昔は、イルカとたこが明石海峡を行き来していました。

昔の保存してあるブログ用写真の中から”イルカフェリー”の写真を見つけてきました。
この写真は2007年3月の時の”イルカフェリー”です。
この”イルカフェリー”はタイに今年3月売却されました。
そのフェリーがなんと夫の同僚のシンガポールのFさんがタイに出張中に発見!

サムイ島http://goo.gl/maps/uGBn
”今週、タイのサムイ島へ行ってきたのですが、そのサムイ島とバンコクを結ぶフェ
リーだそうです。
船の側面には、“明石 ⇔ 岩屋”って書いてありました。
なんもそのまま使わんでもいいのに...
今後も機会があれば、海外で働く日本のフェリーを撮影してきま〜す。
”
とうメール付きで夫にメールが届いたそうです。
懐かしい!と上海の夫も。。
このフェリーの整備も時々していた夫。。
日本の製品は毎年厳しい検査を受けて安全性を高めているので海外では特にアジアでは日本製をほしがるそうです。
小さな船も(西淡路ラインで使われていた船)中国に売られて夫の修理対象に。。
淡路に居た頃、よく整備にしにいっていた船をまた中国で再会するとは・・・
日本製のものはとてもよく海外では信用されているそうです。
made in Japan
やっぱり日本製はいいものが多いのでしょうね。。
昨日は一日のんびりと言えで過ごしました。
夕方、せいやを歯医者に連れて行き、あいなのお迎え。
途中で弁天さんいこうと思ったけれど雨で・・(-_-;)
みなで買い物して帰ってゆっくり過ごしました。。
買い物にいくとよく見る〇〇産
円高で海外製品が安くはってきているけれど、やっぱり日本製が一番ですね。。
頑張れ日本の企業!!
いいことですね。
そのまま使っているというのがすごい・・・
日本の企業は信用がありますからね。
これからも頑張ってほしいですね。
長く丁寧に使ってきたから、人気があるらしいです。
日本製を見ると、うれしくなりますね。
身近で見ていたフェリーが遠い遠い異国で活躍。
いいことですよね!!
そう!日本の企業はとても優秀!
色々な開発やアイデアをたくさん出してほしいですね。。
グラニーパンケーキさんありがとうございます。
日本製は信用度が高いようです。
厳しい検査を受け安心を提供している日本だからこそ海外に売られても活躍度が高いのでしょう!
タイにいる夫の同僚に今度は寝台特急を見ることがあれば探してもらいます(笑)
ありがとうございます。