2019年06月28日

入道埼灯台

登れる灯台巡り
スタンプラリーで残っているのは
秋田の入道埼灯台、青森の尻尾埼灯台(2019年7月13日〜)、千葉の野島崎灯台、宮崎の都井岬灯台、山口の角島灯台、沖縄の残波岬灯台、宮古島の平安名埼灯台

先週は秋田にいってきました。
飛行機が大の苦手、高所恐怖症なので飛行機にはなるべく乗りたくない(^^;)
だけど日帰りとなるとやっぱり飛行機?
だったので2日前に飛行機のチケットとレンタカーの予約をしていってきました。


IMG_1512-1_R.jpg


4年ぶり4度目の飛行機乗るまではまだそんなに緊張してなかったんだけど乗った途端に怖くて怖くて・・・
さらに動き出し飛びだつと窓側だったにもかかわらず窓の外は見れずしばらくは目をつぶって音が大きかったらから深呼吸を繰り返してやっと落ち着いてきた頃に秋田に着きました(^^;)


乗ったのがこのプロペラ機だったので余計に落ちないか気になりとても怖かった。


IMG_1515_R.JPG


IMG_1520_R.JPG


IMG_1521_R.JPG


かろうじて写メだけは・・・・(^^;)
ついたらレンタカーやさんに行き、車を借りていつもどおりに。。(笑)
約1時間半で灯台まで行きました。
まずはスタンプを押し、灯台資料展示室を見学。
灯台にもちゃんと登って(外には少しだけ・・(^^;))


DSC20190621 (3)_R.JPG


白地に黒横帯3本塗のかっこいい灯台!(^_^)v


DSC20190621 (9)_R.JPG


DSC20190621 (15)_R.JPG


DSC2019030220284229_R.jpg


DSC20190621 (33)_R.JPG


IMG_1550_R.JPG


灯台の勇ましさは分かる人でないとわからないかも・・(^^;)
その後自家焙煎珈琲のお店を探して行ってきました。
恋する灯台のHPに載っていたこおひい工房 珈音に。
周りがたんぼばかりの中を走っていくとありました!


IMG_1563_R.JPG


IMG_1558_R.JPG


大きな焙煎機が2台もありお店の中はとっても居心地がよかった。
窓から見える田んぼものんびりとできる要素


IMG_1560_R.JPG


IMG_1556_R.JPG


IMG_1561_R.JPG


珈琲はとっても美味しかった!
コクがあり、酸味も少なく、香り高く後味もすっきり。
近かったらまた行きたい珈琲のお店でした。

お店においていた秋田の”なまはげ”の絵本を珈琲を待つ間に読んでたのですが、怖いイメージのなまはげは実は守り神だったのね。。


front.jpg



珈琲タイムの後は秋田空港に戻り、レンタカーを返して帰路に。


IMG_1567_R.JPG


帰りも怖かったけどまだまし・・・(笑)


IMG_1576_R.JPG


IMG_1578_R.JPG


無事帰ってこれました(笑)

さて次は山口?宮崎?千葉?夏休みに沖縄と青森にと思ってます。
楽しいなぁ。。
計画途中ももちろん登れる灯台を見ている時間をいっぱい作りたい。
夏なので夜の光る灯台にも行く予定です!!



IMG_6957.GIF



posted by tyaki at 13:56| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

今を楽しむ!

今そう梅雨時期はあじさい。。
今年は柳谷観音のあじさいを見に行ってきました。


DSC20190612 (7)_R.JPG


DSC20190612 (3)_R.JPG


DSC20190612 (21)_R.JPG


DSC20190612 (31)_R.JPG


緑もとっても綺麗。。


DSC20190612 (55)_R.JPG


DSC20190612 (68)_R.JPG


DSC20190612 (129)_R.JPG


あちこちに素敵な水場が。。


DSC20190612 (139)_R.JPG


あじさいの花をいっぱい使って。。


IMG_1217_R.JPG


奥の方に進んでいくと竹を使って水の音を聞くというものが。。
とっても素晴らしい音。。
心琴窟(しんきんくつ)

表現が難しいので是非聞きに行ってください。


IMG_1231_R.JPG


IMG_1236_R.JPG


IMG_1235_R.JPG


私の一番のおすすめかな。。
あじさいももちろん綺麗だったけれどここでしか体験出来ない感動が。。


IMG_1227_R.JPG


IMG_1229_R.JPG


DSC20190612 (72)_R.JPG


(七色あじさい)
あちこちにあじさいが。。
素敵なところでした!!

この土曜日23日は”あじさいまつり”があるそうです。


20190623ajisai.JPG


20190623ajisai-2.JPG



そうそう季節限定の御朱印もあります!!


IMG_1257.JPG


令和元年だけの御朱印


IMG_1259.JPG


IMG_1230.JPG


いっぱい御朱印が。。。
毎月17日限定の御朱印も。。

今を楽しみましょうo(^o^)o

posted by tyaki at 21:34| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

どんだけ〜

溜まってるねんブログ・・・・(笑)
書きたいこといっぱい載せたいこといっぱい。。

あちこちに行ってると楽しい出来事いっぱいになります。
今日も友達に誘われて宝塚の”おいしいまち宝塚マルシェ”に行ってきました。

阪急宝塚前から阪急百貨店につながる通路で開催されていたマルシェ
今回は友達がファンの”蠣崎弘”さんのライブもあり、音楽イベントとマルシェのコラボ


IMG_1352_R.JPG


IMG_1350_R.JPG



珈琲焙煎の先生のお店”みさご珈琲”も出店
炭酸珈琲玄武がめちゃめちゃ美味しかった!


IMG_1353_R.JPG


IMG_1345_R.JPG


IMG_1346_R.JPG


友達からのお誘いがなかったらマルシェのことも知らなかった・・(^^;)
父の日のドリップパックを小さな子どもさんが選んでいるのをみてましたが、かわいいイラストを手にとって「これをパパに!」と話している姿はいい子に育ってるね。。って(笑)

明日は父の日!!
まだ間に合います!!
明日もマルシェはありますよ。。。o(^o^)o


まだまだ書き足りませんがまた後日・・・・・
posted by tyaki at 17:47| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかなか難しいホタル撮影

今年もホタルを!!と時間を見つけて行ってきました。
淡路島でもホタルがたくさん飛んでる!!と聞きましたが、なかなか夜に帰れず・・・(^^;)
三田の山奥に。。


DSC20190611 (1)_R.JPG


DSC20190611 (3)_R.JPG


DSC20190611 (4)_R.JPG


風がきつくて約1時間粘りましたが雨の後だったのでとても寒く1時間で退散・・(T_T)
それでも自然の中で輝くホタルの光を見ることが、カメラに収める事ができました!

また機会があれば今年、なければ来年はもっとたくさんのホタルと出会えるかな。。

ホタルは蒸し暑い日、風のない日、そして車のライトの少ない場所でないとなかなか撮影出来ません・・(^^;)
しらない山奥で撮影するのはとても怖いです。
なのでなるべく淡路で誰かとと思ってますが、思い立ったらすぐの私。
この日も民家の近くで車の通りから少しだけ離れている場所での撮影でしたが、帰り道シカが2匹も別々で車道に飛び出して来たり、山奥の水のきれいな場所をと探していると人気のない山に自然と行ってしまいます。
楽しみのホタル撮影がハプニングで悲しい思い出になるのだけは避けたいと思っています。
山の中には自然の動物もたくさんいいます。必ず下見してるほうがいいかもしれません。。
幸いにも私が見つけた場所は下見してなかったけど車も近くで止めれて三脚もしっかりと立てれて車道から少し離れた場所でしたので安心して撮影してましたが、寒さには勝てず気温が昼間28度撮影時は15度でした・・(^^;)半袖の涼しいかっこしていった私の失敗でした・・(^^;)


posted by tyaki at 17:35| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラウーベ

淡路島のお気に入りのカフェ”ラウーベ”が残念ながら8月末で閉店となります。
そんな報告を聞いたらすっ飛んで行ってきました。
色々な諸事情での閉店。
淡路の家から車で10分ぐらいの場所にあり、ヤシの木やコテージがあり、自然の中でのんびりとできる空間をもつラウーベ

淡路の家に引越して近くでカフェを探して見つけた場所で、ラウーベにあるウッドデッキが素敵で真似て夫に淡路の家のウッドデッキを作ってもらったり家だと周りが気になってゆっくり出来ないので携帯の電波の入りにくい場所で静かに読書したり、ぼーっとしたり。。

私のブログでもたくさんラウーベが載っています。
検索してみたら懐かしい写真がいっぱい!

花のアレンジメントにラ・ウーベに通ったり、りんごの集いのバーベキューは毎年ラウーベで。。


IMG_1133_R.JPG


IMG_1153_R.JPG


素敵な場所です!!
まだ8月末まで時間があります!

懐かしい思い出の場所でもあるラ・ウーベに閉店までに何回いけるかな。。。(笑)


posted by tyaki at 17:19| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0