2020年09月27日

秋ですね。。

久しぶりに一眼レフカメラを持っておでかけ。。


DSC20200919 (1)_R.JPG


DSC20200919 (18)_R.JPG


秋探しに出かけてきました。


ジニアが見頃でした。(ダリアと思ってたらまた違う花でした・・(^^;百日草とも言うみたい)


DSC20200919 (31)_R.JPG


DSC20200919 (42)_R.JPG


DSC20200919 (43)_R.JPG


DSC20200919 (81)_R.JPG


DSC20200919 (100)_R.JPG


めっちゃいいタイミングに蝶々が!!


DSC20200919 (109)_R.JPG




少し汗ばむ陽気でしたが風が気持ちよかった!!

コスモスもまだまだ先だけれど
ちょこっと咲いてました!


DSC20200919 (13)_R.JPG


DSC20200919 (72)_R.JPG


DSC20200919 (121)_R.JPG

これから畑いっぱいに咲き出すのでしょうね。。



写真を撮りだすと時間を忘れて自分が納得行くまで設定変えて撮りまくり!!(笑)
夢中になれるものがあって幸せです。。

秋はこれから!!
あちこちのお花畑にいってみようと思います!!
posted by tyaki at 15:22| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

最高のプレゼント

クルージング体験に行った日に、淡路島の友達からサプライズプレゼントを頂きました。
なんとなんと私が今まで行って撮ってきた灯台の写真集を作ってくれたんです!!


IMG_3893_R.JPG


IMG_3894_R.JPG


IMG_3895_R.JPG


IMG_3896_R.JPG


IMG_3897_R.JPG


IMG_3898_R.JPG



わぁ!!めっちゃ最高やん!!

灯台の写真はほんとうにいっぱい撮りました!
いい写真はSNSにアップしたりしてましたが、まさか写真集を作ってもらえるなんて!
トリミングや配置や色々と淡路の友達2人と助っ人(パソコン操作指導)の3人でしてくれたそうです。

感動で涙が出そうです。
幸せです!!

素敵な友達がいてくれて。。

ありがとう!!
みわちゃん!まつきちゃん!Hさん!!



DSC20190302 (87)_R.JPG



灯台大好き!!
遠くの方まで光を照らし海にいる人々に安心を与える灯台

灯台に会いにいきたいな!
posted by tyaki at 17:39| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サタデークルージング体験

年に1度はどっかのイベントや新西宮ヨットハーバーのクルージング体験(6月から10月の月1回土曜日)に行って操縦体験。
滅多に船の運転が出来ないので・・(^^;
もちろんちょっとだけだし、ベテランの方がついてくださってるから練習ってほどでもなんだけど。。
それでも船に乗りたくて。。

今年は新西宮ヨットハーバーのサタデークルージング体験に申し込んで乗ってきました!
コースは新西宮ヨットハーバーを出港して南芦屋浜を周り、西宮沖をクルーズする約30分のコース。
いつもは一人で参加だけど、今回は淡路島の友達と一緒に!


IMG_3842_R.JPG


IMG_3849_R.JPG


IMG_3843_R.JPG


とっても爽やかな風が吹いて気持ちよかった!
波も穏やかで秋晴れって感じの土曜日。

時間になり受付してライフジャケット来て新西宮ヨットハーバーのクルーザーに乗り込みました。
しばらくはスタッフの方が運転して南芦屋浜の方に行って西宮沖に出ました。
波が穏やかだと思ってたけれど湾の外にでるとめちゃめちゃ風が!(^^;(笑)
停泊すると風の勢いで船が揺れる揺れる(笑)


IMG_3852_R.JPG



もどり道は操縦体験!!
ドキドキしながら言われた通りにスピード上げたり、右側走行なので川の近くでSUPをしている人やウェイクボードをしている人達などに注意しながらカーブを曲がったり、めっちゃ楽しい!!
カーブを2度曲がると新西宮ヨットハーバーの近くに。。
あっという間でした(^^;


IMG_3877_R.JPG



それでも船の操縦は楽しいです!
今年早期で免許更新してきました!

船がほしい!!(笑)

管理も維持費も大変だけどね。
それでも小型船舶で日本の外周を周り海からの灯台巡りの夢はまだ諦めていません(笑)

10月16日(金)〜18日(日)には新西宮ヨットハーバーで関西ボートショーがあります。
ここでも小型船舶の教習挺での操縦体験が出来ます。
また行こうかな。。。



365c80e2077282b5922a56b137e35e3c_R.jpg



楽しいね。。。
posted by tyaki at 17:27| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

夏の終りに。。

ぶらっと岐阜に。。
関ヶ原ウォーターランドという場所に風鈴がたくさんあるときき行ってきました。



DSC20200831 (8)_R.JPG


DSC20200831 (12)_R.JPG


DSC20200831 (27)_R.JPG


DSC20200831 (45)_R.JPG


DSC20200831 (55)_R.JPG


DSC20200831 (35)_R.JPG


DSC20200831 (61)_R.JPG


DSC20200831 (17)_R.JPG


DSC20200831 (95)_R.JPG


DSC20200831 (96)_R.JPG



9月に入って台風すぎるとだいぶ秋らしくなってきましたね。
され今日も楽しみましょう!o(^o^)o
posted by tyaki at 12:17| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コレクション

している訳ではないけれど。。
出身地淡路島でダムカードが発行されました。

淡路に帰る度にちょこちょこ写真を撮りにいってきました。


IMG_3487_R.JPG


IMG_3458_R.JPG


IMG_3477_R.JPG


IMG_3483_R.JPG


IMG_3495_R.JPG


IMG_3500_R.JPG


IMG_3455_R.JPG



自然の中にあるダム
結構好きなんですね。。

携帯電話の電波のはいらない山の奥
緑と青空、ダムの水
ぼーっとするには一番いい場所(笑)

冒険心の強い私。
昔は電波塔のたっている場所には必ず道があると淡路の山に上の方に探検にいったりしてました(笑)

今回もちょっと時間があり集める気はなかったのですが、一応写真撮っておこうと(笑)
そして上田池(こうだいけ)に行った時、山の奥に続く道があると突き進んでいくとめっちゃえらい道に(^^;
コンクリートではなく砂利道に。
いまさらバック出来ず(笑)さらに進んでいくと
灘の沼島の見えるところに出ました(笑)


IMG_3501_R.JPG


奥に見えるのが沼島!
さらに進んでいくと
初めて”諭鶴羽神社”に(笑)


IMG_3503_R.JPG


こんな道なのね。。。(^^;
と思ってたら
灘の方から上がれる道があるみたいでその道を下っていくと通ったことのある灘の道に出ました。
無事知っている道に出て帰ることが出来ました(笑)

まぁ島なら絶対に海側に出れると思ってたけど(^_^)v

ということで1回目は3箇所、また次に来た時に2箇所に行き、写真を


IMG_3724_R.JPG


IMG_3732_R.JPG


どちらもいい天気よかった!

ダムは島にとっては重要な役割をもちます。
農業が主の島にはダムの水は書かせません。
淡路島には水道用、農業用、河川防災用のダムが17箇所もあるそうです。
うち7箇所が農業用だそうです。

知らない道はないとは思ってたけれどまだまだ通ったことのない道をあるのだと(笑)

淡路島以外でもちょくちょくダムに行って山道探検したり抜け道見つけたり。
でかけたついでにぶらっと回って行ったりとダムって必ず山の中にあるので自然とも触れ合うことができ、気分転換にぴったり(笑)

ダムカードはダムの管理事務所に寄らないともらえないけれど、ダム巡りは探検にぴったり(^_^)v

そうそう、最近、ダムカード以外にもマンホールカード、神社カード、城カード、鉄塔カード


tettou1_R.jpg


滋賀の道の駅でもらった鉄塔カード

など色々なカードがあるみたいですね。
橋カードやアンテナカードなど。。

コレクターではなくても集めたくなりますね。。
おでかけついでにカード集めも楽しいかもね。。

ダムカードは自分とダムの名前の分かる場所を自撮りして淡路県民局5Fの土地改良事務所に行くともらえます。



IMG_E3840.JPG



posted by tyaki at 12:06| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0