2021年09月24日

ぶらっと

コスモスが見ごろと聞き”奥播磨かかしの里”に行ってきました。


DSC20210915 (5)_R.JPG


この村一帯にかかしが約130体いるそうです。


IMG_5894_R.JPG


IMG_5897_R.JPG


DSC20210915 (8)_R.JPG


DSC20210915 (13)_R.JPG


DSC20210915 (17)_R.JPG


とてもリアルなかかしの住人があちこちに。


DSC20210915 (31)_R.JPG


このかかしが一番好きかも。。


IMG_5761_R.JPG


IMG_5766_R.JPG


IMG_5765_R.JPG


IMG_5769_R.JPG


IMG_5771_R.JPG


IMG_5772_R.JPG


IMG_5789_R.JPG


IMG_5788_R.JPG


IMG_5783_R.JPG


ちょっと先にいくとまたかかしが!


DSC20210915 (44)_R.JPG


DSC20210915 (42)_R.JPG


DSC20210915 (63)_R.JPG


DSC20210915 (46)_R.JPG


近くの奥播磨かかしの里「ふるさとかかしギャラリー」 にもかかしさん達が。


DSC20210915 (69)_R.JPG


DSC20210915 (71)_R.JPG


DSC20210915 (72)_R.JPG


DSC20210915 (56)_R.JPG


DSC20210915 (57)_R.JPG



コスモスも見れて、昔の田舎風景に懐かしさを思い出しながら散策
楽しかったな。。


posted by tyaki at 18:59| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の終わりの散策

自粛期間の楽しみはやっぱりカメラ撮影

9月初旬にcafecuorecamera俱楽部のメンバーと万博公園に。


DSC20210909 (2)_R.JPG


DSC20210909 (3)_R.JPG


ちょっと早目の秋探し


DSC20210909 (11)_R.JPG


DSC20210909 (62)_R.JPG


DSC20210909 (72)_R.JPG


9月に入ったばかりだったのでまだまだ暑く天気予報は曇りだったのに
昼からめっちゃいい天気になって・・・(^-^;

秋探しじゃなくて涼探しに(笑)


DSC20210909 (82)_R.JPG


DSC20210909 (98)_R.JPG


DSC20210909 (109)_R.JPG


DSC20210909 (124)_R.JPG


DSC20210909 (118)_R.JPG


公園の北西にある春の泉って場所には
小さな石の砦がいくつも生えた広場で、その名のとおり水が沸いています。砦の中は洞窟状になっていて、螺旋状の階段を上ると砦の頂上に顔が出せるというユニークな穴場スポットもありました。


DSC20210909 (132)_R.JPG


DSC20210909 (134)_R.JPG


DSC20210909 (157)_R.JPG


DSC20210909 (163)_R.JPG



森の中にあつ湿地帯を歩き回って靴下が冷たくなったり。。(笑)
展望タワーに行く道を間違えて森?の中をさまよったり(笑)


DSC20210909 (167)_R.JPG


DSC20210909 (165)_R.JPG


IMG_5548_R.JPG


カメラの設定を色々触って楽しみました。


DSC20210909 (180)_R.JPG


なかなか納得のいく写真が撮れずに同じ場所に長いこといて皆とはぐれたり(^-^;


DSC20210909 (185)_R.JPG


DSC20210909 (194)_R.JPG


IMG_5552_R.JPG



当日券のあった太陽の塔に。
初めて入った太陽の塔の中。
約50年前に作られた太陽の塔

内部の展示空間には、鉄鋼製で造られた高さ約41メートルの「生命の樹」があり、樹の幹や枝には大小さまざまな292体の生物模型群が取り付けられ、アメーバーなどの原生生物からハ虫類、恐竜、そして人類に至るまでの生命の進化の過程をあらわしていました。
不思議な空間でした。


