2019年08月16日

最古の石造り灯台

新聞に掲載されていた明石港の”旧波門崎燈籠堂”に行ってきました。
明石港旧灯台は1657年(明暦3年)に明石藩5代藩主・松平忠国によって造立されました。正式名は「旧波門崎燈籠堂」です。
この旧灯台は国の登録有形文化財に指定されており、現存する日本の旧灯台のうち、設置年代は2番目に古く石造では最古で、昭和38(1963)年まで使用されていたそうです。


IMG_3458_R.JPG


IMG_3462_R.JPG


DSC20190812 (12)_R.JPG



明石港は淡路に住んでいた時は時々播淡汽船(今はジェノバライン)に乗って行っていました。
まだ灯台ファンになるずっと前。
その時には目の前に最古の灯台があるとは思いも知らず。。


IMG_3460-1_R.jpg


ちょうど写真を撮ろうとしたらジェノバライン(岩屋港と明石港を結ぶ高速艇)が出港してました。
たこ・海・あわじん(淡路市マスコットキャラクター)・あわひめなどのカラフルなイラストのまりんあわじ号が!

テトラポットも久しぶりにのぼってみた(笑)


IMG_3472_R.JPG


赤灯台に白灯台!


DSC20190812 (10)_R.JPG


DSC20190812 (8)_R.JPG


DSC20190812 (36)_R.JPG


DSC20190812 (37)_R.JPG


それぞれに役目があります。

漁船が行き来する港


DSC20190812 (39)_R.JPG


そんな直ぐ側に石造り燈籠堂が。


DSC20190812 (47)_R.JPG



興味がないと目につかないんですね。。
久しぶりに明石港にいって思いました。
目に入っていても意識しないと認識しないんだなぁと(^^;)

役目の終わった灯台はこれからどうなるのでしょう。。
観光スポットになれば灯台も喜ぶのかな。。

posted by tyaki at 14:48| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

避暑地

六甲山に7月末にオープンしたカフェ”THIRD PLACE ROKKO”に行ってきました。
広い店内、爽やかな風が吹き抜ける素敵なお店


IMG_3344_R.JPG


IMG_3345_R.JPG


IMG_3351_R.JPG


野外にも席があり、森林浴に最適!


IMG_3358_R.JPG


IMG_3361_R.JPG


暖炉もあり冬も暖かく過ごせそうな感じ


IMG_3353_R.JPG


入り口で注文し会計もして窓際の席につくと気持ちいい風がo(^o^)o
やっぱり六甲山は涼しい!!
伊丹と比べて5度ぐらい低かったかな。。

メニューのホットサンドは6種類!
私はツナとコーンを。


IMG_3381_R.JPG


焙煎仲間(nakacoffee)の珈琲を飲みながら久しぶりに友達とゆっくりおしゃべり。。
暑い日が続いてるのでエアコンではない涼しい自然の風と居心地のよい空間で長いこと喋ってたかな。。(笑)

素敵なお店また行ってみたいな。。

posted by tyaki at 14:16| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再会

8月3,4日に和歌山県勝浦市にいってきました。
お義父さんの兄弟が勝浦に住んでいて高齢でお互いになかなか会えないのでお義父さんが元気なうちにと。。お義姉ちゃんのアイデアで夫の兄弟といとことが集まって相談勝浦で集まることに。
子供達も大きくなるとなかなか一緒に出かけることや旅行にも行かなくなってきているのでたまにはということで我が家はせいや(ソーラーカーレースで残念ながら不参加)以外5人で勝浦に。
せっかく和歌山にいくのだからと少し早めに家を出て高速少し渋滞があったけれど海沿いの道の駅で和歌山の海を見たり道の駅「瀧之拝太郎」に寄って滝をみたり和歌山ならではのくねくね道を楽しんだり、清流のきれいな川に降り立ったり。。と道中も楽しみました。


DSC20190803 (4)_R.JPG


DSC20190803 (15)_R.JPG





暑い夏、水に触れると涼しくなるね。。


DSC20190803 (21)_R.JPG


DSC20190803 (26)_R.JPG


支流小川にあって川床すべてが床岩で大小さまざまな奇形の岩穴(ポットホール)があり、中央には滝があります。その岩の下には川が流れていていました。


DSC20190803 (32)_R.JPG


IMG_3283_R.JPG


水がとっても綺麗で冷たかった。

早めに旅館に着いてお義姉ちゃんらと再会。
旅館まわりをあいなと散策


IMG_3189_R.JPG


カニがいてた(笑)

目の前が海!
旅館の露天風呂からもきれいな海が見えました!


DSC20190803 (41)_R.JPG


露天風呂でゆっくりした後は美味しい物を食べながら、お義父さんとおじさんらの15年ぶりの再会をお祝いしたり、めったに集まれない兄弟や従兄弟たちとの再会楽しみました。


IMG_3195_R.JPG


お義父さんとおじさんが再会をとても嬉しそうにしていたので再会できてよかったと。。
計画したお義姉ちゃんも皆が喜んでいるみて嬉しそうだったo(^o^)o
宴会の後は部屋で飲みながら色々と喋って楽しい時間を過ごしました。
翌日は那智の滝と熊野大社にお参りしてそれぞれ帰路に。(淡路島・奈良・伊丹)


IMG_3218_R.JPG


IMG_3223_R.JPG


DSC20190804 (11)_R.JPG


DSC20190804 (22)_R.JPG





水しぶきが気持ちよかった(笑)



IMG_3244_R.JPG


IMG_3248_R.JPG


IMG_3249_R.JPG


IMG_3256_R.JPG


IMG_3259_R.JPG


暑かったけれどいい天気で皆元気に再会できてよかった。
年に1回は兄弟やいとこ達と会えたらいいね。。
いとこ会できたらいいねと。。

子供達も久しぶりに会ういとこやいとこの子供達と楽しそうにしてました。
☆それにしてもやっぱり勝浦は遠かったな。。帰り道も168号線で約4時間お疲れ様でした。(淡路島から来たお義父さん達はさらに1時間半ぐらいかかったかな・・(^^;))



posted by tyaki at 13:48| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする