今日11月1日は灯台記念日
わが国初の洋式灯台である「観音埼(かんのんさき)灯台」(神奈川県横須賀市)の起工日である1868年(明治元年)11月1日にちなんで、11月1日を「灯台記念日」と定めています。
この11月1日前後は灯台ウィークとして色々な灯台イベントが開催されています。
早速先週土曜日に京都の日本海側に立っている経ヶ岬灯台に行ってきました。
大きな大きなフレネルレンズ1等レンズ
残念ながら灯台にのぼってレンズを間近で見ることはできませんでしたが、
久しぶりに経ヶ岬灯台をみることが出来ました。
なかなか夜、光っている灯台を見に行くことが出来ていませんが・・(^-^;
海の安全を守る灯台
私のこころの羅針盤のような存在の灯台
青い空、青い海、そして白い灯台
灯台にいくことで癒される
今日は灯台に会いに行こう。。。
2023年11月01日
今日から11月!
今年も後2か月?
早いですね。。。
8月末にくも膜下出血で緊急手術緊急入院した父も少しづつ回復してきて、今日リハビリ病院に転院予定です。
毎週のように田んぼや家の片付けなどの手伝いに淡路島にかえってました。
そのたびにお見舞いに行き、様子をみてきました。
ずっと寝たままの父が徐々にうなずくようになり、声を出すようになり、体を起こすようになり回復していく姿をみて、生きていてくれて本当によかったと。。
元気だったころのイメージがまだ強く、今の姿の父をなかなか受け入れることが出来なかったけれど、話せるようになってきて、頑張ってる父をみてすこしでも苦痛なくすごしてくれたらと。。
高齢ということもありこれからどうなるのかな。。と思うこともあるけれど、
これをきっかけに色々な事を家族で夫婦で話すことが増えました。
夫も後5年で定年、定年後のことや、これからの移住先や仕事ややりがいなど。。
夫もスーツ組になって毎日作業着からスーツでの出勤に。
毎日のように会議・会議、出張で。。
現場の好きな夫なのでストレスためないかちょっと心配。
土日がきちんと休みを取れるようになったので
日帰りでぶらっとでかけたりゆっくり休んだりできるようになってちょっとましかな。。
長女は彼氏のいるオーストラリアに1か月の旅行に。
長男は嫁さんが里帰り出産で淡路島に帰ってきているので栃木と淡路といったりきたり。
次男は大学後期が始まりバイトと大学の毎日
次女はバイトと教習所通いの日々
私は仕事、消防、時間があれば淡路島に帰って農作業の手伝いや片付け、時間みつけて趣味のカメラやおでかけを。
毎日が本当にあっという間に過ぎていってきます。
今月は消防団活動も活発に!
合間にいい天気が続いているのでおでかけを楽しみたいと思います。
今月もよろしくお願いします
早いですね。。。
8月末にくも膜下出血で緊急手術緊急入院した父も少しづつ回復してきて、今日リハビリ病院に転院予定です。
毎週のように田んぼや家の片付けなどの手伝いに淡路島にかえってました。
そのたびにお見舞いに行き、様子をみてきました。
ずっと寝たままの父が徐々にうなずくようになり、声を出すようになり、体を起こすようになり回復していく姿をみて、生きていてくれて本当によかったと。。
元気だったころのイメージがまだ強く、今の姿の父をなかなか受け入れることが出来なかったけれど、話せるようになってきて、頑張ってる父をみてすこしでも苦痛なくすごしてくれたらと。。
高齢ということもありこれからどうなるのかな。。と思うこともあるけれど、
これをきっかけに色々な事を家族で夫婦で話すことが増えました。
夫も後5年で定年、定年後のことや、これからの移住先や仕事ややりがいなど。。
夫もスーツ組になって毎日作業着からスーツでの出勤に。
毎日のように会議・会議、出張で。。
現場の好きな夫なのでストレスためないかちょっと心配。
土日がきちんと休みを取れるようになったので
日帰りでぶらっとでかけたりゆっくり休んだりできるようになってちょっとましかな。。
長女は彼氏のいるオーストラリアに1か月の旅行に。
長男は嫁さんが里帰り出産で淡路島に帰ってきているので栃木と淡路といったりきたり。
次男は大学後期が始まりバイトと大学の毎日
次女はバイトと教習所通いの日々
私は仕事、消防、時間があれば淡路島に帰って農作業の手伝いや片付け、時間みつけて趣味のカメラやおでかけを。
毎日が本当にあっという間に過ぎていってきます。
今月は消防団活動も活発に!
合間にいい天気が続いているのでおでかけを楽しみたいと思います。
今月もよろしくお願いします