DSC20210909 (203)_R.JPG


IMG_5556_R.JPG


IMG_5557_R.JPG


IMG_5560_R.JPG


IMG_5564_R.JPG


IMG_5566_R.JPG



カメラ好きの仲間と約4時間歩き回った(笑)
楽しかった!
気分転換になりましたo(^o^)o
posted by tyaki at 18:37| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

cafecuorecamera倶楽部

3月によく行くcafecuoreに新しくcamera俱楽部が発足しました。


camera1_R.JPG



cafeの常連さん達の中でカメラ好きが集まってできました。
私も店長のお誘いで私も参加させていただいています。

最初は座学で超初心者に絞りやホワイトバランスの使い方などを教えてもらい、私も復習を


2021kamera (5)_R.JPG


camera2_R.JPG


camera3_R.jpg



その後は月に1度お店で集まったり、急に撮影会が決まっておでかけしたり。
5月には雨の中でしたが、撮影会もあり、


camera8_R.JPG


camera5_R.JPG


camera6_R.JPG


camera7_R.JPG


camera12_R.JPG


参加者が私以外はプロ並みに上手な方ばかりで構図や撮り方、見せ方などを教えてもらいました。


camera11_R.JPG


camera10_R.JPG


初めて使う高速連写で鳥を


camera13_R.JPG


camera4_R.JPG


camera9_R.JPG



夏は飛行機撮影に伊丹空港近くの河川敷に行ったり。


DSC20210804(54)_R.JPG


DSC20210804(87)_R.JPG


DSC20210804(143)_R.JPG


綺麗な夕日を撮ったり。


DSC20210804(108)_R.JPG


DSC20210804(187)_R.JPG


カメラの性能もありなかなか難しかったけれど


DSC20210804(206)_R.JPG


DSC20210804(236)_R.JPG


DSC20210804(270)_R.JPG


DSC20210804(285)_R.JPG


DSC20210804(295)_R.JPG


DSC20210804(328)_R.JPG


色々な飛行機や飛行機と風景などを撮ることが出来ました。

急に撮影会が決まるので参加出来ていないのもありますが、
カメラを持っておでかけは本当に楽しいです。
一人であちこちいくけれど、
やっぱり仲間がいて一緒にあーだこーだと言いながら撮るのもまた楽しい!

行ったことのなかった武庫川の河川敷


DSC20210828 (1)_R.JPG


DSC20210828 (24)_R.JPG


意外と綺麗だった武庫川


DSC20210828 (51)_R.JPG


DSC20210828 (50)_R.JPG


DSC20210828 (61)_R.JPG


夕日を撮ろうと思ってたのに雲が流れてきて・・・・(^-^;


DSC20210828 (72)_R.JPG


DSC20210828 (96)_R.JPG


残念ながら夕日は撮れなかった・・・・(^-^;

こんな感じで月に1回以上は集合がかかり野外で撮影会!
気分転換にもなるし、カメラ撮影の腕も磨くことが出来て本当に楽しい!!

ほとんど皆各自で撮ったり、時には課題やテーマをもらったり。

本当に楽しい仲間がいて幸せです!

趣味仲間って最高!

今月は本当だったらそうたの高校3年、ゆうかの高校2年の体育大会でした。
が生徒だけでの開催に。

ただでさえ子供たちの写真が少ないのにとっても残念(-_-;)
そうたは最後の体育大会なのにね。。
(幸いにも高1の時に体育大会を見に行くことが出来ていたので写真はありますが・・・(^-^;)

来年はゆうかの最後の体育大会、保護者もみることが出来るといいのにな。

子供達の成長の記録として始めたカメラ撮影。
今はほとんどが私の趣味になりましたが(笑)

子供達の成長とともにカメラの活用も変わってきました。

今使っているD7100もっといいのが欲しいと思うけれど、なかなか高価な上に重さも増えるので持ち歩きには結構重労働(^-^;
なので今のD7100をしっかりとフルで活用できる腕を磨こうと思っています。

次はどこにいくのかな。。(笑)
楽しみ(^_^)v






posted by tyaki at 16:49| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

久々にのんびり旅行

今年のお盆休み
子供達は塾やオープンキャンパスで忙しく
暇な私と夫は2人で石川県に。

今年もなかなか灯台を見に行けないなぁと話してたら急に決まった1泊旅行
日帰りでも行ってこれる距離だったけれど、
泊るところが取れるならと検索

海の近くの素敵な旅館を取ることが出来、決行に(笑)

決めた翌日朝7時に伊丹を出て能登半島に。
昼前に目的地の禄剛埼灯台に。

途中なぎさドライブウェイを横目にみたり、PAで穏やかな日本海を眺めたり。


DSC20210812  (10)_R.JPG


曇り空だったけれど広い海を見ることが出来ましたo(^o^)o

北陸道からのと里山海道を進み、東海北陸道で禄剛埼灯台に
道の駅 狼煙に車を置き、歩くこと約10分


IMG_4891_R.JPG


IMG_4894_R.JPG


IMG_4895_R.JPG


IMG_4897_R.JPG


見えた!!
久しぶりの灯台!!
(本当は光っている灯台が見たかったけれど・・(^-^;)



DSC20210812  (20)_R.JPG


この禄剛埼灯台にはレンズ 第2等不動フレネル式が使われていて、光り方は(灯質) 等明暗白光 明3秒暗3秒
18海里(約33キロ)先まで光が届く。



DSC20210812  (22)_R.JPG


DSC20210812  (30)_R.JPG


DSC20210812  (39)_R.JPG


DSC20210812  (40)_R.JPG


DSC20210812  (44)_R.JPG


記念額には菊の御紋章があり,これは,全国の灯台のなかでこの禄剛埼灯台だけでだそうです。

広い敷地には


IMG_4908_R.JPG


IMG_4905_R.JPG


IMG_4909_R.JPG


灯台の説明が書かれている石碑があったり、東京302キロ、上海1598キロ、釜山783キロなどの距離も書かれていました。
また灯台建設100周年記念碑もあり、江戸時代には灯台がなく海難が多かったと書かれていました。


IMG_4911_R.JPG


IMG_4925_R.JPG



素敵な灯台を見ることが出来て幸せ!!

またここの灯台は恋する灯台プロジェクト認定灯台でもあり、能登半島には4つの灯台があり、観音崎灯台、加佐岬灯台、旧福浦灯台があります。


IMG_4935_R.JPG


IMG_4934_R.JPG


車を止めていた道の駅 狼煙には灯台のミニチュアがあったり(^_^)v
色々なグッズを買ってきました(笑)

禄剛埼灯台を後にして、能登半島の北側?を下って七尾に向かいました。
途中、青の洞窟、空中庭園スカイバード、聖域の岬に立ち寄りました。


IMG_4942_R.JPG


IMG_4941_R.JPG


IMG_4944_R.JPG


木が曲がってるのが風の強さを表している。

珠洲岬は聖域の岬ともいわれていて、富士山や長野県の分杭峠と並んで日本の3大パワースポットのひとつとされているそうです。

ここには地球規模のサイクルで岬に集まる「大地の気流」と、南からの海流(対馬暖流)、北からの海流(リマン寒流)が波状的に集結して交わる「自然界のパワー」が集中する場所となっており、世界的にも珍しい地形と言われています。


IMG_4947_R.JPG



長い階段を下りていくと青の洞窟に。


IMG_4948_R.JPG


IMG_4950_R.JPG


IMG_4951_R.JPG


IMG_4954_R.JPG


IMG_4964_R.JPG


この波で流されてくる石を頂いて帰ってきました。


IMG_E5050_R.JPG


IMG_E5051_R.JPG



7月に分杭峠に行ってきて、8月に偶然行った場所が日本三大パワースポットなんてね。
9月に富士山に行くことになるのかしら(笑)

