2019年07月28日

旧堺灯台一般公開

昔活躍した旧堺灯台の一般公開でした。
堺旧港南波止場に明治10年築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台。埋め立てが進み役割を終えた後、堺のシンボルの一つとして保存、現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡になっています。


DSC20190715 (6)_R.JPG


DSC20190715 (10)_R.JPG


この日は特別公開なので堺市の職員さんの説明もありました。


DSC20190715 (20)_R.JPG


DSC20190715 (35)_R.JPG


DSC20190715 (28)_R.JPG


DSC20190715 (41)_R.JPG


昔は活躍していた灯台。今は役目を終わらせてるけれど昔の産業に活躍してたと思うとお疲れ様って感じ。
こうやって一般公開があるとそれまでの活躍を聞くことができ有り難いですね。。

9月末までライトアップもあるそうです!


sakai_R.JPG


素敵なグリーンに光る灯台。
是非見に行って下さい!
☆堺市堺区大浜北町5丁1−22

堺市役所の職員さんの説明にあった”灯台もなか”を帰って帰りましたo(^o^)o


IMG_2421_R.JPG

posted by tyaki at 17:07| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さんふらわあの旅

灯台巡りで宮崎にいってきました。
実は・・・
飛行機が大の苦手・・・(^^;)
なるべく飛行機は乗らずにして度に出たい・・
そう思って宮崎空港からレンタカー借りて行く場合とさんふらわあで志布志港から自分の車でいくのとを比較し、幸いにも子供たちの温かい応援があったので2泊3日弾丸フェリーで宮崎にいってきました。

天気次第で参観が中止になる場合があるのでギリギリまで悩み、天気図見ながら予約。

IMG_2550_R.JPG


自分の車っていうこともあり気が楽だったのでいつもおでかけ感覚で大阪南港に。
新造船の”きりしま”に乗りました。
めっちゃ大きくて地下5階地上3階の8階建てのマンションのようなフェリー。
車を入れるのも4階から入って駐車場のように下に下に降りていき駐車。


IMG_2466_R.JPG


IMG_2468_R.JPG


さっそく部屋に。。
去年の高千穂の時にもさんふらわあを乗ったので慣れたものです(笑)
荷物をおき、出港まで部屋でのんびり。。


IMG_2471_R.JPG


IMG_2472_R.JPG


出港したら早めの晩ごはん。
8時頃に紀伊水道の友ヶ島灯台や生石鼻灯台、高崎灯台の光を展望デッキで眺めました。





友ヶ島灯台は光り方単閃赤白互光毎10秒に赤1閃光白1閃光 (燈光会HPより)


DSC20190717 (26)_R.JPG


DSC20190717 (61)_R.JPG


反対側の高崎灯台・生石鼻灯台



(高崎灯台・生石鼻灯台の光り方はわかりません・・(^^;))


この日はちょうど満月だったようで真っ赤な月が。。


DSC20190717 (121)_R.JPG


撮影が終わるとお風呂に入ってその後ロビーでのんびり。。
船内プロジェクションマッピングがあったりと楽しい時間を。。


DSC20190717 (125)_R.JPG


早めに寝て(携帯の電波が悪くSNSもなかなか見づらくて・・(笑))翌朝レストランで朝食を取って早めに下船準備を。
大きなトラックから出していくので着岸後約1時間かかり下船
目的地の都井岬灯台に。。
途中お馬さんにも遭遇(笑)


IMG_2560_R.JPG


DSC20190718 (7)_R.JPG


きれいな蝶々にも。。o(^o^)o


DSC20190718 (9)_R.JPG


DSC20190718 (25)_R.JPG


DSC20190718 (15)_R.JPG


DSC20190718 (40)_R.JPG


DSC20190718 (36)_R.JPG


DSC20190718 (29)_R.JPG


無事参観してきました!
帰りもさんふらわあなので夕方までに志布志港に戻る予定だったのでせっかくだからと”雄川の滝に”
ナビで行ったのですが目的地が違ってて(^^;)
最初は上から


IMG_2593_R.JPG


DSC20190718 (44)_R.JPG


DSC20190718 (53)_R.JPG



間違ったおかげできれいな虹が見れました!


DSC20190718 (55)_R.JPG


DSC20190718 (62)_R.JPG


DSC20190718 (67)_R.JPG


その後滝の近くまで行こうと下から回って。。
駐車場に車を止め、歩くこと約30分
滝に!!
水のパワー・滝のパワーをいただき駐車場に戻ろうとしたら大雨が・・・・(^^;)
もう少し時間があればJAXA 内之浦宇宙空間観測所にも行きたかったなぁ。。

少し早めに志布志港に戻りこの日は明るいうちにお風呂でのんびり。。
約200`の旅でした。
翌朝大阪南港に。

とっても楽しい旅でした!!
行きたい時にいけることに本当に感謝感謝です。

posted by tyaki at 16:52| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

思い立ったら。。。

春に、静岡に引っ越しした焙煎仲間のchikage_coffeeさん。
とても慕ってくれて焙煎も一緒に楽しんでました。
静岡には私の珈琲の屋号同じ”虹色珈琲”さんもいらっしゃいます。
今年中には行きたいと思ってましたが、灯台巡りでおでかけに勢いがついている”今”だと(笑)
早速2人に連絡を取って行ってきました!

新幹線も6月の灯台フォーラムに行った時の経験で(笑)スムーズにチケットも取れ快適に。。(笑)
静岡駅についたらちかげちゃんがお迎えに来てくださっていて。。
一緒に虹色珈琲さんに。。


IMG_2264_R.JPG


IMG_2265_R.JPG


IMG_2266_R.JPG


インテリアデザイナーのお店の1部を間借りしているそうで
お店の中はすっごく素敵でした!


IMG_2273_R.JPG


IMG_2279_R.JPG


虹色珈琲さんのブーケサンドを注文してちかげちゃんと焙煎のこと、環境のことなど関西に居た時と変わらずお喋りタイム。。
焙煎6年目の私、ちょっとしたことなら答えられるようになったかな。。o(^o^)o
焙煎の難しさはやっぱり何度も焙煎して経験することしかないんだよね。。って。。
人生勉強、っていうけれど、焙煎もほんまに経験なんですね・・・
(だてにほぼ毎週焙煎サロンにいって焙煎してません!(笑))
ちかげちゃんは弟さんのお店の手伝いをしながらchikage_coffeeも頑張っています!


IMG_2275_R.JPG



虹色珈琲さんとは屋号を決める時に色々重ならないように検索して出会ったように思います。
結局同じ名前をつけてしまいましたが・・・

虹色珈琲さんは手焙煎で美味しい珈琲を焙煎しているそうです。


IMG_2267_R.JPG


虹色珈琲さんとも色々お仕事の合間にお話させて居ていただきとっても嬉しかったです。
とっても温かい優しさにあふれる虹色珈琲さん。
お知り合いになれて本当に嬉しいです。。

そんな中で新幹線に乗っていいた時に検索していた千葉の野島埼灯台へのみちのり。。
静岡まできたのだからと急遽千葉へ。
ちかげちゃんには申し訳なかったけれどまた静岡にはちょくちょくくるから!と。。
ご実家の中華やさん(金泉軒)にも行きたかったのですが・・・(^^;)


IMG_2282_R.JPG


静岡から東京行きの新幹線に乗って、そこから館山まで高速バス、さらにそこから路線バスで千葉県南房総市白浜町に。。
バスの中で泊まるホテルを探して予約して野島埼灯台が目の前のホテルに。。


IMG_2300_R.JPG


途中で館山のしまむらで着替えなどを買い、ドラックストアで歯ブラシや化粧品を買い(笑)
(全国チェーンになっているしまむらに感謝!(笑))
チェックインして早速晩御飯のバイキングを。。


IMG_2307_R.JPG


IMG_2308_R.JPG


レストランの窓から灯台が見えます!
海のそばなので波の音も聞こえます!
めっちゃ素敵な時間でした。
夜になるにつれて周りが真っ暗になるとライトアップで白く浮かび上がって見える灯台。


IMG_2314_R.JPG


残念ながら静岡日帰りのつもりだったので携帯しかもってなくて・・
でも灯台をずっと眺めていることが出来てほんまに幸せ。。

波の音を聞きながら寝ました。
朝は早くに目が冷め、灯台を見てから活動開始(笑)


IMG_2323_R.JPG


バイキングで朝食をしっかりと食べ、8時にはチェックアウトして灯台に。。
灯台の職員さんが出勤するまで海辺を。


IMG_2325_R.JPG


IMG_2331_R.JPG


せいやの引っ越しの時にもきたのですが、メンテナンスで登れず・・(T_T)
なので登れる灯台16基制覇にはここは欠かせません!
が千葉は遠い方伊丹空港から羽田にいって・・・レンタカー借りて・・
と色々考えていましたが、公共交通機関を使っても行けるんだ!と。。
今回の千葉行きを決定しました。

9時になり職員さんが門をあけてもらってスタンプを押して灯台の上に。。


IMG_2327_R.JPG


IMG_2332_R.JPG


IMG_2337_R.JPG


IMG_2333_R.JPG




IMG_2334_R.JPG
隣接している資料館で灯台のことを。。


IMG_2345_R.JPG


IMG_2348_R.JPG


IMG_2350_R.JPG


IMG_2360_R.JPG


IMG_2358_R.JPG


帰りは9時半には灯台を出たのですが、バスの乗り継ぎ等々で伊丹に帰ったのは夕方5時・・(^^;)
意外と遠かった・・(笑)
でも行けた(^_^)v

今回の千葉行きのおかげで全制覇にとっても近づくことが出来ました。
今日は今からさんふらわあで宮崎に。。
明日は宮崎の都井岬灯台にいってきまーす。

来週は山口か青森、8月には沖縄・宮古島で全制覇に。。。
旅も楽しい!灯台にも会える!
そして家族や友達に感謝!
急遽お泊りになった私を攻めもせずに「楽しんで!」と行ってくれた家族。
静岡観光の予定を急遽駅まで送迎してもらってゆっくり出来なかった私に「いってらっしゃ〜い」と送り出してくれたちかげちゃん!
本当にありがとう!!

私楽しんでいます!
今しか出来ないことを。。o(^o^)o

ではいってきまーす!!
posted by tyaki at 13:25| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

最近のあれこれ その3

灯台巡りの合間に?
こどもの三者懇談に。。
今年も高校受験生がいるので・・・(^^;)
子供の行きたい学校と子供自らの勉強や集中。
担任の先生は2年連続で担任していただいているのでゆうかのことはしっかりと分かっていてくれて、本人にもちゃんと自分の行きたい方向を定め、そのために何が今必要か話して下さいました。

またしばらく行けてなかったビジョン委員会のグループ会議では8月1日(木)に子供向けのEVAGの避難行動訓練のチラシが出来上がったので分担して各自配布依頼を。
大人向けで好評だったので夏休みということもあって小学生向きに開催することに。
場所は宝塚の男女参画センターで親子同伴で参加のこと
小学校、中学校でも防災教育が盛んに行われていることもあり、中学生は部活等で忙しい日々を送ることも育児真っ最中の私はよくわかっているので小学生向けはどうだとうと提案、開催に至りました。



8-1EVAG-1_R.jpg



また9月に行われるペット向けの防災行動の内容つめと後援依頼や広報の先を相談しました。
ビジョン委員会も2年目しっかりと活動していきたいです。

posted by tyaki at 17:27| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近のあれこれ その2

淡路の友達と淡路に帰った帰り道に京都におでかけ。。


IMG_1638_R.JPG


チケットが当ったので行きたいと言ってた友達と。。


IMG_2045_R.JPG


IMG_2050_R.JPG



美術館も久しぶり。。
京都も久しぶりかな。。
最近は灯台巡りで海のそばばかり行ってたので。。(笑)

せっかくだからと京都のお店に。。
まずはドライフラワーとカフェのお店”Cachette 北白川店”に。。
インスタに載っていたノンアルカクテルも飲みたかったけどcachetteオリジナルのゼリーポンチを。


non.JPG


Cachetteオリジナルのノンアルコールカクテル
エルダーフラワーベースの2層カクテルで見た目も楽しめ、味は甘さ控え目
紅茶やハーブを使用しているので着色料は使っておりません
花屋で味わう花のカクテルをご来店の際は是非とのこと



IMG_2054.JPG


店内はあちこちにドライフラワーが。。
色あせたドライフラワーも写メを取ると色が。。


IMG_2080_R.JPG


IMG_2065_R.JPG


めちゃめちゃおいしかった!!


IMG_2071_R.JPG


IMG_2079_R.JPG


IMG_2086_R.JPG


IMG_2095_R.JPG


ヨーロッパ(には行ったことないけれど・・(^^;))のような雰囲気のある窓辺


IMG_2099_R.JPG


IMG_2100_R.JPG


IMG_2102_R.JPG


IMG_2104_R.JPG


IMG_2107_R.JPG


IMG_2113_R.JPG


IMG_2117_R.JPG


IMG_2121_R.JPG


IMG_2129_R.JPG


入り口のドアは大きな回転式ドアで最初どう入るのか悩みました(笑)
行ってみてください。。
素敵なドライフラワーとオリジナルカクテルやジュースが待ってますよ。。o(^o^)o

色々な情報をチェックしてて、行きたいなぁと思ってスクリーンショットで携帯に保存。
行ってよかった!!

そしてもう一つも日頃チェックしてて気になる場所でした。
”風鈴まつり”が開催中の正寿院

風鈴まつりもきになるけれど、ハート型の窓があるそうで。。
”当院の客殿(則天の間)には猪目窓という窓がございます。猪目(いのめ)とは、ハート型であり古来から伝わる日本伝統文様の一つです”だそうです。

爽やかな風に吹かれて風鈴が鳴り響く。。






DSC20190707 (2)_R.JPG


DSC20190707 (3)_R.JPG


DSC20190707 (4)_R.JPG


DSC20190707 (5)_R.JPG


DSC20190707 (11)_R.JPG


DSC20190707 (19)_R.JPG


DSC20190707 (15)_R.JPG


DSC20190707 (14)_R.JPG


DSC20190707 (27)_R.JPG


DSC20190707 (23)_R.JPG


DSC20190707 (29)_R.JPG


DSC20190707 (21)_R.JPG


風鈴に混じっててるてる坊主が。。o(^o^)o


DSC20190707 (25)_R.JPG



一緒に行ってた友達が楽しみにしていた天井絵


IMG_2171_R.JPG


IMG_2172_R.JPG


同じ部屋にはあの猪目窓が。。


DSC20190707 (47)_R.JPG


庭も素敵。。


DSC20190707 (44)_R.JPG


シャボン玉風鈴


DSC20190707 (42)_R.JPG



うーん。。
のんびりとできる空間が素敵!
天井絵なので寝転がってOK(笑)
座って撮ろうにもなかなか難しかったけど寝転がったら解決(笑)

ゴロゴロしながら爽やかな風と風鈴の音色と天井絵を楽しんできましたo(^o^)o

楽しかった!1日があっという間。。
そんな日々が毎日でとても幸せです。。
posted by tyaki at 17:10| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする