あいなは現地集合で友達と合流。
私はせいや、そうた、ゆうかと祭りを見て回りました。
一番最初は入り口付近にあったフリマ。
次は海峡公園内の建物内で行われていたイベント「世界のカブトムシ・クワガタ大集合」
-thumbnail2.jpg)
とっても大喜びで木で作られたカブトムシの上に上がっていました(笑)
屋台を見て回って、次は「真夏の雪祭り」
人工的に作られる雪でおおはしゃぎのせいや、そうた、ゆうか。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
公園内の巨大遊具でも遊んで途中作ってきたおにぎりを食べたり、屋台の焼きとり、カキ氷を食べたり。。
-thumbnail2.jpg)
休憩の後はまた雪遊びに夢中になる子供達。
-thumbnail2.jpg)
吹き戻しのギネスに挑戦に参加して終わった後、ゆうかがすこし「しんどい・・・」と・・
水分補給も取ってたのに・・
開催本部で氷をもらい冷やしてたが少し様子が変。
医者が待機していたので見てもらうと点滴が必要と・・
救急車のほうが早いからと・・
せいやに救急車にのってもらって私はそうたを連れて自分の車で県病に・・
小児科の先生が居たのでみてもらいすぐに点滴・・
1時間ほど点滴したらいつものゆうかに戻ってきました。
血液検査の結果少し脱水症状が・・
-thumbnail2.jpg)
よかった見てもらって・・・
子供の様子は急に変化するので要注意・・(^^;;
優しい女医さんにみてもらったゆうかは元気になりかえる時に、「ゆうかもおいしゃさんになりたい!」って。。(笑)
元気になったゆうかを連れて今度はあいなのお迎え。。
連絡がつかなかったので祭り会場の駐車場で待つことに・・
-thumbnail2.jpg)
途中で買ったお弁当を食べながら花火をみました。
-thumbnail2.jpg)
駐車場に向うと花火を見終わった帰る車で大渋滞。。
あいなからは連絡がつかず困ってました。
(携帯の電波状態が悪いところだったらしいので連絡がつかなかったとか・・(^^;;)
またまた本部の人に放送してもらおうと向うとあいなが居ました。
が一緒にきた友達とはぐれたとか・・
すると突然の大雨。。
花火の前にもかみなりがなり、稲光がしてましたが雨は降っていませんでした。
豪雨に近い雨の中やっと見つけた友達。
びしょびしょになったけれど無地子供達も揃って帰ることに。。
子供の様子の変化、連絡の取り方を日頃からきちんと話したり、見てないととっさの時に慌てる羽目に。。
(今回はいつもよりは落ち着いて対処できたかな。。(^^;;)
じっくりと花火は見れなかったけれど、少しだけ音と光を楽しむことができ、子供達も元気に帰ることが出来てよかった・・・
夏場の水分補給は水・お茶よりもポカリなどの電解質や多少の塩分がはいっているものがいいとか。。
夏休みは始まったばかり。。
病気怪我に十分注意して過ごしましょう。。
ポカリなどのスポーツ飲料は糖分が多すぎるので3倍程度に薄めて飲むといいそうです。
スポーツ飲料の飲み過ぎで下痢をしたり低血糖になったりする話を良く聞くので、摂りすぎに注意です。
大丈夫でしたでしょうか。
花火の時間帯でなかったのが、せめてもの救いですかね。
お疲れ様でした。
ところで、今週末に私の職場でも夏祭りがあるのですが、アトラクションで「ともだちになるために」を手話を交えながら歌うんです。この曲は本当にいい歌だと思うので、地域の皆さんに喜んでもらえる様に頑張りまぁ〜す。
水分補給も結構コツがいるのですね・・(^^;;
ただ単に水分を補給していてはいけないんですね。。
子供達にもスポーツドリンクの取りすぎには注意しています。
いつもありがとうございます。
たいっちゃんありがとうございます。
帰りはとっても大変でした・・(-_-;)
どしゃぶりに迷子に・・
いい経験になりました・・(笑)
渋滞は覚悟してましたのでそんなに気になりませんでしたが、子供達の体調が心配で
した。
ありがとうございます。
海守りさんありがとうございます。
ご無沙汰しております。
苦い経験も人生においては自分のためによい経験となるでしょう!
子供の体調の変化には十分気を配りたいと思います。
週末のアトラクションでの手話表現いかがでしたか?
少しでも手話を覚えて聴覚障害者の人たちとの交流を楽しんで欲しいです。
ありがとうございます。