2022年11月28日

みなとやま水族館

神戸におでかけに行った時に友達が連れて行ってくれた場所
みなとやま水族館

山手のほうにこんな素敵な水族館があるなんて。。
知らなかった・・・・・(^-^;



IMG_3387_R.JPG


廃校になった学校が素敵なお店や水族館に


IMG_3390_R.JPG


日時計が学校時代を思い出させる。



IMG_3393_R.JPG


IMG_3396_R.JPG


IMG_3391_R.JPG



椅子やクッションがあちこちにあって


IMG_3423_R.JPG


IMG_3407_R.JPG


IMG_3402_R.JPG


IMG_3426_R.JPG


IMG_3412_R.JPG


のんびりゆっくり楽しめる
クラゲの場所は靴を抜いて座ってみれるので小さなお子さん連れも十分楽しめる。

水の中を気持ち良さそうに泳ぐ魚やクラゲをぼーっと眺めてると本当に癒されます。

理科室や図書室が水族館に。。

ナマケモノや鯉や小鳥たちもいます!!


IMG_3433_R.JPG


IMG_3436_R.JPG


IMG_3434_R.JPG


小鳥は皆家族だそうです。

そして体育館はなんとフードコートに!


IMG_3440_R.JPG


IMG_3442_R.JPG



とっても楽しめるスポット
また行ってみたいな。。

posted by tyaki at 20:59| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹中大工道具館

読者プレゼントで当たった
竹中大工道具館”のチケット

応募したのは
神戸っ子(KOBECCO)
たまたま冊子を知っててWEB版もあることを知り毎月神戸の色々な情報収集に読んでいます。
プレゼント応募があったので行ってみたい竹中大工道具館のチケットに応募
当たりました!(^_^)v

早速ご近所の仲良しの友達と行ってきました。



IMG_3330_R.JPG


こんな街中にあったんですね。。
知らなかった。。。


IMG_3335_R.JPG


大工さんが使うかんなや金づち


IMG_3332_R.JPG


昔はこんな感じで作られて作ってたんですね。

釘などを使わず上手に木を組み合わせて昔の家はこんな感じだったのでしょうね。


IMG_3339_R.JPG


IMG_3342_R.JPG


たくさんの種類の金づちやきり。

昔ながらの土壁の家


IMG_3349_R.JPG


IMG_3352_R.JPG


実家の家も土壁があります。
きっと壁を削るとこんな風になってるのでしょうね。。

私が気に入ったこの障子?


IMG_3355_R.JPG


IMG_3354_R.JPG


IMG_3356_R.JPG


細やかな作業で作られていたのでしょうね。。
昔の人は器用だったのね。

昔をイメージされた土間


IMG_3360_R.JPG


大工さんが使う木の種類も色々あるみたいで


IMG_3361_R.JPG


それぞれの特徴を活かし使われているそうです。



IMG_3347_R.JPG


さてこれはどうやって矢をさしたのでしょうか?
答えは現地で。。(笑)


1階の展示フロアには石井春さんのポルトガルの装飾タイルの展示が。。
友達が最近タイルに興味があり私も”タイル”にアンテナを(笑)


IMG_3365_R.JPG


IMG_3370_R.JPG


IMG_3372_R.JPG



雨粒のようなこの展示が一番お気に入り(笑)

それにしても大工さんの道具ってこんなに多く、歴史をかけて作られてきたいんですね。。
木造建築のすべてがここにあります!


一度行ってみてください。


開館時間 9:30〜16:30(入館は16:00まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
神戸市中央区熊内町7-5-1
(新神戸駅の近く)


posted by tyaki at 20:42| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

東京おでかけ3日目最終日

この日はメインの”灯台フォーラム”
さすがに2日間めっちゃ歩いてちょっとお疲れ気味・・・・(^-^;
午後からだったので午前中に珈琲屋さん巡りをと思ってたけれど
足が動きませんでした(-_-;)

朝ゆっくり起きてチェックアウトギリギリまでホテルでのんびり


IMG_2904_R.JPG


向かうは原宿
めっちゃ若い子ばかりやん!(^-^;
散策したかったがやはり足動かず・・・(^-^;


IMG_2917_R.JPG


近くでオープンまで待って。。。
1番乗り!(笑)


IMG_2918_R.JPG


IMG_2920_R.JPG


IMG_2924_R.JPG


IMG_2925_R.JPG


IMG_2926_R.JPG


江崎灯台!!


IMG_2929_R.JPG


IMG_2931_R.JPG


IMG_2933_R.JPG


IMG_2934_R.JPG


開場に入るとたくさんの報道陣が・・・・


IMG_2936_R.JPG


日本財団の会長さんが観音崎灯台から中継したり
北海道や静岡とも中継を。。

盛りだくさんプログラム

オープニングスピーチ
日本財団 笹川陽平会長
海上保安庁 石井昌平長官

灯台ウィーク リレー中継
@石川県珠洲市 禄剛崎灯台
珠洲市狼煙町の「能登さいはて資料館」から中継。
出演:能登さいはて資料館管理者 河崎倫代
A北海道江差町 鴎島灯台
灯台利活用の先駆事例である「かもめ島マリンピング」から中継。
出演:江差町長 照井誉之介
B静岡県御前崎市 御前埼灯台
灯台学習体験イベント「陸・海・空から御前埼灯台を見てみよう!」から中継。
出演:イベントに参加している子どもたち

灯台の今後を考えるスペシャルトークセッション
テーマ@異業種・異分野の視点と映像の力
歌舞伎俳優・中村獅童、現代アーティスト・小松美羽といった文化人が、海と人との関わりの中で灯台が果たしてきた価値について、それぞれの視点で向き合う。
出演:笠井信輔(フリーアナウンサー)
映像出演:中村獅童(歌舞伎俳優)、小松美羽(現代アーティスト)


テーマA世界の灯台はどこに向かうのか?
フランスから有識者が来日。海外では人々が灯台をどのような存在と捉え、どのような価値を見出し、取り組んでいるかを紹介。灯台という「空間」を、今後どのように利活用していくべきか語り合う。
出演:ヴァンサン・ギグノー


テーマB灯台という物語を未来に届ける
名もなき地域の物語でも、作家が光を当てることで注目を集め、理解と共感が広がることがある。 明治建築、郷土史など、文壇が関心を集めると、灯台への認識はどう変化するか?
出演:安部龍太郎、阿部智里、門井慶喜、海野光行(日本財団 常務理事)


テーマC子ども博士が考える灯台の未来学
お城、航空写真などついてに圧倒的な知識を持つ小・中学生が、灯台の価値と魅力について、各々の視点から熱く語る。
出演:子ども博士、海野光行(日本財団 常務理事)

日本財団が考える灯台の未来デザイン
灯台の役割が変化する中、灯台にどのような価値を見出していくか。灯台の未来デザインの芽を育てるためのモデル事業を全国展開
出演:海野光行(日本財団 常務理事)

灯台女子代表 不藤まゆうさんのトークも最高でした!



IMG_2938_R.JPG



休憩を取りながら約4時間のサミット
近くで灯台のこれからなどのお話を聞けて嬉しかった



IMG_2572_R.JPG


スタッフさんにプレゼントした灯台ブレンド(^_^)v

サミットが終わったら急いで品川に戻りスーツケースを受け取って駅に。

お土産いる!!との子供達の要望で駅で買い物を。。
お弁当買って新幹線に乗って関西に。。。


IMG_2945_R.JPG


IMG_2964_R.JPG



ただいま!!

充実した3日間でした!
灯台サミットメインだったのにほかのおでかけが大満足(爆)
子供達にもお土産を喜んでもらえたし
楽しい一人旅でした(笑)

posted by tyaki at 16:53| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京おでかけ2回目

2日目の朝はめっちゃぐっすり寝たので目覚めスッキリ(笑)
今日は東京八王子の(上海の1か月で出会った大切な友達)友達と東京散策

ホテルでゆっくり朝食を食べて。。


IMG_2726.JPG


ロビーで待ち合わせ。。
何年ぶり?
ラインではちょこちょこ喋ってるけれど。。。
久しぶりでほんまに嬉しかったわ。。

どこいく?って相談してまずは行きたかった消防爆物館
土曜日の朝行く予定だったけれど先に行けるならと。。
品川に移動してまたまたスーツケース預けて
この日もとってもいい天気!!


IMG_2729.JPG


山手線で新宿に乗り換えて消防博物館に。


IMG_2734.JPG


IMG_2738.JPG


IMG_2743.JPG


IMG_2744.JPG


結構見応えのある博物館
昭和時代のヘリコプターや江戸の火消(消防の始まり)などなど。。


IMG_2751.JPG


IMG_2752.JPG


IMG_2765.JPG


地下には昔の消防車や救急車も。。

約1時間はぐらい見てまわったかな。。
近く喫茶店でお茶して次の行先を相談。

皇居見に行こう!と(笑)
東京駅からあるいて皇居前の公園に。


IMG_2767.JPG


IMG_2771.JPG


IMG_2772.JPG


IMG_2775.JPG


IMG_2778_R.JPG


IMG_2779_R.JPG


IMG_2787_R.JPG


広いな。。。

ドラマでよく見る警視庁の建物を見ながら国会議事堂に(笑)


IMG_2788_R.JPG


IMG_2793_R.JPG


IMG_2790_R.JPG


IMG_2804_R.JPG


IMG_2809_R.JPG


IMG_2810_R.JPG



その後タクシーで東京タワーに!
スカイツリーより東京タワーかなと(笑)


IMG_2856_R.JPG


めっちゃ高いし(笑)
到着するまで目を開けれなかった・・・(-_-;)


IMG_2842_R.JPG


IMG_2849_R.JPG



友達も久しぶりの東京タワーだったって。。
もう少し天気よかったらな。。
ちょっと下り坂の天気で・・・

その後今度はお台場に。。(笑)


IMG_2861_R.JPG


IMG_2865_R.JPG


IMG_2872_R.JPG


お台場ガンダムの後ろ姿(笑)(工事中で前から見れなくて・・(^-^;)