まだもう少し時間があったのでもう1か所灯台を見に行ってきました。
観音崎灯台は七尾湾の入り口に建つ灯台
下のスペースに車を置き、細いあぜ道を上がって、


IMG_4972_R.JPG


畑の間を進むと


IMG_4987_R.JPG


灯台に。。


IMG_4975_R.JPG


IMG_4976_R.JPG


IMG_4973_R.JPG


ここも恋する灯台プロジェクト認定灯台です。
曇っていたのがとっても残念でした。

RELUXというアプリでいつも宿泊施設は取るのですが、今回も素敵なホテルを見つけました。
海のそばにあるホテル海望、早めにチェックインしてのんびり温泉に。


IMG_4989_R.JPG


広いロビーに笑顔のお出迎え。
部屋から海が眺めることが出来、曇りだったけれど雨が降ってなかったので向こうの半島を見ることが出来ました。


606a9e7096068d14c4f4ba82ab0fdeb1 (1)_R.jpg


IMG_4990_R.JPG


迷いそうな大きなホテルで


IMG_4993_R.JPG


IMG_4994_R.JPG


あちこちにのんびりできる椅子が置かれていて
温泉もとっても気持ちよかった。


kaibo_img01_R.jpg


IMG_4999_R.JPG


温泉の後は別館の個室に案内されて
とっても豪華なお料理を頂きました。


IMG_5004_R.JPG


IMG_5005_R.JPG


IMG_5006_R.JPG


IMG_5009_R.JPG


IMG_5010_R.JPG


IMG_5013_R.JPG


ゆっくり時間かけて美味しいものを食べたのは久しぶり(笑)

部屋に戻って明日の行く場所チェックしたら早目に寝ました。
翌日は朝から雨。
朝食も別館の個室で頂き、身支度してチェックアウト。


IMG_5017_R.JPG


贅沢な朝ごはんでした(^^)v

お見送りの女将さんのとっても優しいお言葉がとっても心にしみました。
また泊まりに行きたいホテルでしたね。

帰り道は何か所か寄り道して帰路に。
1か所目は


IMG_5020_R.JPG


IMG_5024_R.JPG


IMG_5027_R.JPG


宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋に。

2か所目はずっと行きたかったミステリーカフェ 謎屋珈琲店に。


IMG_5029_R.JPG


IMG_5030_R.JPG


IMG_5031_R.JPG


IMG_5035_R.JPG



後道の駅でマンホールカードもらって。
高速はずっと大雨・・・・
無事かえってこれてよかった(笑)
夕方には自宅に戻りました。

1泊するとのんびりゆっくりした旅が出来るのですね(笑)

ほんと久しぶりにゆっくりした旅行でした。

また灯台巡りの旅行に行きたいな。。
次は高知の足摺岬灯台かな。。(笑)

posted by tyaki at 21:38| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

今日から9月

学生のいる我が家は新学期がスタート

今日は末っ子ゆうかの17歳birthday
おめでとう!!


MHGU6371.GIF



17歳早いね。。
高校生活も半分終わりましたね


今年の夏休みもコロナで子供達とおでかけしたりはなかなか出来なかった・・(^-^;
まぁそうたも受験生だから仕方ないんだけどね。。

高校生の今は今しかないんだけどね。。

今月もまだまだスケジュール未定です。
コロナがなかったら、消防団活動が盛んにおこなわれる予定でしたが、
会議もオンライン、行事は中止に・・・(^-^;


家に居る時間がなはくなってきたのでちょこちょこ家の中の模様替えして気分転換したり。。

せいやのベビー(しほちゃん)もすくすく成長中

家族皆元気でそれぞれに頑張っていますね。
今は元気が一番!(笑)

今月もよろしくお願いしますm(__)m



DSC20210828 (96)_R.JPG


カフェクオーレカメラクラブのメンバーと武庫川に撮影会に。

自然に触れるのが今一番癒されますね。。
そして好きなカメラ持ってあちこちに撮影しに行くのが楽しい!



posted by tyaki at 22:50| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0