2021年11月27日

兵庫県版

GOTOを使ってのんびり旅に。。

行先は(笑)
淡路島でした。

淡路島大好きな友達が仕事に子育てにちょっとおつかれなので近場でのんびりお泊りに行こうとお誘いが。
淡路に家のある私は淡路でホテル等泊った記憶がない!
あるとしたら2?年前の結婚式の当日に泊ったぐらい(笑)

淡路島すごろくスタンプラリーも宿泊施設で押してもらえばコンプリート(笑)

リニューアルした旧奇跡の星の植物館(淡路グリーン館)と南あわじのじゃのひれリゾートでイルカさんを見学


IMG_8412_R.JPG


IMG_8421_R.JPG


IMG_8425_R.JPG


DSC20211117 (1)_R.JPG



ランチといえばfunancafeawaji


IMG_8444_R.JPG


IMG_8443_R.JPG


IMG_8448_R.JPG


IMG_8451_R.JPG


IMG_8464_R.JPG


ボリュウームたっぷりでめっちゃ美味しいまぼちゃんのランチ
ここの珈琲は南あわじにあるBASE COFFEE
この前のSCAJのローストマスターズチャレンジに中国・関西Bチームで参加し入賞したそうです。
とっても美味しいですよ。。

ランチの後はじゃのひれに移動し工事で”ふれあいコース”は体験出来なかったのですが、可愛いイルカさん達をのんびりと眺めて癒されてきました。


IMG_8477_R.JPG


IMG_8498_R.JPG


IMG_8508_R.JPG


IMG_8567_R.JPG



来年春になってあったかくなったらまた来ようと。。(^_^)v

その後ホテルに行きチェックイン
客室からの眺めも最高!

温泉巡りが出来ると聞き、荷物を置いて早速温泉に。
ホテルニューアワジ系列だったのでスパテラス水月の温泉に。


IMG_8587_R.JPG


IMG_8601_R.JPG


IMG_8606_R.JPG


温泉から海と満月に近い月を眺めながらのんびりと。。
とても最高な時間でした。

温泉の後は淡路の美味しい食事を



IMG_8620_R.JPG


IMG_8627_R.JPG


IMG_8631_R.JPG


IMG_8632_R.JPG


IMG_8633_R.JPG


IMG_8634_R.JPG


IMG_8638_R.JPG


IMG_8643_R.JPG



めっちゃお腹いっぱいに。。

後はのんびりと部屋でまったり。。
快適なお部屋で熟睡(笑)

翌日もバイキングで遅めの朝食をして10時過ぎにチェックアウト
淡路といえば?伊弉諾神宮ということで
伊弉諾さんにお参りして西浦に出来た新しいお店めぐりをして帰ってきました。

淡路島大好きなTちゃんとはそうたの同級生のお母さんなんですね。。
子供も同じ4人のママさん。

とっても仲良くしてもらっています。

またおでかけいこうね。。
楽しい時間をありがとう(^_^)v

そうそうホテルでもらったクーポンもしっかりとお土産に使ってきました(笑)

せっかくのGOTO楽しみましょうo(^o^)o



posted by tyaki at 17:41| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

馬について学ぼう

淡路島の友達からのお誘いで馬さんを学ぼう講演会に参加してきました。



DSC20211114 (25)_R.JPG



講師は東京農業大学農学部農業デザイン農学科の川島舟先生

以下いつもながらのメモ写しです(^-^;

宇宙ー馬
通じている

9割わかっていない
1割わかっている状態で理解する



IMG_8344_R.JPG


IMG_8346_R.JPG



参加者に”馬”のイメージをききました。
優しい、距離感、カッコイイ、あったかい、大きさ、繊細、敏感、白馬、賢い、馬力、逃げることに特化している(武器のない動物)

馬は臆病だけど好奇心をもつ動物
草食 環境を受け入れる動物
周りに敏感
感情を読み取る



IMG_8350_R.JPG



馬とのかかわりの中で学べる事
他個体と関わる時に必要な要素
・自己主張
・共感 感情移入
・攻撃
・服従

馬とつきあうと人とのつきあいも上手になる

馬は寄り添う動物


時間があっという間終わりまだまだ聞きたかったけれどまた次回ということに。

馬には昔から興味はありました。
小さい時に乳牛を飼っていたことや今でも実家に行けば黒牛がいること
体の大きさもほぼ同じの牛には昔からよく近づいて触ったり観察したりしてました。

