2022年08月01日

私でも・・・

浮きました(笑)
水難訓練での”ういてまて”

伊丹防災士会で水難救助訓練がありました。

大雨での河川増水、プールや海での溺水など水の事故から大切な命を守るためにと

伊丹防災士会のメンバーが水難学会のメンバーでご指導をうけました。
元茅ヶ崎水難救助隊の方もご指導に参加してくださいました。

訓練内容は
1,全国の小学校等の授業で行っている着衣水泳”着衣にて ういてまて”
入水法、背浮き、落水、かばん浮き、落水からの回復動作、寄り添い
2,水難時の対処方法
ライフジャケット着用にて落水・救助・ロープ
3,災害時のひらめき
長靴や胴長靴・ランドセルで落水したらどうなる?


淡路島うまれだったら泳げるやろ?と思われますが、実家は海からちょっと離れた山の中(笑)
周りは池に田んぼ
スイミングも習ってなかったので私泳げません(-_-;)

子供達が小さい時に大好きな海やプールには必ず浮き輪を。。(笑)
海やプールは好きなんですがね・・・(^-^;

そんな私が水の上で浮きの?!
絶対無理!!!
と思っていました。

まずは入水法として
深さのわからないプールや川などに入る場合は水面の安全確認をした後、必ず岸側に体を向けてそろっと足をつけていく。
もしも足がつかなかったら一旦上がって再度入水する

そして水の中での行動がどれだけ体力を消耗し、動きにくいか経験で
プールの中を3周走りました(私は・・・歩きました(^-^;走っているつもりでも体が前に進みません・・・・(^-^;)



IMG_9041_R.JPG


その後すぐに逆走、水の流れの抵抗で前に進みません・・・
その後ペットボトル2リットル1本を体にくっつけて持って入水
おへその辺りでしっかりと持って、そろっと頭を倒して足を浮かせる

ペットボトルのおかげで浮きました(笑)


IMG_9052_R.JPG



その後ペットボトルを話して深呼吸を繰り返す
するとペットボトルを持たずに浮きました(笑)

その後入水して頭を倒してペットボトルなしでの練習
顎を上に突き上げて目に水がはいっても鼻に水が入ってもじっとしとく


IMG_9062_R.JPG



その後15分間ういた状態で待つ訓練が。
さすがに15分は怖かったのでペットボトルを持ってましたが・・(^-^;
それでも15分水の中にいるのはとっても大変でした
耳に水が入って痛くなったり、鼻に水がかかったり、時々目をあけて中学校のプールの時計を見つけて時間を気にしたり。
それでもなんとかやり遂げました。

その後休憩して救助訓練に
ライフジャケットの種類や特徴
浮力や何に向いているのか。手動式はおぼれた時にちゃんと引っ張ることが出来るのか?
自動式は水につかると勝手に浮き輪が膨らんでくるなどの説明が。

おぼれている人を発見したらすぐに近寄らず(一緒に沈んでしまう)まずはういてまてを伝える、その後119(救急)に連絡したりして近くにあるもので浮いてまつことの出来るものををおぽれている人に渡す
釣り糸でペットボトルをなげて引っ張って救助

ロープや枝や棒など周りに捕まることのできるものがあるか探し
クーラーボックス、からのペットボトルなど浮くことの出来るものを
おぼれている人に渡す訓練など

ライフジャケットを着て泳いでおぼれてる人に近づき、背後から体をもって引っ張って岸に戻る


IMG_9081-1_R.jpg


ロープをライフジャケットに結んで岸から引っ張ってもらう
など

色々な方法を教えてもらいました。

長靴・胴長靴は水中で転倒したり、深場での使用は、内部に水が浸入すると、重さで立ち上がれなくなる大変危険

またライフジャケットを着て泳ぐ大変さも経験
浮いてくれるのは安心だけど・・・(^-^;

またサーフボートなどでおぼれた人を助ける方法など
とっても勉強になりました。

久しぶりにプールにはいったのですが、水は体の熱を奪うので長時間入っているととっても寒くなってきました。
また春先の4.5月は水温が一番低い時期
水の中の温度は2か月遅れの温度だと知識として覚えていてほしい。
地上の春先の心地良い季節に水に入るととっても冷たく凍えます。


とっても勉強になりました。
楽しい夏に悲しい思いをせずに過ごせるように

私も泳げないけれど浮くことは出来る
しっかりと学んで”いざ”という時にお役に立てればと思います。


posted by tyaki at 13:16| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から8月



IMG_3303.GIF



毎日暑いですね・・・(^-^;
雨が降れば警報レベル(-_-;)
地球温暖化が原因とは言われるけれど・・
どうしたものか・・・


近況!
家族みんな元気元気です!

末っ子ゆうかは夏休みに入り受験に向けて塾や勉強
7月に半ばには生徒会長の役も無事終わり後輩にバトンタッチ

そうたは前期のテスト期間中
大学になればレポートがいっぱいで(^-^;
朝早く起きて机に向かっている姿が。。
高校生の時よりなんだか机に向かってる時間がながいみたい(笑)

せいや達は皆元気で
なかなか会えない孫も明後日で1歳に
血を受け継いでいるのか?車に乗ってるのが好きだとか(笑)

あいなも家政婦の仕事を頑張っています。
そろそろ更新時期に
これから転職を考えるのかなぁ


夫は相変わらず行動範囲が広く1泊2日で南伊勢や静岡、1週間知多半島など
多忙な日々を送っています。


私は週1の仕事に、珈琲焙煎を楽しみ、消防団活動で色々なことを学び、活動が活発になってきた伊丹防災士会で普段経験できないことを体験させてもらったり、時間があればカメラ持っておでかけ。。

寒いよりは暑い方が好きな私
時間を見つけてはあちこちに(笑)



DSC20220729 (1)-1_R.jpg


IMG_9163-1_R.jpg



自然豊かな場所にいくと
季節を感じやすい

コスモスや栗
早くも秋の気配

今月は消防団活動や交流会事業などがあります。

今月も暑さに負けず元気に過ごしましょう!!


IIJR9800.GIF


waterlily2.gif

posted by tyaki at 12:02| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0