GW後半あいなはゆうかと奈良におでかけ、そうたは部活、せいやはおでかけ
夫と私は朝から
「どうしようか?」
「去年は出雲大社に弾丸でいったよね。。」
「今年はどうする?」
「近場はほとんど行ったし・・」
「行きたいところは?」
「ないなぁ・・」
「私はある!けど・・・遠いねん。。(笑)」
「行けるところまで行ってみる?」
との会話の後、出発。
向かったのは”登れる灯台巡り”の山口県にある角島灯台
[ここに地図が表示されます]
中国道宝塚インターからスムーズに山口県近くまで行けました。
「これなら4時半の閉館までにいけるなぁ」
「大丈夫やろ?!」
と向かったもののギリギリになりそうだったので灯台に電話してみると
「今インター近くなんですがギリギリになりそうなんですが・・」
「それは無理やなぁ・・橋が渋滞で1時間かかるよ」
とのこと
え!!
橋??

角島に行く道は海土ケ瀬ロードと言われるこの橋を渡らないと行けないみたいなのですが、
見晴らしがよく観光スポットになっていたらしく・・・・

橋入り口でどうする?と一瞬悩みましたが灯台には間に合わなくても行ってみる?!(ここで諦めてたらよかったのに・・・)
ことになり、島にかかる橋を渡ってみるといい天気で見晴らしもよく素敵な場所でした。

反対の車線はノロノロ運転
長門伊瀬灯台も見えてノロノロ運転なのでしっかり写真も撮れました

なんとか橋の入り口から灯台まで約40分かかり、渋滞に巻き込まれてから1時間半たってました(^^;)

灯台には登れませんでしたがどっしりとした灯台を見ることができました。
綺麗な夕日と灯台


駐車場に車を置き、本土本州最西端の岬で写真を撮って、時間もなかったのでささっと灯台周りを見て回り早めに橋を渡ろうということに。
最後尾だった私の後ろにも段々と車が・・・
それでも5分に1mぐらい進む感じ。

のんびりと夕焼けをみてましたが、段々と周りは暗くなり、橋を渡って本土に渡りきれた時2時間近くたってました。

ナビでは伊丹到着夜中の2時半とか・・・(T_T)
橋を渡り終えると後はスムーズでナビ通り伊丹には夜中になってしまいました。
弾丸ドライブはいつもだけど、やっぱり山口県は遠かった・・・・(^^;)
posted by tyaki at 21:11| 兵庫 ☔|
Comment(0)
|
日記
|

|