2020年10月22日

舞鶴若狭道の旅

行ってみたい場所があったのでドライブに。。

舞鶴若狭道を使っておでかけ。
舞鶴若狭道三田西でおりて約25分急な山道を登ると播州清水寺に。
(下にゲートがあり入山・拝観料を支払い約200m山道を上ります)

播州清水寺では神戸新聞に掲載されていた”まるでジブリ映画」引退ポストが写真スポットに”が気になって。。(笑)


DSC20201014 (3)_R.JPG


DSC20201014 (5)_R.JPG



薬師寺には


IMG_4701_R.JPG


IMG_4704_R.JPG


IMG_4702_R.JPG


IMG_4703_R.JPG


12神将がお祀りされています。



DSC20201014 (10)_R.JPG


DSC20201014 (9)_R.JPG


紅葉にはまだ程遠い木々の緑がきれかった。


IMG_4714_R.JPG


IMG_4705_R.JPG


案内図を頼りにお目当てのポストに。。



DSC20201014 (11)_R.JPG


DSC20201014 (16)_R.JPG



鋳型の丸いポストは珍しいそうで。。

その後境内を散策。。


DSC20201014 (21)_R.JPG


IMG_4717_R.JPG


IMG_4721_R.JPG



開運の鐘をたたいて、おかげの井戸を覗いて。。


DSC20201014 (26)_R.JPG


DSC20201014 (27)_R.JPG


IMG_4726_R.JPG



秋晴れのいい天気でよかった!!(^_^)v
その後、舞鶴市の田辺城資料館に行き、”麒麟がくる”の細川藤孝(幽斎)のお城だったことを知る。
(舞鶴若狭道で約1時間半)


IMG_4737_R.JPG


IMG_4740_R.JPG


IMG_4744_R.JPG



そしてお目当ての舞鶴海上保安部の巡視船を見に行きました。
(田辺城資料館から車で約10分)


DSC20201014 (33)_R.JPG


DSC20201014 (51)_R.JPG


DSC20201014 (44)_R.JPG


DSC20201014 (35)_R.JPG


インスタボードを使って写真を撮ってね。。
と。。(^_^)v
海上保安新聞掲載




再び車を走らせて、日和山海岸に。
(約1時間半)
後ケ島が日和山海岸の島に伝わる「浦島太郎」伝説になっている竜宮城(東屋)のように見える場所。


DSC20201014 (73)_R.JPG


DSC20201014 (75)_R.JPG


DSC20201014 (77)_R.JPG



残念ながら曇ってて夕日との写真は撮れませんでしたが・・・(^^;
検索してみてください。
色々な方が素敵な夕日と竜宮城を撮っていますよ。。

おとぎ話しの(昔話)の浦島太郎のお話がほんとうにあったのなら素敵ですね。。

城崎を経由して帰りは北近畿豊岡自動車道を通って帰ってきました。
高速を使うとどこでもあっという間に行ける気がしてあちこちいってます(笑)

また旅にでたいですね。。o(^o^)o
posted by tyaki at 14:16| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

行ってきました

謎に包まれたアーティスト・バンクシーの作品がズラリと並ぶ展覧会「バンクシー展 天才か反逆者か」が、10月9日(金)より大阪南港ATC Galleryで開催。すでに全世界6都市で100万人を動員した本展覧が、ついに大阪初上陸ということで初日に行ってきました。

早めに行ったつもりでしたが、たくさんの人人人(^^;
時間もあったので11時からの分に入場できました。

写真撮影OKだったので可愛い写真などを。
展覧会では個人コレクターの協力のもと、貴重なオリジナル作品、版画、立体オブジェクトなど、70点以上展示されていました。



IMG_4593.JPG


バンクシーといえばネズミって思うのは私だけ?!


IMG_4595.JPG


モノクロの中に赤いハート
これもバンクシーのイメージかしら。


IMG_4600.JPG


IMG_4599.JPG


IMG_4602.JPG


世界各地で出没されているバンクシー

出身地淡路島にも現れたみたいです。


bankusi--1.jpg


神戸新聞より



IMG_4605.JPG


謎めいた人ほど興味がわくのは人の心理かな・・


IMG_4613.JPG


IMG_4617.JPG


さるがいっぱいの会議
何を意味するのだろう



IMG_4625.JPG


IMG_4624.JPG


IMG_4626.JPG


IMG_4629.JPG



まだまだたくさんの作品が展示されていました。
迷路のような会場をあちこち回って。。
来年1月17日(日)まで開催中なのでもう1度いくならイヤホン持参でガイドを聞きながら回ってみたいですね。


banksy_osaka.jpg




posted by tyaki at 17:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近読んでいる本

とうか買った本

関西Walkerで見たプリンアラモードが食べたくて。。(笑)
検索して近くのお店にも行きましたが。。。


41irnYWX40L._SX335_BO1,204,203,200_.jpg


プリン本 大阪・京都・神戸

美味しいプリンのお店行ってみよう!!o(^o^)o

それともう1冊は毎月体のメンテナンスでお世話になっている先生におすすめしていただいた
東洋医学の本で興味のある五臓六腑のことをわかりやすく書かれている本を探してみました。

なかなか読み応えのある本なのでまだ読み切ってませんが、少しでも体のことを知って元気に過ごしたいと



511Kfh91lRL__SX350_BO1,204,203,200_.jpg



五神
神(こころ)腎(志)脾(意)肝(魂)肺(魄=たましいと読みます「魂」は陽、「魄」は陰の精気だそうです)

結構読み出すと難しいけれど面白くなるほどって思いますね。。

知らないよりは知っている方がいいことってありますよね。。
秋の夜長に読書しよう(笑)
posted by tyaki at 17:09| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月08日

いい天気には。。

おでかけ!!!

今日は残念ながら雨なので家で色々してます(笑)
先週いい天気のある日に”とよのコスモスの里”に行ってきました。


DSC20201001 (24)_R.JPG


DSC20201001 (36)_R.JPG


DSC20201001 (48)_R.JPG


DSC20201001 (102)_R.JPG


彼岸花とコスモスの共演!
オレンジコスモスも素敵ですね。


DSC20201001 (116)_R.JPG


やっぱり満開手前がどの花も綺麗に見えるね。。


DSC20201001 (119)_R.JPG


太陽の光が当たるとまた輝き方も違うね。。


畑いっぱいにコスモス!!


DSC20201001 (121)_R.JPG


DSC20201001 (145)_R.JPG


私の好きな1枚!


IMG_4260_R.JPG


畑のあちこちに可愛いカカシ?が!


IMG_4279_R.JPG


IMG_4284_R.JPG


帰りにコスモスの切り花を買ってきて。。


IMG_4304_R.JPG


玄関先に飾りました!!


自然の中で過ごす時間ってほんまに幸せ!!
過ごしやすい季節ってのもあるんだけど。。
それでも山や季節の花を楽しむっていいね。。

お近くのコスモス畑にレッツゴー!!(笑)


posted by tyaki at 16:58| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知ってました?

10月になると町内会から回覧板とともに赤い羽根募金のおしらせと昔は針今はシールになった赤い羽根が届きます。

赤い羽根募金は戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
現在は地域の高齢者と障害者に使われているそうです。
とのことです。
赤い羽根募金のことは皆見聞きしたことがあると思います。

が他にもあるんです。

青い羽根募金は、
海で遭難した人々の救助活動にあたる全国のボランティア救助員の方々約52,000人を支援するための募金です。
海難救助は、厳しい条件の中で行われるため、効果的、かつ、安全な救助活動を行うことができるよう救助員は、常日頃から組織的な訓練を行うとともに、ライフジャケット、ロープ等の救助資機材の整備も必要です。
さらに、救助船の燃料等も必要となります。これらに必要な資金は、全国的な募金活動等によって集められています。

灯台が好きになってから購読し始めた海上保安新聞、その中の広告に乗っていたのが”青い羽根募金”
HPを見ると青い羽根募金の自動販売機があるとか。。
早速県に電話して場所を聞いて行ってきました!

もちろん海のある場所に設置されていて、淡路島でも何箇所かあります。
私が行ったのはじゃのひれアウトドアリゾート
ここではオートキャンプ&コテージでの宿泊、海上釣り堀や海上筏でのフィッシング、BBQやレストランでの淡路産食体験、心癒されるイルカとのふれあい、シーカヤック&SUPによる海上のお散歩、オリーヴの栽培・収穫、手作りクラフトや天体観測、海ほたるの観察など色々な経験ができるスポット。

海側の釣りのできるところの前にありました!!
青い羽根募金の自動販売機が!!


IMG_4335_R.JPG


IMG_4337_R.JPG


IMG_4340_R.JPG


ドリンクを買うだけでその1部が寄付されるしくみ。


赤い羽根、青い羽根のほかにも

緑の羽根募金
森林や緑化整備に使われる(緑の羽根募金)
通称・緑の羽根募金(正式名称・緑の募金)とは、公益社団法人国土緑化推進機構が運営している、森林整備活動のための募金運動のことです。具体的には、森林ボランティア団体等への助成が主な活動となっています。

水色の羽根募金は
漁船海難遺児育英会が昭和四十四年にはじめたもので、漁船海難遺児育英資金である。漁業従事中に海難などの事故で、死亡・行方不明になられた方々の遺児の学資・奨学金などの育英事業にあてられる。設立当初はせめて給食費程度でもということだったが現在は、幼児から大学生まで一貫した育英事業が整備されている。

色々な羽根の募金があるんですね。。

ということで自動販売機は
淡路島には後2箇所あるみたいですよ。。
ヒント 市役所に設置されているのと洲本のある漁港にも設置されているみたいです。
(まだ。。。私も行ってないので・・(^^;)

ぜひ自動販売機を見かけたらドリンク買ってくださいね。。(笑)




posted by tyaki at 16:24| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0