IMG_2875_R.JPG


夜景を見た後は品川に戻ってチェックイン
この日は38階建ての37階だったので・・・夜景を見たいと。。
友達と部屋で携帯充電しながらおしゃべり。。


IMG_2910_R.JPG


近くのごはん屋さんでごはんを。
1日あっという間だったね。。と
1日案内ありがとうございました。
また次は関西で会おうとおわかれしました。

まだ時間あると昨日は行けなかった最上階のラウンジに。。
めっちゃ高かったのでカクテル1杯だけ。。


IMG_2882_R.JPG


IMG_2885_R.JPG


IMG_2890_R.JPG


その後部屋でゆっくり。。。

この日も歩いた歩いた・・・
普段は車の私・・
足の指にまめが・・・(^-^;

足をしっかり休めようと早めにベットに。
おやすみなさい(-_-)゜zzz…
posted by tyaki at 16:31| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京おでかけ1日目

11月5日(土)にあった灯台サミットに観覧しに行くことになったので前前泊して久しぶりに東京に。。

せっかくの東京。。。
どこいこう?!

前前泊はやっぱり海の近くの横浜に。。

駅近くのホテルを新幹線の中で予約して。。
(実は当日の朝も3日ね。ゆっくり起きていい天気だし翌日東京いくんだし何しよう。。と思って子供達としゃべってたら「今日から東京いけば?」と(笑)「天気もいいし海辺のcafeでまったりしてきたらいいやん。。」と・・急遽行くことに(笑))

電車で新大阪に向かう途中に新幹線のチケット取って(笑)
ホテルも新幹線の中で。。。。(笑)

新幹線で行きたいところを検索して。。。
窓から富士山みて。。


IMG_E2603.JPG


いい天気でよかった(^_^)v


IMG_2611.JPG


ホテルにスーツケース預けて急いでみなとみらいに!


IMG_2616.JPG


IMG_2617.JPG


その後、山下公園の旧横浜東水堤灯台に


IMG_2625.JPG


IMG_2630.JPG


大きな船の横に素敵な灯台が!!


IMG_2633.JPG


灯台の向こうにはガンダムが!!(GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
ガンダムも見たかったけれどまだ時間がある!と思って江の島灯台を見に。

駅に向かう途中タワーがある!!検索してみたら元灯台だったので行ってみた。

高所恐怖症なのに高いところ好きなんです・・・(^-^;
(1961年1月14日 - 横浜展望塔燈台として新設。塗色・構造は紅白横線塗・十角やぐら形鉄造、光度は紅光40万カンデラ、緑光25万カンデラ、光達距離は25.5海里)


IMG_2637.JPG


IMG_2641.JPG


さっきまで居た大きな日本郵船氷川丸の隣にある灯台が見えて一人ニヤニヤ(笑)


IMG_2643.JPG


IMG_2645.JPG


IMG_2649.JPG


遠く富士山も!!
怖いし時間もないので急いで降りて駅に。

初めて電車で乗り継ぎして江ノ島に。。
昔、車で来た事あったような気が・・・・(笑)

なんとか日が沈むまでにつけるかと思ってたけど超渋滞・・・・・・・・
江ノ島大橋を渡る頃日が沈んでしまいました・・・(^-^;(バスの中からの撮影)


IMG_2660_R.JPG


ここからも富士山が!(^_^)v


なんとか江の島に到着してバスを降りて灯台方に歩いていきました。


IMG_2665_R.JPG


めっちゃ人・人・人
なんで?祝日だから?明日皆仕事でしょ?(笑)とか思いながら
なんとか上に。。

そしたらまた列・・・・
なんで?なんで?
いつもこんなん?

江の島に到着して約1時間後にやっと灯台のところまで来ました。
この日はイベント”湘南キャンドル2022”ってのが開催されてたんですね・・・(^-^;
IMG_2674_R.JPG


IMG_2678_R.JPG


IMG_2683_R.JPG


IMG_2681_R.JPG









灯台に上がるのもまた時間がかかりそうだったし、灯台の光は外からしか見れないし。。と上がるのをやめて駅に。

次は中学時代の同級生のお店に
ここで晩御飯を!と。
SNSでつながっていて近況は知ってたんですが会うのは約35年ぶり?中学卒業以来?
めっちゃうれしかったな。。


IMG_2695_R.JPG


IMG_2697_R.JPG


IMG_2699_R.JPG


懐かしい話や灯台巡りの話などなどいっぱいしゃべって(笑)
関西弁炸裂(笑)
いつもは標準語?のokamiが関西弁で話すのきいてお客さんも笑ってた(笑)

気が付けば2時間もいた?(笑)
急いで横浜のホテルに。。。(^-^;
10時半回ってチェックイン(^-^;
スーツケース受け取って受付して部屋に入って靴脱いでほっと一息(笑)

歩き回った!!行きたいとこ一応全部行けた!(笑)
夜景も見ずにバタンキュー(-_-)゜zzz…




posted by tyaki at 15:48| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0