2023年09月18日

敬老の日

栃木にいるせいやから可愛い写真が届きました。


IMG_4169-1_R.jpg



敬老の日って・・・・
まぁじーじ、ばーばになったけれど・・・・(^-^;

保育園に行きだした孫ちゃん
色々覚えてきて電話もとっても上手にお話してくれるようになってきました。

なかなか会えないけれど
時々会うから余計に成長がわかり
元気に育ってくれていることに感謝です!!



QXNZ5222.GIF



posted by tyaki at 13:37| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月9日は

救急の日
この日は救急フェアのサポートに行ってきました。



IMG_4039_R.JPG


IMG_4038_R.JPG


救急講和があったり、防火服の試着や顔出しパネル、伊丹のマスコットキャラクターたみまるの消防バージョンや心肺蘇生法の体験など



IMG_4043_R.JPG


IMG_4048_R.JPG



心肺蘇生法は数年ごとに色々変わっているところもありますが、
心臓をしっかりと押す(100−120回のテンポ)、深さ5センチ(もしくは体の3分の1(乳幼児))絶え間なく(途切れることのないように)
AEDは開けたら音声に従って操作きるようになっています。
(慌てず落ち着いて音声を聞いてください)

市民の方々がすべての人々が心肺蘇生法を知り、しっかりと対応出来たら
心疾患で心臓が止まったりした時に救急車が来るまで
あなたの手が心臓のポンプ役で心臓から血液を流す役割を果たすことが出来たら
きっとその人は助かる確率がぐっと上がると思います。

消防団として心肺蘇生法の普及活動をしているとたくさんの人がしっていてくれたと思います。
平日なら消防署でも講習会があります。
興味がある方が伊丹消防局に問い合わせしてくださいね。

posted by tyaki at 13:28| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんな偶然ある?

次男そうたが九州での合宿免許教習所を卒業して帰ってきました。

帰ってきて2日後には明石にいって試験に合格!
免許習得してきました!

実は・・・

九州のおみやげに。。と
買ってきてくれた珈琲


IMG_4034_R.JPG


IMG_4035_R.JPG



なんかみたことのあるドリップパック・・・
裏をみてみると・・・・

なんとなんと
いつも焙煎しているみさご珈琲のドリップパックでした(笑)

そうたは私が珈琲を焙煎したり販売したりしていることは知っていましたが、
焙煎の勉強や焙煎しているみさご珈琲のことはほとんど知りませんでした。

そうたに
「このドリップパック、いつも焙煎しているみさご珈琲のやで」
「え!知らんかったわ」

なにも知らずに九州土産として買ってきてくれた珈琲
10分もかからない場所で焙煎されてドリップパックになって九州に行きもどってきて感じ・・・(笑)

きっとあなたの周りにあるドリップパックの裏をみたらみさご珈琲だったりして。。(笑)

posted by tyaki at 13:10| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素敵な教会で



DSC20230904 (10)_R.JPG


DSC20230904 (13)_R.JPG


DSC20230904 (5)_R.JPG


DSC20230904 (19)_R.JPG



みさご珈琲の焙煎仲間のイベント出店に。


IMG_3874_R.JPG


IMG_3897_R.JPG


DSC20230904 (24)_R.JPG


IMG_3881_R.JPG


DSC20230904 (19)_R.JPG


DSC20230904 (22)_R.JPG


DSC20230904 (24)_R.JPG


IMG_3895_R.JPG


素敵なテラスもあり、広い室内にはピアノも。。

ここで美味しい珈琲を飲みながら焙煎仲間のアートの作品を見てきました。

焙煎仲間の頑張ってる姿を見て私も刺激を受けます!
と言いながらまだ出店イベント探してないけれど・・(^-^;

焙煎仲間のおかげで素敵な教会に行くことが出来ました。
池田の街中にある神愛キリスト教会
また行ってみようかな。。。
posted by tyaki at 13:01| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脳ドック

父がくも膜下出血で緊急手術&入院して約1か月

時々話せてたのに今は水頭症であまり話せずずっとねたまま・・
この前帰った時に面会と先生とのお話を聞きにいってきました。

しばらく様子を見てステント手術をして脳にたまっていく水を長い管で吸収できるお腹にまで通す予定だとか。

少しでも話がしたいが、なかなか起きている時に会えず・・・・(-_-;)

色々検索してみると遺伝するとか
はやりもう少し元気で居たいので脳ドックを受けてきました。

近くに受けれる病院があり、予約も平日の夜と受けやすい時間帯で値段もお手頃でもともと評判のいい病院だったので安心して受けてきました。
予約もネットで問診も事前にネットで回答
当日は予約時間10分ぐらい前にいってすぐにMRIを撮ってもらえました。

そして気になる結果は4,5日後にメールが届き、


nou1_R.jpg


nou2_R.jpg


nou3_R.jpg


nou4_R.jpg


と結果が帰ってきました。

気になる点もありましたが

脳血管の動脈硬化で引き起こされる、大脳内部の病変のこと。
脳梗塞とまでは言えないですが、血のめぐりが悪くなっている状態です。

症状が進行すると塊になって見え、年齢とともに発見されやすくなります。
加齢現象としても起こりますが、進行が進むと脳卒中や認知症になりやすくなると言われています。
最大の要因は高血圧。
またメタボリック症候群、痛風、心臓病、腎臓病なども関連すると言われています。

白質病変は大きく2種類。

脳室周囲白質病変(PVH)
深部皮質下白質病変(DSWMH)
どちらも、グレード0(病変なし)からグレードW(重度)までで評価されます。
グレードTからグレードVにかけては、「未病」と呼ばれる病気に向かっている状態です。
この期間に高血圧管理及び生活習慣管理を行うことが、グレードWへ症状を進行させないために重要です。

と詳しい説明があり
もともと低血圧の私測る
この前婦人科の検診の時に測ると上が72したが42とめっちゃ低く若い時から血圧低め
なので心配ないかなと。。

また偶然にもわきの下のしこり?ぽいのを見つけて
これまた近くの乳腺専門の病院に。。
マンモは痛いのでここ10年うけてませんでしたが、久しぶりに検査を。
時代の流れとともに痛くない診察に代わっていってるのか?
そんなに痛くなくてきちんと検査を。。

こちらも特に異常なしでしこりのようなものはホルモンバランスの乱れとかでも出来るそうで・・・(^-^;

病気になる前にきちんと検査して
安心して日常生活送りたいです。

なんでも早目早目がいいと私は思います。
心配や気にしながら生活するのも嫌だし。。。

皆さんも自分の体や心に意識を向けてきになるところは早めに検診を。。
結果を聞くのが怖いと思いますが・・・・・

日々楽しく元気に過ごすために勇気をもってくださいね


posted by tyaki at 12:43| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする