2020年01月29日

淡路島に帰ったら

1〜2ヶ月に1回必ずいっている場所
ヒロカイロプラクティック
ここは構造医学と予防医学を取り入れた痛くないカイロプラクティック。
かれこれ25年以上のおつきあい。
肩こりには原因がある。
とか
私の知りたい”なぜ?”にきちんと答えてくださるいい先生!
子供達も年に数回歪み確認で行っています。
また昔は信用してなかった親までも一昨年足の痛みがどうしても治まらなかったのですが、ヒロカイロプラクティックに行き、痛みが消えやっとこ私が行っていたカイロプラクティックを信じてくれるようになりました(笑)

不思議な装置でキコキコ言わせながら体のチェックを。。
(詳しくは先生にお聞きくださいm(__)m)
原因と生活環境を照らし合わせて横座りはなぜだめなのか、足を組むのはなぜだめなのか?
などなど
また自分の体の自然治癒力を信じるためにストレッチや食べ物などもアドバイスしてくれます。

そして年に数回しかいけてない”ぬか天国
ぬか天国は米ぬかの酵素風呂のこと
ぬか風呂には約20分はいります。
ぬかの発酵でとっても暖かくしっかりと汗がでます。
なっかなか行けないのは結構いっぱいになることが多く、急遽淡路にいく!時は行きたい私とタイミングが合わず・・・・(^^;)


nuka-1_R.jpg


nuka-2_R.jpg


nukakouso-1_R.jpg


nukakouso-2_R.jpg



去年末に発売された酵素ドリンク
試飲でいただきました。飲みやすい!!
しっかりと体を中から整えたい人にはおすすめです!!

その後淡路の家でのんびり。。
綺麗な黄色のラッパ水仙が咲いていたり


IMG_7540_R.JPG


野菜をもらいに行った実家では


IMG_7591_R.JPG


梅が満開!
まだ1月ですよね?
温暖化の影響?
寒いのが苦手な私にはありがたいお話ですが、地球にとってはいいことないんですよね(^^;)

冬場は滝も凍る場所では綺麗な水の流れが・・・


DSC20200120 (61)_R.JPG


DSC20200120 (78)_R.JPG


シャッタースピードを変えて何枚も。。。


DSC20200120 (98)_R.JPG


DSC20200120 (120)_R.JPG


DSC20200120 (122)_R.JPG


なかなか伊丹では一眼レフの出番が少ないけれど淡路島では
あちこちで出番あり
なかなか楽しかった。。
春が待ち遠しいなぁ。。。


淡路島に帰ったら
体のメンテナンス、友達とのお茶、カメラで撮影、SNSで話題の新しいお店にもいってみたりと淡路島での楽しみはいっぱいo(^o^)o
帰れる場所があるのはほんまに幸せ。。。


☆次回は焙煎仲間が淡路島でオープンさせたbook&coffee koyomiを掲載予定です。








posted by tyaki at 16:55| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとおでかけ

週末に帰ってきた夫。
帰ってきた時ぐらいゆっくりしたらいいのこっちの友達?(長い付き合いの仕事関係者)と飲み会
休みなのにと思い、三田の厄除け神社に(毎年一人でも行っています)


IMG_7516_R.JPG


IMG_7518_R.JPG


実は・・・
神様に失礼かもしれませんが、お目当ては厄払いもありますが、毎年この時期2日間だけ販売の厄除けまんじゅうがあるんです。


IMG_7531-1_R.jpg


めちゃめちゃ美味しいです。
最初は1箱だったのに最近では子供達も好きで2箱を買いました。
その後夫の送迎兼ねて西脇のテラドームに。
一度は行ってみたかった場所
ここは東経135度北緯35度が交差する日本のへそと言われている場所


nishiwakiheso-3_R.jpg


nishiwakiheso-4_R.jpg


来館記念にポストカードもいただきました。
またここでは西分市のマンホールカードも一人1枚でいただけます。
(特に集めているわけじゃないけれど、あれば頂いて帰ってます(笑))

館内は小さな子供の楽しめるものがいっぱい
身の回りのいろんな基準コーナー、わいわい自然現象ひろばなどなど


IMG_7522_R.JPG


IMG_7523-1_R.jpg


IMG_7524_R.JPG


プラネタリウムがあり、直径81センチの大型編者望遠鏡で火星や太陽、月などを見せていただきました。


IMG_7526_R.JPG


ちょっと曇り空で寒いひだったので展望台のドームが開くと冷たい風が・・(^^;)
夜にはスターウォッチングがあったりと昼間と違った夜空を楽しめるそうです。
(冬場は暖かくしていってください)


IMG_7527_R.JPG



宇宙の神秘には多少なりとも興味があったのでいってよかった。。
帰り道では綺麗な夕日も見れてちょっとおでかけ楽しかった。


IMG_7529-1_R.jpg


IMG_7530-1_R.jpg


(電信柱や電線がちょっとじゃまだけど・・(^^;))

posted by tyaki at 16:18| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

海上保安庁巡視船一般公開

1月17日(金)
阪神淡路大震災から25年目の日に神戸市のなぎさ公園であった”ひょうご安全の日のつどい”での防災訓練で海上避難広報訓練、海上消火訓練(放水)、そして初めて乗った巡視船の一般公開に行ってきました。

1月17日は”ひょうご安全の日”と定め色々な事業を兵庫県はしています。


20200117hyougoannzenn-1_R.jpg


その中で海上保安庁第五管区海上保安本部が巡視船の海上広報(災害時における海上からの避難要請)や海上消火訓練がありました。









DSC20200117 (1)-1_R.jpg


DSC20200117 (9)_R.JPG



海上ではほかにも県警の船での漂流者救出救助訓練、漂流者搬送訓練、物資搬送訓練などがありました。


DSC20200117 (18)_R.JPG


DSC20200117 (34)_R.JPG


DSC20200117 (26)_R.JPG


DSC20200117 (43)_R.JPG


DSC20200117 (49)_R.JPG





その後巡視船ふどうの一般公開で初めて海上保安庁の巡視船に乗りました。


IMG_7497_R.JPG


IMG_7499_R.JPG


IMG_7501_R.JPG


撮影禁止区域もありドキドキ(^^;)

その後終わりギリギリでしたが他のブースもちらっと見に行ってきました。
兵庫県看護協会のブースでは三角巾を使った応急救護のの仕方を。


20200117sannkaku-1_R.jpg


20200117sannkaku-2_R.jpg


20200117sannkaku-3_R.jpg


20200117sannkaku-4_R.jpg


大きなバンダナや風呂敷などでも代用出来るので覚えておくといいでしょう。

兵庫県聴覚障害者情報センターのブースでは知り合いにも再会し、置いてあった尼崎市の尼崎市手話の本をもらってきました。
中には尼崎市手話言語条例の制定、コミュニケーションの方法、聞こえない人が困ること、簡単な手話単語表現などが載っていました。


amasyuwa_R.jpg


amayubimoji_R.jpg


裏には指文字も。
指文字は手話がわからなくても五十音なので覚えておくと伝えることが出来ると思います。


また公園の外の道沿いにもブースがあり、見に行くと、いつもお世話になっている兵庫県消防協会の方が!!


IMG_7507_R.JPG


IMG_7509_R.JPG


兵庫県消防協会のパンフレットと総務省消防庁の消防団員募集のパンフレットを。


kensyoubou-1_R.jpg


kensyoubou-2_R.jpg


syoubou-1-1_R.jpg


syoubou1-1-2_R.jpg


男性の消防団員が減ってきて今は女性消防団員が増えてきています。
消防署で働くプロの消防士だけではなく身近な人達が地域を守るために活動しています。
全国各地に消防団はあります。
自分の地域を守る消防団員はきっと近くにいると思います。
一緒に活動しましょう!

災害はいつ起きるかわかりません。
阪神淡路大震災の時は私は淡路島に住んでいました。
長女が8ヶ月の時で余震が怖くてかといって実家にいこうにも道が(昔は舗装されてなかったので)危険なので行けず、いつでも逃げれるように車で夫の帰りを待った記憶が。。。

自分の身は自分で守る、そのためには知識と訓練を。
私は大切な家族や友達に自分の身は自分で守る知識、技術を伝えていきたいです。



posted by tyaki at 20:19| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月16日

出初め式

6回目の参加になった伊丹市出初め式


IMG_7379_R.JPG


IMG_7377_R.JPG


式典の後、演技で観閲行進
毎年幼年消防クラブの子供達が上手に演技を披露してくれます。


IMG_7315_R.JPG


伊丹のマスコットのたみまるも消防のかっこをして出演

その後消防局の救助演技


IMG_7323_R.JPG


IMG_7324_R.JPG


はしご車の下からロープ登り


IMG_7326-1_R.jpg


はしご車の1番上からの落下訓練は歓声が!!


IMG_7349_R.JPG


途中で体を回転させて頭を下にして降りてきたり


IMG_7333_R.JPG


見事な演技でした!

その後隣の昆陽池公園での放水では消防局と消防団のポンプ車で綺麗な虹が!!


IMG_7370_R.JPG


せっかくなのだからと参加の女性消防団員で記念撮影


IMG_7376-1_R.jpg



今年も色々な活動をしていきます!!

posted by tyaki at 17:51| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

今年初の遠出

いい天気だったのでぶらっと鈴鹿に。
年末にみた雑誌に載っていた椿大神社に。
”人生の進路を導き金運と楽しみを授かる神社と書かれていました。

家から車で約1時間半
この日は今年初の焙煎サロンで焙煎をしてきました。


IMG_7251_R.JPG


みさご珈琲の焙煎サロンで焙煎!


IMG_7252_R.JPG


この日はまだ私だけだったので2回を2台使って焙煎し、早く終わせ鈴鹿に(笑)

とってもいい天気で快適にドライブo(^o^)o
時間通りに椿大神社に。
たくさんの方がお参りに来ていました。


IMG_7257_R.JPG


IMG_7258_R.JPG


楽しみのおみくじを持って神社内を散策
縁結びや夫婦円満、招福の導きの「招福の玉」


1.JPG


この玉を3回なでながら、「祓へ給へ、清め給へ、六根清浄」と3度唱えてお祈りすると、心の中に幸せを招き念願が叶えられるとのことです。

開運成就、恋愛成就の願いを叶える「かなえ滝」


IMG_7265_R.JPG


IMG_7264_R.JPG



お茶室を見つけたので行ってきました。


IMG_7271_R.JPG


IMG_7266_R.JPG


IMG_7269_R.JPG


IMG_7270.JPG


抹茶もとっても美味しくいただいきてきました。

鈴鹿市街を見渡せる展望


IMG_7273.JPG


IMG_7276_R.JPG


楽しみだった椿みくじは中吉


IMG_7260_R.JPG


IMG_7295_R.JPG



素敵なお言葉に大切に持ち歩いています(^_^)

その後はせっかくだからと渓谷をドライブし山の中通って名阪国道に出て帰路に。

パワースポットなのですね。。
後で知りました(笑)
ピン!ときたら行動しようと思ってます。
第6感?自分の直感を信じて。。

次は同じ記事に載っていた宮津の元伊勢籠神社に行こうと思っています。
posted by tyaki at 11:50| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0