その影響か?馬もそんなに怖いとは思わず乗馬体験とかあれば何度か行ってみたり

映画とかでさっそうと馬を乗りこなす様子をみて私も。。
っていうのがきっかけになっているかも。

淡路にある五色ホースクラブにまた行って乗馬体験やホースセラピー、馬さんの勉強会参加したいです


DSC20211114 (3)-1_R.jpg




posted by tyaki at 16:46| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「海上保安の日」俳句コンテスト



211015haikuposter.jpg



海上保安協会では俳句を募集中


応募受付期間
 令和3年12月1日(水)〜令和4年3月1日(火)
 ※応募受付期間内の必着とします。
  ・募集要項
  ・海上保安の日俳句サンプル(詩歌句十五年の華より引用)

作品
  ・自作で同コンテスト(第1・2回)未入選作品を2句一組で応募する。
  ・応募は、お一人様五組(10句)までとする。
  ・2句のうち1句は「海上保安の日」又は「海保の日」を季語として詠む。
  ※ 五・七・五のリズムで作る。
  ※ 2句ともに季語入れを基本とします。
  ※ 季語の範囲は幅広く全国各地の季語・季節の言葉を入れてください。その場合、独特な季語・季
   節の言葉は、簡単なコメントを添えてください。
  ※ 楷書で丁寧に記入し、難解な文字にはふりがなをつけてください。
  ※ 応募規定に違反する場合、既発表の俳句(入選句をいう。)の場合には、応募の対象から除外し、
   入賞作品でも取り消すことがあります。
  ※ 応募作品の差し替え・修正は受け付けませんので、誤字脱字などないように十分にご確認くださ
   い。

募集部門
  1) 一般の部
  2) 高校生以下の部

応募料
  無料

応募方法
    詳しくは・募集要項チラシを参照願います。

各賞発表
  令和4年5月12日(水)  

お問い合わせ先
 公益財団法人 海上保安協会
 〒104−0033 東京都中央区新川1丁目26番9号 新川イワデビル7階
 電話:03−3297−7580(代)総務部(受付時間0900〜1700)
 E-Mail:kaiho-haiku@jcga.or.jp
posted by tyaki at 16:16| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火の取り扱いにご注意ください



20211113oya_R.jpg


IMG_8297_R.JPG



先日秋の火災予防運動で啓発活動をしてきました。


IMG_8251_R.JPG


IMG_8277_R.JPG


IMG_8292_R.JPG


IMG_8270_R.JPG


IMG_8254_R.JPG


IMG_8290_R.JPG


私達は紙芝居で子供達に災害時の正しい知識を学んでいただきました。

この日はとってもいい天気でたくさんの方が参加してくださいました。

伊丹市でも最近火災が多くさらに死亡されてしまった方も・・(-_-;)
今日も冷え込んでいます。

火の取り扱いに注意するとともにストーブなどを使う時にはまわりに燃えやすいものを置かないなど細心の注意を。



syouta.jpg


posted by tyaki at 16:10| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第五管区海上保安本部警備救難競技大会

今日は第五管区海上保安本部警備救難競技大会に海上保安友の会の会員イベントで見学してきました。


DSC20211108 (7)_R.JPG



海上緊急通報番号118
にちなんで
11月8日に開催されたみたいです

第五管区内の17保安部・署・航空基地が8つのグループに分かれて

空気呼吸器取り扱い及び要救護者搬送法と心肺蘇生法
を競い
上位2チームが全国大会に出場する大会でした。


IMG_8098_R.JPG


DSC20211108 (46)_R.JPG


天気が怪しかったのですが、
晴れ女の私が見たい!と強く願えば暑いぐらいのいい天気に😊(笑)

友の会メンバー約30人が神戸港の岸壁で見学

迫力ある機敏な動き、声かけ、点検もはっきりと大きな声で
やはり゛海猿゛カッコよかった!







心肺蘇生法、
実は昨日消防団活動で自主防災組織の指導に行ったとこ

周囲の安全よし、
意識の確認、
助けを呼ぶ
呼吸の確認
胸骨圧迫
速さ、深さ、解除

大切な心肺蘇生法
とっても復習になりました😊

友の会のメンバーとも久しぶりに会えて色々情報交換して楽しい時間を過ごしました。

解除になって消防団活動も活発に!
私もしっかりと活動していきたいです!



DSC20211108 (31)_R.JPG



はるなみの方々ともお話する機会がありとっても楽しかった!
”海猿”カッコイイ(笑)


IMG_8147-1_R.jpg



posted by tyaki at 15:57| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする