2008年07月05日

手話サークル

なかなか参加できていない手話サークル。。
第1、2土曜日が淡路文化会館
第3、4、5土曜日が東浦公民館

昨日は勉強会の担当だったので絵本を持って参加しました。
持っていった絵本は「とんぼのあかねちゃん」ゆうかのお気に入りの絵本です。

絵本を文章をホワイトボードに書いて、それを手話表現していく。

絵本には文章より絵がメインでイメージしやすいけれど、文章だけだとなかなかイメージできない。

文章にこだわらず、イメージを大事にして表現していく。
聴覚障害者の人からこんなふうに表現してみては?とアドバイスをもらったり、会話の中で知った新しい単語を覚えたり。。

2時間のサークルの前半が勉強会。後半が会議等の打ち合わせなど。
1時間があっという間に過ぎます。
手話表現にはこれが正しいというのはなく、伝えたいことが相手にきちんと伝わるかが基本。。
なのでどう表現すれば意味が通じるのか?なかなか難しいです。。

この前はこんな手話表現も!


syuwa-1.jpg


syuwa-2.jpg



健聴者が普段会話している単語っていくつあるか知っていますか?
その単語、単語を手話で表現して、聴覚者の言葉にする。

単語も使っていないと忘れてしまうんですよね・・(^^;;

月1回ぐらいしかサークルにはいけていないけれど、単語を覚え、表現方法を学び、コミュニケーションを深めていきたいです。


posted by tyaki at 10:00| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック