2023年01月23日

年に2日

しか販売されない厄除け饅頭


IMG_E6024.JPG


IMG_6023.JPG



とっても美味しいです。

毎年お参りに行き買ってきます(^_^)v



IMG_6006.JPG


IMG_6007.JPG


上手にカッティングされてうざぎの絵が!


IMG_6009.JPG


IMG_6011.JPG



お参りにしてしっかり厄払いを。


IMG_6012.JPG


IMG_6014.JPG


IMG_6013.JPG



もちろん厄除けメインですが、お饅頭も(笑)
このお饅頭を食べることで厄除けになってるきがします(^_^)v

毎年1月18日19日の2日間のみ

来年は厄除け兼ねていってみてはいかがですか?
神戸市北区の塩田八幡宮

posted by tyaki at 15:35| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初体験



DSC20230115 (12)_R.JPG



雪山の見える彦根に行ってきました。


彦根にある清凉寺で座禅の初体験!!!


IMG_5830_R.JPG


IMG_5833_R.JPG


美活部の忘年会で仲良くなったIさんと合流して本堂に。
説明(作法やルール)を聞き、2階に

座禅堂で私は椅子座禅を(股関節が悪くてあぐらがかけないので・・(^-^;)


pic_zendo.jpg



カネの音が3回なるとスタートです。
壁に向かってそれぞれが背筋伸ばして姿勢を正しくて、手はひざの上で重ねて置き、腹式呼吸を繰り返す
目は本当は半眼と言って半分開けたまま1点を見つめるそうですが、私は集中するために目を閉じて心と体に集中しました。

約40分の座禅
前半は腹式呼吸も無心にもなれたのですが・・・・・
段々足の寒さや背中の痛みや緊張が取れて集中力が落ちてきました・・(-_-;)

残り10分ぐらいからこころの中で
まだ??後なん分あるん?と雑念が・・・

やっとカネがなり終了

40分が2時間ぐらいに感じました・・・・・(^-^;

その後場所を移動して住職の法話を


IMG_5840_R.JPG


IMG_5844.JPG


IMG_5845.JPG



大きなお寺でとっても立派でした。

法話は曹洞宗の開祖道元禅師の教えに基づいて歴史の話がありました。

その後作務としてお堂などの掃除を。。
大きなお堂や座禅堂などの拭き掃除。

お庭も広くて。。。


IMG_5836_R.JPG


IMG_5837_R.JPG


ラッパ水仙が咲いていました。

参加者約15人ほどで掃除を終えると住職の奥様の作られた精進料理を頂きました。


IMG_5850.JPG


IMG_5849.JPG


IMG_5851.JPG


これまた作法がありとっても緊張しながら食べました(^-^;
でもとっても美味しかったです。

その後お寺の中を見せてもらって終了


IMG_5847.JPG



座禅のみ200円
精進料理付き600円

で月に1度
毎月第3日曜日
時間午前9時〜12時
内容
坐禅会(坐禅・法話・作務・昼食)参加費昼食付き600円
(※坐禅のみ200円)

拝観料無料TEL0749-22-2776
■参禅会スケジュール
9:00坐禅 9:45休息10:00法話11:00作務12:00昼食

となっています。

もう少し暖かくなればまた行ってみようかな?
座禅会は全国各地で開催されていて伊丹にもあるみたいなので今度は伊丹で座禅してみようかな。。


その後友達と琵琶湖の見えるエクシブのロビーでおしゃべり。。


IMG_5856.JPG


IMG_5855.JPG



とっても楽しかった!

まだまだチャレンジしてみたいこといっぱい!
美活部でいっぱいの友達が出来て嬉しいな。。
posted by tyaki at 15:23| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする