2022年03月17日

今年は。。。

淡路島に帰った時に、実家の枝垂れ梅がほぼ満開になっていました。


DSC20210311 (1)_R.JPG


DSC20210311 (3)_R.JPG


DSC20210311 (21)_R.JPG


DSC20210311 (13)_R.JPG


春の訪れを感じさせてくれるつくしも!!


DSC20210311 (9)_R.JPG


DSC20210311 (8)_R.JPG



今年は寒かったので梅の開花が遅く、さらに3月に入って急に暖かくなってきてさくらの開花もそろそろ見聞きしてくる頃

梅に桜に春を感じさせてくれる花がいっぱいでうれしいです。

この日は受験でなかなか帰れなかった次男を連れて実家に。
久しぶりの実家、実家の愛犬を遊んだり、おばあちゃんらと楽しく話ししたり
田舎があるって有難いね。。


DSC20210311 (28)_R.JPG


DSC20210311 (42)_R.JPG


私は淡路島に帰る時は必ずデジカメを持っていきます。
淡路島には被写体がいっぱい!!



DSC20210311 (31)_R.JPG


DSC20210311 (40)_R.JPG


自然いっぱいの田舎にはカメラの撮影技術をあげるチャンス(笑)


子供達が通っていた学校近くに出来た紅白の枝垂れ梅


DSC20210311 (44)_R.JPG


地域活動の盛んな地域だったのでいまでも子供達の成長を見守るのは地域の人達
子供の小さいうちは田舎ぐらしでよかった。。
(ちょっとタイミング的に早かった気がしましたが・・(^-^;)


やっぱり淡路はいいところ(笑)
posted by tyaki at 10:19| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE

淡路島にはたくさん新しいお店が出来ています。

私の淡路島の情報収集元は淡路島に移住してからの淡路島BASEさんや淡路島観光ガイド、Facebookの淡路島を楽しむ会などです。

淡路島の空き家になった家を改築してカフェや雑貨屋さんなどが出来たり、埋め立て地の空き区画に大きな会社が出来たり。

珈琲焙煎をしている私はほぼ珈琲のいうキーワードや単語には敏感に反応(笑)

TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFEが淡路市の市役所近くに出来たのが1月末にプレオープン

ずっと行きかった場所でした。

今回淡路島に帰った時に地元の友達と行ってきました。



IMG_2911_R.JPG


場所がはっきりと覚えてなかったので新島をぐるり1周(笑)
元甲子園フェリーのあった場所近くでした(^-^;
大きな工場のような建物にひろい駐車場

中に入っていくと正面にカウンターが


IMG_2919_R.JPG


IMG_2912_R.JPG


メニューには本日の珈琲が2種類、浅煎りと深煎りがあり深煎り好みの私はマンデリンを


IMG_2913_R.JPG


テイクアウトの珈琲を持って店内を回ってみました。

やはり気になったのが大型焙煎機
大きな焙煎機が2台、その周りに麻袋に入った生豆が!

カウンターの裏には珈琲豆や珈琲道具も販売していました。


IMG_2915_R.JPG



2階にあがると広いテーブル席
奥はガラス窓の向こうで焙煎している様子が見れるようになっていました。


IMG_2918_R.JPG


反対側にはテラスもあり津名港が見えました。

帰りに珈琲ソフトクリームを買って帰りました


IMG_2916_R.JPG



珈琲好きの私にはとってうれしい場所
それは珈琲の出来る様子が見れること、新鮮な珈琲豆が買える場所増えること
身近に珈琲を感じてもらえる場所だからかな。。

大阪に本店のあるこのTAKAMURA COFFEE ROASTERS
近くまで行ったのですが、駐車場を探すのに手間取ってあきらめて帰ってきました・・(^-^;
また近々行ってみたいと思います。

大阪の本店ではワインもたくさん販売されているみたいです。


新鮮な珈琲はとっても美味しいですよ(^_^)v


TAKAMURA COFFEE ROASTERS
FACTORY AND CAFE in 淡路島
Weekday:10:00-17:00
Holidays:10:00-18:00
■Closed:Tue & Wed


posted by tyaki at 10:02| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする