2020年07月26日

なぜか。。。

最近のおでかけは琵琶湖に縁があるのかな。。

11日に京都の祇園に焙煎講座同期の人のバイト先のパフェ専門店”祇園イリゼ茶寮”に!



IMG_2412_R.JPG


IMG_2423_R.JPG


IMG_2421_R.JPG


ここのパフェは動物性由来の原材料をしようせずにヴィーガン(完全葉食)で作られています。
同期もマスター講座終了したらきっとここで美味しい珈琲を入れてくれることでしょう!


そのついでに琵琶湖にある唯一の灯台、出島灯台に。


IMG_2424_R.JPG


IMG_2425_R.JPG


IMG_2427_R.JPG




そしてこの4連休の1日だけ遠出してきました!
まずが、琵琶湖の北西部にある高島市の箱舘山に。
お目当てはこの882個の風鈴のよし小道


DSC20200724 (3)_R.JPG


DSC20200724 (12)_R.JPG


DSC20200724 (9)_R.JPG


DSC20200724 (18)_R.JPG


それぞれに同じ色の風鈴でも音が違いとても楽しい(笑)


天気が良ければ琵琶湖を見渡せる展望
そこには虹のカーテンが!


DSC20200724 (29)_R.JPG


DSC20200724 (26)_R.JPG


DSC20200724 (36)_R.JPG



いつになったら梅雨明けするのかな。。(^^;

琵琶湖の廻りには色々と楽しめるスポット満載!
ぶらっと出かけるにもぴったりの場所。。

またおでかけスポット探していってみようかな。。

posted by tyaki at 16:23| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は。。

小型船舶1級免許の更新に行ってきました。


sennpaku 2020_R.jpg


5年ごとの更新で年に1.2回しか船には乗ってないけれど。。
(機会があればたくさん乗りたいのですが・・・(^^;)

淡路島で2011年に2級を取り、その後1級も!
淡路島の近畿小型船舶教習所の先生が指導してくださり、今日も5年ぶりに再会。
元気そうでよかった!

免許更新の講習内容は主にライフジャケットの着用義務、大型船の近くを通る時に注意点(事故多発のため)など


2020raifujyaketto_R.jpg


2020raifujyaketto-2_R.jpg


ライフジャケットには4種類あり、なおかつ桜マークと言って(国が安全性を確認したもの)を必ず着用すること


2020raifujyaketto3_R.JPG


国土交通省HPより)


001150803_R.jpg



海を楽しむためにはしっかりと安全確保のためにライフジャケットは着用しましょう!
(自分の命は自分で守る(災害だけではなく何事においてもここ大事だと思います)

また2022年2月1日より車と同じように違反すると点数が加算され免停になることも。

コロナで短縮講習で1時間ほどで終了。

今年はまだ船の操縦はしてませんが、また体験や機会があれば操縦したいです。


2020senpaku-3_R.jpg



色々なものに使えるロープワークのチラシのいただきました!


2020ro-pu4_R.jpg


2020ro-pu-5_R.jpg



5年後また更新!
それまで安全運転で小型船舶乗りたいです!


posted by tyaki at 16:00| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

灯台パズル完成

自粛期間にパズルをしようと注文
なかなか来ずやっと来たのが6月上旬(笑)


IMG_1490_R.JPG


まずは灯台から(笑)


IMG_1493_R.JPG


IMG_1504_R.JPG


ちょこちょこと始めて。。
1日約3時間


IMG_1506_R.JPG


IMG_1922_R.JPG


し始めると夢中になるので2,3時間があっという間(笑)


IMG_2022-1_R.jpg


海の青と空の青が難しかったな。


IMG_2042_R.JPG


5日ほどで出来上がりました!!

1000ピースは初めてのチャレンジ
楽しかった(^^)v

失ったと思ったピースも出てきて無事完成o(^o^)o
家には灯台のカレンダーの過ぎたカレンダー部分を切って貼った写真や灯台パズルが3つもこれで4つかな。。
家中灯台だらけ(笑)
淡路の家にも飾る予定です。
posted by tyaki at 10:40| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひまわり畑!

淡路の家の地域で大好きなひまわり畑が!


himawari.JPG


神戸新聞より)

早速帰ってきました(笑)

淡路の家の地区は田舎ですがあちこちで桜を植えたりあぜ道にラッパ水仙が咲いたりと自然を楽しめる地域。


DSC2015031420284529_R-thumbnail2.jpg


20110314_00001_R-thumbnail2.jpg


20110314_00008_R-thumbnail2.jpg


私のブログ(2015年3月15日)より

大町まちづくり協議会では本年度取り組みとして「人との接触を減じて自然と親しもう」と木曽上畑地区の遊休農地に丈1m、オレンジ色10pの花のヒマワリを2万本植栽。

地域の人達がみんなでアイデア出し合って色々と取り組んでいます。

淡路の家に車を置きカメラを持っててくてく散歩道を。。
(淡路に住んでいる時はよく散歩に行っていたコース途中にありました!)


IMG_2119.JPG


剣道66号線沿いなので道からでも見れます
(脇見運転注意!)
受付にいくと知ってる顔がたくさん(笑)


DSC20200708 (3)_R.JPG


皆「せんどぶり!(久しぶり)」
と声をかけてくださいました。
「今はどっちにいるの?」
って近所のおばちゃん!
「新聞でみたから雨の降ってない伊丹から今日来てん」と私
「楽しんで帰りや〜」と(^^)v

まずはカメラ撮影


DSC20200708 (5)_R.JPG


DSC20200708 (15)_R.JPG


雨上がりなので畑もじゅるじゅる(^^;
長靴履いてくればよかった?!


DSC20200708 (18)_R.JPG


一緒の青空を狙って。。


DSC20200708 (22)_R.JPG


露出しすぎて・・・
でも背景が白になったのでひまわりの黄色がとっても目立っていい感じ?


DSC20200708 (46)_R.JPG


たくさんのひまわり。
背がバラバラでなんだか踊ってる感じに見えるのは私だけ?(笑)


DSC20200708 (77)_R.JPG


後ろに見える高倉山、今年は春のまつりもコロナでなくなり年に1度の山登りも出来なかったな。
来年はまた高倉山にあがることができるかな。。
(結構急な山道です)


DSC20200708 (82)_R.JPG


大きなひまわりを見ていると元気になれます!
明るく元気なパワーを。。


DSC20200708 (93)_R.JPG


左奥のこんもりした山
中には川上神社があります。
家族の中で”ととろのもり”と名付けてよくラッキーの散歩にもいってたな。
(今日でラッキーがなくなって3年。3年前は暑い暑いひだったような記憶が・・・きっとラッキーも空からひまわり畑みてるかな)


7月21日多賀の浜ラッキー3.JPG


ラッキーが海嫌いになってしまった海へのおでかけ写真(2003年7月)
ラッキーに会いたいな。。(T_T)

そうそう19日(日曜日)までひまわり5本無料でもらえます!
小さなひまわりの方が長持ちします。


IMG_2202_R.JPG



是非楽しんでくださいね。。
posted by tyaki at 10:19| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月07日

今日は七夕

年に1度の七夕も今年は天気が悪く空を見上げても星を眺めることも叶いそうにないですね。
(この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれる。催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。)

それでも”七夕”は楽しみなんですo(^o^)o


IMG_2083_R.JPG


おりがみで短冊などを作ってと庭の笹に飾り付けしてみました。
(残念ながら今日の雨風で少し飛び散ってしまいましたが・・・(^^;)

七夕パフェも食べに行ってきました(笑)


IMG_2055_R.JPG


IMG_2058_R.JPG


IMG_2056_R.JPG




七夕。
星空の天の川、牽牛星、織女星の三つが最も見頃になる(午前1時頃)
都会ではなかなか星空もみえませんが、淡路に住んでいた頃はよく星空をみていたような。

そして大好きなworkgroupの素敵な曲も”tanabata”






この曲を聞くととってもとっても幸せになるんですo(^o^)o


星空も伝説もそして歌も!!


今日も1日楽しみましょうo(^o^)o



tanabata29.gif



posted by tyaki at 07:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0