2022年03月27日

淡路島好き

結構周りに淡路島好きの友達が多々居りまして。。

事前に行きたいところピックアップお願いしますと(笑)
なかなか淡路島も広く、1日で案内はとっても難しいので今回は北を中心に。。
まずは花さじきに。。
ちょっと曇り空の寒い日だったのでゆっくり見れませんでしたが・・・


DSC20220323 (1)_R.JPG


DSC20220323 (2)_R.JPG


DSC20220323 (8)_R.JPG


DSC20220323 (6)_R.JPG


DSC20220323 (16)_R.JPG



今日のようないい天気だと海峡公園のチューリップもとは思ってましたが、
天気とスケジュールのタイミングで・・・(^-^;

ランチは東浦の友達のお店で予約していたのでそれまでは西浦経由であちこちに。


IMG_3477_R.JPG


IMG_3645_R.JPG


IMG_3460_R.JPG


(淡路市尾崎)

色々なアートが淡路島のあちこちにあるみたいですよ。

オープンしたての旧尾崎小学校のSAKIAをちらっと。


IMG_3462_R.JPG


IMG_3465_R.JPG


IMG_3466_R.JPG


IMG_3463_R.JPG



これからこの場所も色々な施設がオープンするそうです。

その後淡路の家に寄って。。
風南cafeに


IMG_3473_R.JPG


IMG_3478_R.JPG


IMG_3479_R.JPG


IMG_3485_R.JPG


IMG_3483_R.JPG


IMG_3486_R.JPG



ボリュームたっぷりのまほちゃんおススメランチ(^_^)v
友達も大喜びでした(^_^)v

この場所は私にとってもパワースポット


IMG_3490_R.JPG



お腹もいっぱいになったので
珈琲を。。と思ったのですが、
水曜日はしまっているお店も多く・・・(^-^;
私の頭の中フル回転で珈琲屋さんを探して。。。

行きついたのが炬口の中野珈琲店


IMG_3496_R.JPG


IMG_3495_R.JPG


レコード盤のあるお店でビートルズを聞かせていただきました(^_^)v


IMG_3497_R.JPG


IMG_3503_R.JPG



テイクアウトの珈琲飲みながら車を走らせ五色に。。
五色の極楽寺に寄って綺麗なクリスマスローズを見て。


DSC20220323 (59)_R.JPG


DSC20220323 (56)_R.JPG


IMG_3516_R.JPG


IMG_3508_R.JPG



焙煎仲間のCoyomiさんはお休みでしたが、場所だけ友達に伝えて。。
水仙の丘に。。

途中でコウノトリが巣を作っていつ場所を通り。。


DSC20220323 (38)_R.JPG


DSC20220323 (34)_R.JPG



閉園ギリギリ雨ギリギリで(^-^;


DSC20220323 (68)_R.JPG


DSC20220323 (86)_R.JPG


DSC20220323 (74)_R.JPG


DSC20220323 (72)_R.JPG


IMG_3535_R.JPG


IMG_3532_R.JPG



満開のラッパ水仙楽しめました!!

帰りにたこせんと赤い屋根でお土産買って。。
帰路に。。

雨でも楽しめる場所探しとかないとな・・・(^-^;
結構バタバタと案内しましたが、
友達達は大喜びで満足したようでよかったです(^_^)v

次回は南の方かな。。

それにしても淡路島は花が自然がいっぱいでほんまにいいところです!

posted by tyaki at 18:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぶらっとおでかけ

春めいてきましたね。。


DSC20220323 (89)_R.JPG



子供達とぶらっとドライブ

ER看護師を目指す末っ子ゆうかが見に行きたいという豊岡病院のドクターヘリ
チラッと見に行ってきました。


IMG_3271_R.JPG


IMG_3276_R.JPG


IMG_3265_R.JPG



コードブルーのテレビドラマでさらに感化されて絶対にER看護師になるとやる気満々!
春休みに入ったばかりのゆうかもはやから受験モード
毎日塾にいったりあいなと英語の勉強したり。。

この日はあいなと大阪におでかけしていたのに急に連絡が来て
梅田に迎えにきて・・
んでおでかけいこうと。。(笑)

最近子供達とおでかけすることも少なくなっていたのでまぁいっか。。と(笑)

最初は行きたいところにピン止めしているマップから皇大神社(元伊勢内宮)に向かいました。
が道を間違えて
先に天岩戸神社についちゃって・・・(^-^;


IMG_3230_R.JPG


IMG_3232_R.JPG


IMG_3233_R.JPG


IMG_3239_R.JPG





DSC20220319 (8)_R.JPG


近くのダムからの水が物凄い勢いで流れていました。


雨で川の水が増えてて危険だったので下まで行かず途中でお参りして
皇大神社に。。


IMG_3241_R.JPG


IMG_3243_R.JPG


IMG_3247_R.JPG


IMG_3246_R.JPG


IMG_3245_R.JPG



雑誌かなんかで行きたいところ見つけたら(最近知ったマップにピン止め)チェックしてて


S__91594754_R.jpg


多すぎてマップが見えなくなってしまってますが・・(^-^;

兵庫の北の方はあまり知らない場所が多くて。。

皇大神社は広くて空気の感じ方がなんか違う
空気もそうだけど氣も違う気がしました。


IMG_3251_R.JPG


IMG_3256_R.JPG


梅も咲きだしていました。


IMG_3258_R.JPG




今年は梅の後はすぐに桜が楽しめるようですね。。


この後、ドクターヘリを見に行って、
日本海をちらっと見て帰ってきました。


DSC20220319 (21)_R.JPG



2年ほど前にも竜宮城のような建物が建っている後ヶ島を見に行ったような。。(笑)


子供達とのおでかけも今年は数回しかできないだろうなぁ・・(^-^;
頑張れ受験生!
posted by tyaki at 18:05| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

今年は。。。

淡路島に帰った時に、実家の枝垂れ梅がほぼ満開になっていました。


DSC20210311 (1)_R.JPG


DSC20210311 (3)_R.JPG


DSC20210311 (21)_R.JPG


DSC20210311 (13)_R.JPG


春の訪れを感じさせてくれるつくしも!!


DSC20210311 (9)_R.JPG


DSC20210311 (8)_R.JPG



今年は寒かったので梅の開花が遅く、さらに3月に入って急に暖かくなってきてさくらの開花もそろそろ見聞きしてくる頃

梅に桜に春を感じさせてくれる花がいっぱいでうれしいです。

この日は受験でなかなか帰れなかった次男を連れて実家に。
久しぶりの実家、実家の愛犬を遊んだり、おばあちゃんらと楽しく話ししたり
田舎があるって有難いね。。


DSC20210311 (28)_R.JPG


DSC20210311 (42)_R.JPG


私は淡路島に帰る時は必ずデジカメを持っていきます。
淡路島には被写体がいっぱい!!



DSC20210311 (31)_R.JPG


DSC20210311 (40)_R.JPG


自然いっぱいの田舎にはカメラの撮影技術をあげるチャンス(笑)


子供達が通っていた学校近くに出来た紅白の枝垂れ梅


DSC20210311 (44)_R.JPG


地域活動の盛んな地域だったのでいまでも子供達の成長を見守るのは地域の人達
子供の小さいうちは田舎ぐらしでよかった。。
(ちょっとタイミング的に早かった気がしましたが・・(^-^;)


やっぱり淡路はいいところ(笑)
posted by tyaki at 10:19| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE

淡路島にはたくさん新しいお店が出来ています。

私の淡路島の情報収集元は淡路島に移住してからの淡路島BASEさんや淡路島観光ガイド、Facebookの淡路島を楽しむ会などです。

淡路島の空き家になった家を改築してカフェや雑貨屋さんなどが出来たり、埋め立て地の空き区画に大きな会社が出来たり。

珈琲焙煎をしている私はほぼ珈琲のいうキーワードや単語には敏感に反応(笑)

TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFEが淡路市の市役所近くに出来たのが1月末にプレオープン

ずっと行きかった場所でした。

今回淡路島に帰った時に地元の友達と行ってきました。



IMG_2911_R.JPG


場所がはっきりと覚えてなかったので新島をぐるり1周(笑)
元甲子園フェリーのあった場所近くでした(^-^;
大きな工場のような建物にひろい駐車場

中に入っていくと正面にカウンターが


IMG_2919_R.JPG


IMG_2912_R.JPG


メニューには本日の珈琲が2種類、浅煎りと深煎りがあり深煎り好みの私はマンデリンを


IMG_2913_R.JPG


テイクアウトの珈琲を持って店内を回ってみました。

やはり気になったのが大型焙煎機
大きな焙煎機が2台、その周りに麻袋に入った生豆が!

カウンターの裏には珈琲豆や珈琲道具も販売していました。


IMG_2915_R.JPG



2階にあがると広いテーブル席
奥はガラス窓の向こうで焙煎している様子が見れるようになっていました。


IMG_2918_R.JPG


反対側にはテラスもあり津名港が見えました。

帰りに珈琲ソフトクリームを買って帰りました


IMG_2916_R.JPG



珈琲好きの私にはとってうれしい場所
それは珈琲の出来る様子が見れること、新鮮な珈琲豆が買える場所増えること
身近に珈琲を感じてもらえる場所だからかな。。

大阪に本店のあるこのTAKAMURA COFFEE ROASTERS
近くまで行ったのですが、駐車場を探すのに手間取ってあきらめて帰ってきました・・(^-^;
また近々行ってみたいと思います。

大阪の本店ではワインもたくさん販売されているみたいです。


新鮮な珈琲はとっても美味しいですよ(^_^)v


TAKAMURA COFFEE ROASTERS
FACTORY AND CAFE in 淡路島
Weekday:10:00-17:00
Holidays:10:00-18:00
■Closed:Tue & Wed


posted by tyaki at 10:02| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

一足先に



DSC20220225 (15)_R.JPG



淡路島にある海峡公園の河津桜を見に行ってきました。


DSC20220225 (26)_R.JPG


DSC20220225 (31)_R.JPG


DSC20220225 (43)_R.JPG


DSC20220225 (51)_R.JPG



いい天気で青空の広がる公園で咲き始めたばかりの桜を。。
つぼみが太陽の光で膨らんできて。。

春やね。。



DSC20220225 (23)_R.JPG


DSC20220225 (1)_R.JPG



ポプラの丘には
たくさんの風車が。。


DSC20220225 (58)_R.JPG


DSC20220225 (78)_R.JPG


DSC20220225 (106)_R.JPG





(風車は6日日曜日まで)




海が見えるの場所はいいね!


DSC20220225 (23)_R.JPG



広い公園を散策
夢ハッチ号も特別ルートで河津桜付近まで載せていってくれます(^_^)v


IMG_2389_R.JPG




自然いっぱい淡路島。
広田梅林では梅も満開だそうです。


また淡路に帰って春を感じてきます(^_^)v

posted by tyaki at 17:02| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0