶えてくれるとなれば人は行ってみたくなるもの。。
私も半年ぶりにお願い事の変更をお願いしてきました。
そして私にとっては初めての伏見稲荷大社に。。
こちらも紅葉した葉がとても綺麗でした。
たくさんの参拝者で賑わう伏見稲荷大社
ここは初めてだったので何度かきている友達に色々教えてもらって参ってきました。
雑誌やテレビでよく見る千本鳥居を初めて通りました。
本当に赤い鳥居がずっと続いてるんですね。。(笑)
初めて通ったのでキョロキョロしてました(笑)
素敵な鳥居が並んだ静寂な雰囲気の場所。
友達に教えてもらった奥社奉拝所にある”おもかる石”を持ち上げてみました。

思ったより軽かったということは願いが叶うのかな。。(^_^)v
その後広い広い境内を散策し、お茶タイム。。
最後の写真の奥に咲く白い花の木はなんと大阪冬桜とか。。
冬に咲く桜があるんですね。。
初めて知りました。。
秋の紅葉も見れたし、友達を鈴虫寺につれて行くことも出来たし、ゆっくり色々しゃべって楽しい時間でした。。
次は冬のイルミネーション?!
ちょっとその前に年賀状案制作にかかります。。(笑)