2021年04月23日

ある淡路の1日 その2

実家からのお使いで夫の実家に。
夫の実家は淡路の南の方の端っこ。
車で約40分

お義父さんが居て魚を頂きました!


IMG_0688_R.JPG



西浦線(サンセットライン)を通って郡家の方に。
西浦の海を眺めながら。。


IMG_0643-1_R.jpg


志筑のまちなかには長いこいのぼりが!!


IMG_0650-1_R.jpg


田舎には本当にあちこちでこいのぼりが上がってて
今しか楽しめないこいのぼりが!!(^_^)v

カリヨン広場の同級生の花屋(五熊生花店)で母の日のお花の注文をして


IMG_0657_R.JPG



その後洲本に向かって。
中野珈琲豆店でテイクアウトの珈琲を買って洲本港でのんびり。。


IMG_0659_R.JPG


淡路は周りが海なので海を眺める場所がいっぱい!♪♪


堤防では釣りをする人、日向ぼっこしてる人、昼寝してる人(笑)さまざまな人がいてました。

その後体のメンテナンスにヒロカイロプラクティックに。
少し時間があったので花壇の花を。。


IMG_0664_R.JPG


IMG_0660_R.JPG


IMG_0676_R.JPG


綺麗に手入れされている花壇
色々なチューリップや変わったチューリップなど春は本当に花を楽しめる季節ですね。

施術が終われば伊丹に帰る途中で工房風南によってまほちゃんとおしゃべり。


IMG_0685_R.JPG


IMG_0680_R.JPG


まほちゃん特製の美味しいスィーツとフクカフェさんの美味しい珈琲をのみながら近況報告


IMG_0683_R.JPG


雰囲気のある素敵な店内でのんびり。。とはいかず・・・・(^^;

この日はそうたが修学旅行から帰ってくる日で・・・
慌てて帰って晩ごはん用意(笑)
(1時間弱でいってこれる淡路島の距離には本当に有り難く思います)

お土産はやっぱり赤福(^_^)v


IMG_0689_R.JPG


IMG_0690_R.JPG


疲れた・・・と言いながら楽しかったそうで。

皆元気に帰ってこれたみたいで。
2泊3日北海道の予定が福井で2泊3日に延期変更
その後また延期で短縮されての修学旅行
実施しなかった学校もあるみたいなので元気に楽しく行ってこれてよかったなぁ。。


近くて遠い淡路島(笑)
行けば朝から夜まであちこち行って楽しんで帰ってくる。
たまには田んぼの手伝いだけで帰ってくる日も。
これから稲作の種まき準備(箱に土入れ等)や種まき(毎年GW中)に玉ねぎの収穫


IMG_0515-1_R.jpg


忙しくなる時期には少しでも手伝いに。。
と思ってます。


毎回充実淡路島です!!

posted by tyaki at 21:17| 兵庫 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ある淡路の1日

朝はやくに淡路島に。
淡路の家に咲き始めていた藤の花をカメラに収める


DSC20210416 (2)_R.JPG


DSC20210416 (4)_R.JPG


DSC20210416 (14)_R.JPG


DSC20210416 (8)_R.JPG


DSC20210416 (24)_R.JPG


DSC20210416 (32)_R.JPG


庭には季節を花を沢山植えているので行くたびにその時の旬の花を楽しめます。
嬉しいことに伊丹を出る時は曇っていたのに淡路についたら晴れてきた!


tenki07_hare.gif



近所のレンゲ畑で写真を撮り実家に。


IMG_0610_R.JPG


IMG_0611_R.JPG


IMG_0614_R.JPG


じーちゃん(父)とたけのこ掘りに竹山に。


IMG_0624_R.JPG


私は見つける人、じーちゃんは掘る人(笑)
毎年山に入ってたけのこ見つけるのが楽しみ。
昔は山の牛舎までよくいってたけれど山の牛舎がない今は上がることもなくなったな。


IMG_0639_R.JPG


IMG_0627_R.JPG


IMG_0630_R.JPG



GW明けには玉ねぎの収穫の手伝いにまた行く予定


IMG_9542_R.JPG


IMG_0621_R.JPG


実家の愛犬チョコと牛に挨拶して(笑)実家を後に。。
posted by tyaki at 18:52| 兵庫 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の色を楽しむ

三木まで行ったついでに。。
小野のひまわり公園のネモフィラを見に。。
大阪舞州のシーサイドパーク ネモフィラ祭り2021や淡路島のイングランドの丘でもネモフィラは見れます。


DSC20210414 (1)_R.JPG


DSC20210414 (6)_R.JPG


残念ながらこの日は小雨の降るような天気でしたが、モフィラのブルー色が目の前一面に広がる風景はとっても素敵!
小さいのにたくさん植えられているネモフィラが一面に広がり写真を撮って加工して壁紙にしてみたり。。
公園内にあったビオラの色鮮やかなこと!


DSC20210414 (21)_R.JPG




ブルーの後は鮮やかなピンクを見に三田の花じゅうたんに。


DSC20210414 (23)_R.JPG


DSC20210414 (35)_R.JPG


三田に移動した後も小雨が続き・・・(^^;
ちょっぴり肌寒かったです。
それでも雨に濡れた芝桜もまたよかったです。


DSC20210414 (40)_R.JPG


DSC20210414 (55)_R.JPG


DSC20210414 (58)_R.JPG


DSC20210414 (69)_R.JPG


ありこちに可愛い置物が。。


DSC20210414 (74)_R.JPG


DSC20210414 (75)_R.JPG


同じ置物が家にもある!!(笑)


DSC20210414 (83)_R.JPG


DSC20210414 (88)_R.JPG


白もまた素敵!


DSC20210414 (91)_R.JPG


DSC20210414 (106)_R.JPG


IMG_0558_R.JPG


見る人を楽しませてくれる場所でしたね。

posted by tyaki at 18:32| 兵庫 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素敵なお店がオープン

友達のお店が三木にオープン
銀行跡をリフォームして作られた総合サロン
(エステ・まつ毛・ネイル将来的には美容室も!)


IMG_0480_R.JPG


IMG_0483_R.JPG


IMG_0485_R.JPG



今回はオイルマッサージを初めて受けてきました。
とっても気持ちいい90分でした。

終わった後したのサロン内も見せていただき、ほんまに銀行跡だとわかる大きな分厚いドアの金庫もありました。


IMG_0492_R.JPG


IMG_0494_R.JPG


IMG_0499_R.JPG


IMG_0496_R.JPG


IMG_0513_R.JPG


IMG_0502_R.JPG


社長自ら時間かけて作ったそうで素敵なお店になったそうです。

駐車場もあります。
次回は結婚式に向けて初まつ毛パーマチャレンジしようかな。。(笑)


兵庫県三木市本町2丁目1-11

TEL 0794-60-5886
AM10:00〜PM7:00

posted by tyaki at 18:02| 兵庫 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月15日

同級生

何年ぶりだろう。。
淡路島の中学の時の同級生が遊びにきてくれました。

午前中に家に来て昼までしゃべって
近くのカフェでランチして



IMG_0391_R.JPG


IMG_0387_R.JPG


(淡路綿業のもちもちパスタ!!)


IMG_0390_R.JPG


また別のお店でスイーツ食べて。。。


IMG_0393_R.JPG


IMG_0394_R.JPG


IMG_0397_R.JPG



また家に戻ってきて夕方まで色々なこと喋って。。。
時間がたっても中学生の時のまんま(笑)
子供達が成長してそれぞれに結婚したり独立したり
個々の環境は変わっても同級生は同級生(笑)

何年たってもいつまでも仲良くしてもらってます。

あっちゃんもひさみんも相変わらず
それぞれに仕事を持ち介護でたいへんだったり、職場の悩みだったり
3人集まれば色々な知恵も出てきて。。。
お互いにアドバイスしたりしてもらったり。。

また今度は淡路で会おうと。。
淡路も広いからはしっこから来てくれたあっちゃん帰る頃には真っ暗に・・(^^;


20210410_R.jpg


お土産ありがとう!!
あっちゃんオススメの灰わかめ!

他の同級生の話もでてみなどうしてるかなぁって。
元気に過ごしていてくれたらいいな!!

そんでも声の大きいのは田舎育ちのせいだと。。(笑)
2人が帰った後、子供達に
「ママらうるさいわ・・・」
「いなかのおばちゃんやん!!」
って・・・(^^;

しゃないやん。。。
淡路生まれの淡路育ち
田舎も田舎ド?田舎だったから
大きな声でも近所には届かったんかってんから・・(笑)


同級生っていいね。。


posted by tyaki at 15:13| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0