2021年10月24日

海図展2021

マニアックかもしれませんが・・・・(^-^;
地図見るのが好きな私。

時間があればグーグルマップみて鉄塔にいく道を探したり。。
大きなダムや山の中の気になった場所をマップでチェックしたり。。(笑)

海図は海の地図
意外と面白いかもよ。。



20211028kaizu1_R.jpg


20211028kaizu2_R.jpg



2021年10月28日(木)〜11月1日(月)
阪急神戸 本館9階 催場
10時〜20時(最終日は17時まで)

posted by tyaki at 22:20| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

今年も。。

うみぞら映画祭にいってきました。


DSC20211015 (12)_R.JPG


DSC20211015 (21)_R.JPG


DSC20211015 (27)_R.JPG


大きなクレーン2台で吊り下げられたスクリーン


サプライズの花火!!


IMG_7111_R.JPG


IMG_7142_R.JPG


IMG_7123_R.JPG


IMG_7137_R.JPG


DSC20211015 (189)_R.JPG


今年最初で最後の花火でした!(笑)

やっぱり海辺で波の音を聞きながら映画見るっていいね。。
でもちょっと肌寒かった。。(延期だったからね。。)



IMG_7172_R.JPG


IMG_7173_R.JPG



キムラ緑子さんに清川あさみさん素敵でしたね。。

posted by tyaki at 13:41| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヴォーリズ六甲山荘

前から気になっていた六甲山にある洋館
ヴォーリズ六甲山荘

このヴォーリズ山荘は1934年に小寺敬一氏の別荘としてウイリアム・メレル・ヴォーリズ氏が設計されました。



IMG_6878_R.JPG


IMG_6880_R.JPG


IMG_6881_R.JPG



建物は敷地1700坪のほぼ中央に東西に長方形で配置されて床面積約80坪のひろさのお屋敷です。



IMG_6886_R.JPG


IMG_6883_R.JPG


南側の玄関からはいると北側にある庭を一望できる大きなリビング



IMG_6885_R.JPG


IMG_6912_R.JPG


IMG_6887_R.JPG


IMG_6913_R.JPG



暖炉もとても素敵で、本棚が設置されていて、暖炉の前には座る椅子も。



IMG_6893_R.JPG


IMG_6892_R.JPG


IMG_6894_R.JPG


親寝室、子供部屋それぞれに洗面所とトイレがある洋式スタイル



屋敷の中央に長い廊下


IMG_6895_R.JPG


メイド室には使い勝手のいいように壁に収納できるアイロン台


IMG_6898_R.JPG


お風呂は五右衛門風呂でドアノブはクリスタル


IMG_6899_R.JPG


IMG_6902_R.JPG


IMG_6901_R.JPG




廊下から配膳できるように小さな窓


IMG_6904_R.JPG


広々としたダイニング


IMG_6905_R.JPG


IMG_6906_R.JPG


IMG_6907_R.JPG



とっても素敵!!

ここで喫茶メニューがありお茶してきました。


IMG_6917_R.JPG


お茶の後、特別企画の室谷邸記念館にスタッフの方が案内してくださいました。

お庭の隅を進んでいくと山の中につながり、さらに下っていくとそこにはこんなところに!と驚く素敵な建物が!


IMG_6922_R.JPG


IMG_6923_R.JPG


IMG_6924_R.JPG


IMG_6925_R.JPG


この建物は1934年に須磨区に建てられのち解体されてしまいました。
その建物の門から玄関までの門廊部分の部材を生かして休憩所が出来ました。



IMG_6926_R.JPG


IMG_6927_R.JPG


IMG_6928_R.JPG


IMG_6934_R.JPG


IMG_6935_R.JPG


IMG_6938_R.JPG



栗材の太い柱、梁の彫刻、ステンドグラスなど実物の迫力を実感できます。


IMG_6944_R.JPG


IMG_6947_R.JPG


IMG_6953_R.JPG


IMG_6945_R.JPG


IMG_6955_R.JPG



本当に素敵な建物でした。
壁にあるレンガは数少ない当時使っていたものを使っているそうです

ずっと気になっていた洋館
避暑地ということで11月14日までの土日祝公開(11月3日は休館)
11時〜16時まで
入館料は500円

自然と文化の足跡をあじわえる場所

是非いってみてください!!

会員になれば宿泊も可能だそうです。


洋館めぐりもしてみたいな。。
素敵な昔の建物

またヴォーリズ氏の建物は全国各地にあり、歴史的建造物が200余りあるそうです。




posted by tyaki at 13:31| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

秋晴れ




DSC20211002 (2)_R.JPG


この日はとってもいい天気
孫ちゃんが栃木に帰る前にと会いにいってきました。
午前中時間があったのでゆうかと明石海峡公園に。。

自粛解除にもなり公園にはたくさんの人が!

ゆうかも久しぶりの海峡公園
保育園の時にいった公園がずっときになってるらしく
でもどこの公園かわからず散策してました。

期間限定のアンブレラボール
子供達が転がろうとするけれどチェーンで飛ばないようになってて残念そうでした(^-^;


DSC20211002 (7)_R.JPG


DSC20211002 (11)_R.JPG



秋を感じられる植物


DSC20211002 (12)_R.JPG


IMG_6356_R.JPG


初めてかも?!
ゆうかと一緒に夢ハッチ号で淡路口ゲートから東浦口ゲートに


IMG_6352_R.JPG


DSC20211002 (17)_R.JPG


奥の方にダリアが咲きかけていました。


DSC20211002 (19)_R.JPG


”灯台"発見!!!(笑)

知らなかった!
子供の森の遊び場にあったみたい。。

夢ハッチ号でぐるっと1周して撮影ポイントをチェック
公園のあちこちにコスモスの花が咲いていました。



DSC20211002 (23)_R.JPG


DSC20211002 (25)_R.JPG


DSC20211002 (26)_R.JPG



東浦口ゲートからのんびり歩いて淡路口ゲートに
あちこちに咲く花をカメラに収めながら。。


DSC20211002 (39)_R.JPG


ダリアの1種?


DSC20211002 (42)_R.JPG



お目当てのコスモス!!
青空にカラフルなコスモスが素敵です!!


DSC20211002 (48)_R.JPG


DSC20211002 (49)_R.JPG


DSC20211002 (45)_R.JPG


DSC20211002 (59)_R.JPG


DSC20211002 (72)_R.JPG


DSC20211002 (73)_R.JPG


珍しい八重のコスモスが!


DSC20211002 (74)_R.JPG


DSC20211002 (83)_R.JPG


DSC20211002 (85)_R.JPG


DSC20211002 (89)_R.JPG


DSC20211002 (104)_R.JPG



色々なコスモスいっぱい!!

期間限定でぷかぷかダリア
水に浮かぶダリアが一面に。。


DSC20211002 (120)_R.JPG


DSC20211002 (123)_R.JPG


DSC20211002 (128)_R.JPG


DSC20211002 (130)_R.JPG


DSC20211002 (132)_R.JPG


タイミングよかったですo(^o^)o
素敵な花を撮影できて。。



DSC20211002 (153)_R.JPG


DSC20211002 (154)_R.JPG



最後に淡路口ゲートのパークビジター棟の2階でこっそり?開催されたたハロウィンのお部屋


DSC20211002 (167)_R.JPG


DSC20211002 (165)_R.JPG


DSC20211002 (170)_R.JPG


DSC20211002 (172)_R.JPG


DSC20211002 (176)_R.JPG



帰りに来た時に参加した寄せ植え(ゆうかチョイス)を持って実家に。。。


IMG_6350_R.JPG




私の両親と妹、あいな、ゆうかは初対面


VQKQ6727_R.JPG


寝起きでちょっとご機嫌斜めのしほちゃんでした・・・(^-^;

せいや達が帰ったらちょっと畑のお手伝いを。。


IMG_6433_R.JPG


IMG_6432_R.JPG


IMG_6434_R.JPG



稲刈りしながら冬野菜の苗植えや種まきを。

ゆうかも前日からきていたあいなもせいやの子供に会えてうれしそうでした。
日が暮れたら伊丹にかえってきました。

秋晴れが続いておでかけ心を刺激してくれます(笑)
posted by tyaki at 14:59| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遅くなりました(^-^;

うずしおナイトクルーズ!


2021NIGHT.jpg



淡路島大好きなTちゃん私と同じでクルーズ大好き!(笑)
ナイトクルーズがあると言ったらぜひ!と
今回の淡路島旅の計画に。

一日中淡路を案内してもまだまだ元気な2人(笑)

18時半乗船開始19時出航


DSC20210923 (25).JPG


今回ナイトクルーズで乗ったのは”日本丸”
新造船の”咸臨丸”ではなかったのが残念(^-^;


相変わらず元気なスタッフのお見送り!


DSC20210923 (168).JPG



夜と揺れる船の上での撮影だったので何度も設定を(笑)


DSC20210923 (40)_R.JPG


福良港を出て、鳴門海峡の方に。

特別にライトアップされた大鳴門橋


DSC20210923 (48)_R.JPG


IMG_6186_R.JPG


大型船の通過をまってうずしおの方に。
しばらくすると船からのLDEライトがうずを照らし幻想的なうずしおを見ることが出来ました。


DSC20210923 (60)_R.JPG


DSC20210923 (64)_R.JPG


DSC20210923 (84)_R.JPG


この日は満月
月が登り始めてきました。


DSC20210923 (80)_R.JPG


満月とうずしお!
とっても素敵!
海風もとっても気持ちよくて。。



DSC20210923 (108)_R.JPG


DSC20210923 (111)_R.JPG





DSC20210923 (99)_R.JPG


IMG_6209_R.JPG


IMG_6212_R.JPG


スマホの方が良く撮れてたり(^-^;


福良港に戻り途中の写真


DSC20210923 (121)_R.JPG


DSC20210923 (123)_R.JPG



約60分のクルーズがあっという間に終わりました(笑)
秋の大潮の豪快な渦に真っ暗な海と海風
五感を使って楽しんできました!!

とっても楽しい1日でした。

ナイトクルーズは9月2回10月2回で終了
もっとしてほしいですね。
ジョイポートさんお願いしますm(__)m


なかなかアップが遅くなりました(^-^;
すいません・・・



そうそう!!
明石海峡クルーズの方は兵庫県民は最大500円割引とか


1-19_R.jpg


11月末まで


2021akasi_R.jpg



色々な船上イベントも
1日3便

また夕日を見ながらのサンセットクルーズも


2021cruise_R.jpg



秋のおでかけ楽しんでください!!

魅力いっぱい淡路島o(^o^)o
posted by tyaki at 13:48| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0