2023年07月27日

第51回消防救助技術近畿地区指導会

見学にいってきました。

消防のオレンジの服を着た救助隊の技術を競う会

本指導会には、大阪府下26消防本部と兵庫県下24消防本部から選抜された延べ992名(うち大阪市消防局は86名)の消防隊員が参加し、陸上の部(7種目)、水上の部(7種目)に分かれて訓練を実施します。
各種目の上位に入賞した隊員(チーム)は、令和5年8月25日(金曜日)に札幌市で開催される「第51回全国消防救助技術大会」に出場します。

伊丹市消防局の方々も参加

無料駐車場に会場の大阪市消防局高度専門教育訓練センターまでの送迎バスも準備されていて
初めて見に行きましたがとっても素晴らしい指導会でした。



DSC20230722 (158)_R.JPG


DSC20230722 (4)_R.JPG


DSC20230722 (7)_R.JPG


暑い暑いカンカン照りの土曜日


IMG_2312_R.JPG


大阪市のHPにあった資料を元に伊丹市消防が出るのをチェックして。。
家族や職場の方々の応援に交じっていました。


DSC20230722 (13)_R.JPG


DSC20230722 (24)_R.JPG


DSC20230722 (28)_R.JPG



他の地域の方もとっても頑張っていました!


DSC20230722 (54)_R.JPG


伊丹消防局の方も真剣な眼差しで。。


DSC20230722 (71)_R.JPG


DSC20230722 (99)_R.JPG


お隣の宝塚消防の人達も頑張ってました!


DSC20230722 (107)_R.JPG


DSC20230722 (113)_R.JPG



出場直前の緊張した隊員達


DSC20230722 (114)_R.JPG


DSC20230722 (126)_R.JPG


DSC20230722 (144)_R.JPG


暑すぎて途中で校舎の中で休憩・・・(^-^;


IMG_2308_R.JPG


IMG_2317_R.JPG


子供達向けのイベントや校舎内で心肺蘇生法の講習などが開催されていました。

涼んだ後は最後の障害突破を見て帰りました。


DSC20230722 (167)_R.JPG


DSC20230722 (170)_R.JPG


DSC20230722 (185)_R.JPG


DSC20230722 (192)_R.JPG


DSC20230722 (198)_R.JPG


DSC20230722 (206)_R.JPG


DSC20230722 (211)_R.JPG


フィニッシュ!!


DSC20230722 (215)_R.JPG



暑い中お疲れ様でした。

どこの消防隊もとってもとっても頑張ってました。
応援もとっても熱かったです!

北海道の全国大会に参加できるのは限られていますが、
日々私たちのために訓練を重ね、何かあれば全力で助けてくれる救助隊
みていて感動しました。

posted by tyaki at 11:11| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

ういてまて。。

先週伊丹防災士会から水難学会の補助で伊丹市内の学校に行ってきました。


IMG_2054_R.JPG



夏になれば海やプールに。。
その時もしもおぼれたら?




beach17.gif

そんな水難事故への対処法として、世界的に注目されている合言葉が「UITEMATE」。
着衣のまま水面に浮いて救助を待つことをいい、子どもだけでなく、大人にも体得してほしい救命法です。



2114346.jpg


uitemate1_R.jpg


楽しい夏の遊びで大切な命を奪われないように
しっかりと知識として覚えて、いざとなれば落ち着いて対応できるようになってほしいです。


実は・・・・
私泳げないんです。
でも去年初めて参加したuitemate
私も受けたんです!そして15分間水の上で浮いてたんです。

それから約1年ぶりにプールで浮てみました。
そしたら浮けたんです。
1年間なにもしてなかったけれど体が覚えていたのかな。。

子供達の前で浮けなかったら恥ずかしいという思いも強かったけれど(笑)

だから誰でも浮きます!!
大切な命のために覚えていてほしい

おぼれたら上を向いて大の字になって
お腹を膨らませてゆっくり呼吸する

大きな声をだしたりすると体が沈んでしまいます。


@慌てずに大きく息を吸って、水面に仰向けになる。
*この時、怖がらずにあごを上げ、空を見るようにすると息がしやすくなります。

A手足は大きく大の字に広げて、水面に浮いたままひたすら救助を待つ。
*手は水上に出さず、水の中に入れておきます。

B水に落ちても、無理に服や靴を脱がない。
*軽い靴は浮き具の代わりになり、服は体温を保つ役目を果たします。


uitemate_R.jpg



人間の体は息を吸っていると体の98%が水中に沈み、2%が水の上に出るといわれています。

そして、重要なことがもう一つ。
溺れている人を見かけたら、助けようとして飛び込んではいけません!
119番に通報し、大声で助けを呼ぶのが賢明です。
近くにボールがあったら、溺れている人に投げてあげてください。
ペットボトルはそのままだと軽すぎるので、少しだけ水を入れると遠くのほうまで投げることができます。

楽しい夏にしましょうね。。


☆久しぶりのプール冷たくて気持ちよかったけれど
途中から豪雨で(^-^;
雷もなりだして・・・

水着だったのでそのままプールの中で待機してましたが、
(子供たちは安全のため建物の下に)

最後まで教えられなくて残念でした。


ういてまて
覚えてくださいね。

posted by tyaki at 17:39| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅雨があけました!



DSC20230716 (1)_R.JPG


IMG_3314.GIF



暑いです!!
夏本番です!



IMG_2130.JPG


久しぶりにこの前家族揃って淡路島に
おじいちゃんとおばあちゃんの法事に。

おじいちゃんが亡くなって25年
おばあちゃんが亡くなって7年

月日が流れるのが早いですね。

おばあちゃんとお空に旅立ったラッキーも


2017ラッキー.JPG


7年も経つんですね。。

実家の裏の部屋からの眺め


IMG_2135-1_R.jpg



淡路島に帰るとあちこちの田んぼが


DSC20230716 (26)_R.JPG


DSC20230716 (20).JPG



いつの間にか水面が見えなくなり、辺り一面緑に。。

帰るたびに景色が変わり四季の移り変わりを楽しませてもらってます(^_^)v

次皆そろって帰るにはいつになるかなぁ。。



posted by tyaki at 16:54| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

何がしたいんだろう

先日5?歳のbirthdayを迎えました。

50歳のbirthdayの時は
もう50歳か。。。
とちょっぴりマイナスに感じていました。

が去年美活部に入り、美活部の仲間達と日々交流していると
とっても刺激を受け、美活部の講座中に作ったビジョンボート、その後も常に
”自分が本当にしたいことは?”
とか
”自分は何を望んでいるのか?”
”どうなりたいのか?”
とか
問いかけることが多くなりました。

最近の大雨などの異常気象に地震の多さ
自然災害の恐怖は常にあります

でもこわい・・・と思っているだけじゃだめなんです。
非常持ち出し袋の準備や家族との連絡方法やもしなにかあった時どうするって話など

そういう物理的なものも必要だし、
それ以上に生きているうちに自分が本当にしたいことは何?

それをずっと心の隅において生活しています。

週1でも大切にしてくれているレンタカーの仕事や自家焙煎珈琲、消防団に防災士会などの活動も
私にとっては大切な居場所であり、学びの場です。

自家焙煎珈琲もそろそろしっかりと出店していきたいと思ってるし、カメラも私にとってはストレス発散や夢中になれるもの

それでももっと他にしたいことあるんじゃないかなと思ったり。。


長期的なことはビジョンボートのような叶うといいなぁって感じから
中期的(1年先とか)短期(1か月先、2週間先)など

そうやって自分に問うことで自分が生きていく(生かされている)中で自分が本当にしたいことを探して?みつけて?行くのかな。。と
最近特に思っています。


日々の生活に(家事や雑用、甘いものの誘惑など・・(笑))追われてしまって
立ち止まって自分のこころに問う時間も必要だなぁと。。



DSC20230703 (14)_R.JPG


DSC20230703 (7)_R.JPG


DSC20230703 (24)_R.JPG



近くのお寺のハスとスイレン

雨の日が多いとなかなか撮影にでかけれてないけれど。。
自然のみたまんまを写真に撮れたらいいなぁと。。



teru3.gif



posted by tyaki at 17:21| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

今日は七夕

先週久しぶりの焙煎仲間で和菓子作りをしているUさんのイベントに参加してきました。


S__118824964.jpg


おしゃれな高級感たっぷりの 茶庵 瀧家さんでの開催


IMG_1739_R.JPG


IMG_1737_R.JPG



和菓子は洋菓子より好きで作るのは初めて。。(笑)


IMG_1735_R.JPG


IMG_1736_R.JPG
これが見本!

この日は雨で湿度が高く手にくっつくくっつく・・・(^-^;


IMG_1741_R.JPG



上手に丸めていき


IMG_1743_R.JPG


なんとか出来上がりました(笑)


IMG_1746_R.JPG


IMG_1744_R.JPG



みんなの作品


IMG_1754_R.JPG



自分で作った和菓子を頂き、焙煎仲間のUちゃんと喋って楽しい時間でした。


IMG_1755_R.JPG


IMG_1756_R.JPG


IMG_1757_R.JPG



今日は七夕。。
年に1度の星をイベント。。
ずっと七夕は私にとっては特別な感じのする日

家の花壇に笹を植え飾りつけをして


IMG_1837_R.JPG


七夕限定の和菓子を買ってきて。。


IMG_1913_R.JPG


昨日は焙煎サロンだったのでみんなにおすそ分け(^_^)v


IMG_1915_R.JPG


XYRZ2002_R.JPG


ご近所のすみれ屋さんの和菓子(^_^)v

甘さ控えめなとっても美味しい練り切り

季節行事が好きな私はひとりでも楽しんじゃってます(笑)


そして毎年必ずこの日には聞く音楽が






とっても優しい七夕にぴったりの曲
是非きいてみてください!




RMQY6704.GIF


IMG_1967.GIF

posted by tyaki at 12:02| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする