2019年08月22日

fularicafe

私のお気に入りのカフェの1つ
豊中にあるfularicafe

この前「灯台グッズが入ってきてるよ」と連絡があり久しぶりに行ってきました。
ここのメインは色々なソフトクリーム!
テイクアウトも出来て店内ではランチや美味しいドリンクもo(^o^)o


furari-2_R.JPG


furari_R.JPG



ここではオーナーのお友達のkikidesuさんが色々な教室を開いてくれています。
ハーバリウムやサンドアートなど。
kikidesuさんの店内で売っていたレインボーボールペンを買ったのがきっかけで出会い、珈琲のマグネットを探してもらったり、こんなグッズがあったらいいなぁとオーナーに伝えてたら可愛い灯台のサンドアートが!!


kikidesu_R.JPG


このペンが可愛くて。。


IMG_3711_R.JPG


うん!素敵!
赤灯台のサンドアート!
他にも


IMG_3717_R.JPG


IMG_3713_R.JPG


IMG_3722_R.JPG


IMG_3719_R.JPG


色々なサンドアートが。。

久しぶりにランチを食べて食後に限定ソフトを食べてとっても幸せ気分♫


IMG_3725_R.JPG


IMG_3728_R.JPG


【夏限定!!】チョコフルール
美味しかったなぁ。。

偶然隣に座ってた女性がめちゃめちゃパワフルウーマンでおしゃべりしてたら山口県からオペラのコンサートに来たとか。
70代の人でしたが、とっても活発にあちこちに行ってるとか。未だに仕事現役だそうです。
すぐに仲良くなりました!(笑)

素敵な出会いのあるcafe”furari”
もうすぐ2周年!
美味しいものが色々!可愛いグッズを作ったり買ったり、まったりしに是非!!o(^o^)o

furaricafe

大阪府豊中市曽根西町1-9-3 (曽根駅から約200m)
営業時間 11:30〜21:00
定休日 水曜日



posted by tyaki at 14:31| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

友達とのおでかけ

暑い暑い夏
神戸の友達とおでかけ。
どこいく?
涼しいこと!
ダム?鍾乳洞?山?
検索して大河内発電所にいくことに。
大河内発電所は兵庫県市川水系の一つ、太田川上流に太田ダム(上部ダム)、犬見川中流に長谷ダム(下部ダム)を設け、その高低差394.7mを利用して最大128万kWの発電をおこなっている、純揚水式発電所だそうです。
ところが見間違いで工事で見学中止とか・・(^^;)
わぁどうしよう・・・・

やっぱり灯台?!
福井の立石岬灯台に一緒に行った友達だったので私の灯台好きは知ってくれています。
相談したらいいよ。。ってo(^o^)o
で行っていない灯台に行きたい!と向かったのは豊岡
まずは、浜坂にある矢城ヶ鼻灯台に。
途中渓谷を走って水遊びしている家族を見ながらやっぱり海より川?


IMG_3633_R.JPG


山の中は涼しかった。
気温も山の高いところでは体感気温が5度ほど低く、車の窓をあけて自然の風を浴びながら山道を。
車を止め山道を歩くこと10分


IMG_3643_R.JPG


IMG_3641_R.JPG


DSC20190818 (7)_R.JPG


DSC20190818 (9)_R.JPG


DSC20190818 (19)_R.JPG


下は波が岩場にバシャバシャ当ってました。


DSC20190818 (17)_R.JPG



そして帰り方向で余部埼灯台に。
ここは行ったことない!と思ってたら2年前に来た場所でした(^^;)
でも前回と違ったのは光っている灯台を見れたこと!o(^o^)o


DSC20190818 (41)_R.JPG


DSC20190818 (42)_R.JPG


DSC20190818 (44)_R.JPG


DSC20190818 (57)_R.JPG






やっぱり灯台は光っているほうがいいね。。
大きなレンズが回りながら周りを照らす。
真っ暗ではなかったのですが、周りの木々に光が当たるのを見ると光の強さを感じました


IMG_3681-1_R.jpg


この写真しかなかったのですが、レンズのすぐ横の木々に光が当ってるのが見えます?
やっぱり夜に来たい!なぁ。。

posted by tyaki at 13:58| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏休みのおでかけ

近場は色々いったし・・・
どこいこう?
部活のないゆうかと夫と私の3人
私はあちこち行きたい場所があったので2人も一緒に。。(笑)

向かったのが四国の高松にある四国村
四国村は四国各地から古い民家を移築復原した野外博物館です。
私のお目当てはもちろん?(笑)燈台
四国村には3棟の退息所(燈台守の住宅)と燈台が移築されています。
淡路島にある江崎灯台の退息所もここ四国村に移転されています。
阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受けその後移築されました。


IMG_3512_R.JPG


IMG_3511_R.JPG


IMG_3517_R.JPG


IMG_3514_R.JPG


IMG_3516_R.JPG




震災前は淡路島にあった退息所(灯台職員宿舎)


ezaki.JPG


昔はこんな感じで建てられていたんですね。
文化遺産オンラインより

この他にも
旧大久野島燈台


IMG_3506_R.JPG


IMG_3508_R.JPG


旧鍋島燈台退息所や旧クダコ島燈台退息所も移築されていました。


IMG_3519_R.JPG


IMG_3520_R.JPG


IMG_3521_R.JPG


IMG_3523_R.JPG


IMG_3524_R.JPG



灯台退息所以外にも村内に復原された「民家・民具」、「伝統産業施設」、「村の共同施設」、「燈台」、「四国村ギャラリー」、「石の芸術」などがありました。


まだ一度も渡ってないほんものの祖谷のかずら橋
ミニチュアでも怖かった・・・・(T_T)


IMG_3490_R.JPG


2人は平気で渡ってましたが・・・


IMG_3492_R.JPG


昔ながらの茅葺きの建物や昔の生活を感じる色々なものがありました。


IMG_3494_R.JPG


IMG_3493_R.JPG


IMG_3498_R.JPG


IMG_3497_R.JPG


IMG_3496_R.JPG


村内は意外と広くあちこちに色々なものがあり暑かったけれど楽しかった。。


IMG_3532_R.JPG


IMG_3535_R.JPG


IMG_3533_R.JPG


IMG_3536_R.JPG


IMG_3537_R.JPG


DSC20190813 (33)_R.JPG



最後に神戸の異人館を再現したカフェでお茶して次に向かいました。


IMG_3544_R.JPG


久しぶりにクリームソーダを(笑)


IMG_3546_R.JPG



その後は前回に高松港に行った時に見に行けなかった高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台・別名せとしるべ)
世界初のガラス灯台で、高さは14.2メートル。現役灯台です。
また恋する灯台にも認定されています。


IMG_3548_R.JPG


IMG_3549_R.JPG


IMG_3554_R.JPG


DSC20190813 (50)_R.JPG


2.jpg


(夜はこんな感じで光ってるそうです)
夜にも見に行きたいな。。。


子供達も大きくなりみんなで旅行やキャンプや行っていた頃が懐かしい。。
近場でどっかいこうとしてもなかなかそれぞれにしたいこと行きたい場所も違って・・・
ついてきてくれた2人に感謝m(__)m

帰りは淡路島で渋滞回避で西浦を走ってきれいな夕焼けを見て帰ってきました。


IMG_3568_R.JPG


IMG_3577_R.JPG



posted by tyaki at 13:32| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

最古の石造り灯台

新聞に掲載されていた明石港の”旧波門崎燈籠堂”に行ってきました。
明石港旧灯台は1657年(明暦3年)に明石藩5代藩主・松平忠国によって造立されました。正式名は「旧波門崎燈籠堂」です。
この旧灯台は国の登録有形文化財に指定されており、現存する日本の旧灯台のうち、設置年代は2番目に古く石造では最古で、昭和38(1963)年まで使用されていたそうです。


IMG_3458_R.JPG


IMG_3462_R.JPG


DSC20190812 (12)_R.JPG



明石港は淡路に住んでいた時は時々播淡汽船(今はジェノバライン)に乗って行っていました。
まだ灯台ファンになるずっと前。
その時には目の前に最古の灯台があるとは思いも知らず。。


IMG_3460-1_R.jpg


ちょうど写真を撮ろうとしたらジェノバライン(岩屋港と明石港を結ぶ高速艇)が出港してました。
たこ・海・あわじん(淡路市マスコットキャラクター)・あわひめなどのカラフルなイラストのまりんあわじ号が!

テトラポットも久しぶりにのぼってみた(笑)


IMG_3472_R.JPG


赤灯台に白灯台!


DSC20190812 (10)_R.JPG


DSC20190812 (8)_R.JPG


DSC20190812 (36)_R.JPG


DSC20190812 (37)_R.JPG


それぞれに役目があります。

漁船が行き来する港


DSC20190812 (39)_R.JPG


そんな直ぐ側に石造り燈籠堂が。


DSC20190812 (47)_R.JPG



興味がないと目につかないんですね。。
久しぶりに明石港にいって思いました。
目に入っていても意識しないと認識しないんだなぁと(^^;)

役目の終わった灯台はこれからどうなるのでしょう。。
観光スポットになれば灯台も喜ぶのかな。。

posted by tyaki at 14:48| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

避暑地

六甲山に7月末にオープンしたカフェ”THIRD PLACE ROKKO”に行ってきました。
広い店内、爽やかな風が吹き抜ける素敵なお店


IMG_3344_R.JPG


IMG_3345_R.JPG


IMG_3351_R.JPG


野外にも席があり、森林浴に最適!


IMG_3358_R.JPG


IMG_3361_R.JPG


暖炉もあり冬も暖かく過ごせそうな感じ


IMG_3353_R.JPG


入り口で注文し会計もして窓際の席につくと気持ちいい風がo(^o^)o
やっぱり六甲山は涼しい!!
伊丹と比べて5度ぐらい低かったかな。。

メニューのホットサンドは6種類!
私はツナとコーンを。


IMG_3381_R.JPG


焙煎仲間(nakacoffee)の珈琲を飲みながら久しぶりに友達とゆっくりおしゃべり。。
暑い日が続いてるのでエアコンではない涼しい自然の風と居心地のよい空間で長いこと喋ってたかな。。(笑)

素敵なお店また行ってみたいな。。

posted by tyaki at 14:16| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0