暦の上では立秋も過ぎ朝夕は少し涼しくなって来ました。
入道雲。
ふわふわな真っ白い雲。。。
夫を会社に乗せていった帰りに淡路SAで休憩。。
夏の空を写真に収めてきました。
SAではたくさんの観光客がきていました。
駐車場の車を見ると他府県ナンバーがいっぱい。
東京や千葉、九州からも。。
みーんなお盆休みで楽しんできたのでしょうね。。
我が家は日曜日に夫が上海に帰りました。
今週は大連、南京等に出張予定だとか。
楽しかった夏休みもそろそろ終わり。。
それでもイベント大好きな私達はまた色々なイベントに参加してきました。
日曜日の午後は素人企画集団のお芝居を見に行って来ました。
マジックさんの面白い手品や子供達の獅子舞、よさこい、阿波踊りなどなど、メインのお芝居の他にも盛りだくさん!でした。
本番も楽しい野次が飛んだり、声援ありで和気あいあい!
このおかあちゃんむっちゃおもしろいねん。。
素人とは思えいないぐらい大笑いさせてもらいました。
いいキャラです!!
楽しかった!
やっぱり笑いは幸福を呼ぶのでしょうね。。
そして火曜日の昨日は洋大淡路地区のフィッシング&クッキングでした。
由良漁港で特別に釣りの許可をもらい子供達と釣りを楽しみました。
この前のパパに教えて貰った成果を発揮してそうたも頑張ってました。
たくさんの親子連れが参加。。
さびきのかごに餌を入れるのが上手になったゆうか。。
餌入れの担当はゆうか!
魚が見えるのになかなか釣れない・・・(^^;
海水の温度が高いと魚も疲れてるのかな・・
暑い太陽の下で数時間頑張りました!
釣り上げた時の笑顔は最高!
やっぱり釣りは釣れなきゃね。。(笑)
釣りの後は近くのフランス料理店”シャルティエ”の成瀬シェフに魚の捌き方を教えてもらいました。
実は・・・魚をさばいたいことのない私・・
子供達にも教えることができません・・・(^^;
成瀬シェフの話を私もしっかりと聞きました!
お話の後は実践!
うろこを削って、エラのところから包丁を入れて頭を取り、ハラから包丁を入れて3枚下ろしに。。
上手にできました!
本当はこの刺身は食べれるのですが・・
あまりにも暑くてちょっぴり危ないので今回は切る練習ということで。。
とってもいい経験ができました!
子供達が捌き方を教えてもらっている間に500人委員会のメンバー等が魚の唐揚げやエビの天ぷらなどをしてくれていました。
さらに実高のボランティア部の生徒が釣りのお手伝い、後片付けなども手伝ってくれました。
後でわかったのですが・・
せいやの同級生(保育園で仲良しだった友達)とあいなの同級生が手伝いに来ていたとか・・(^^;
名前は見たのですが・・そこまで気が回らず・・・(^^;
ありがとうございました!
クッキング教室の後は魚介類のバーベキュー!
新鮮なたこ!魚(タイ!アナゴ!ハモ!など)を焼いていただきました!
持ってきたおにぎりと焼きたてのお魚を食べてお腹いっぱい!になりました。
一日色々な経験が出来て子供達も大満足!!
洋大スタッフ、青少年本部など色々な方のお世話になり子供達も初めての魚の捌き方や、新鮮なお魚の料理を食べることができました。
本当にありがとうございました。
昨日は本当に暑くて解散後家に帰ってみると、腕が真っ赤に日焼け・・・(^^;(笑)
まだまだ残暑が厳しい日々が続いていますが、季節は少しづつ秋に進んでいます。
後10日で夏休みも終わり。。
あいなは来週末から新学期。(休校等の関係で・・)
そうたはサッカーに、ゆうかは読書に、せいやは部活に。。
それぞれに頑張っています!!
残りの夏休みも楽しい経験しましょう!!
夏休みも残り少なくなりました。
澄み切った青空、綺麗な海の「洲本市由良漁港」でのフイッシングとクッキングの体験。つい私も仲間入りしているような気持ちで拝読しました。
私には「由良地域」は一般教諭時代、生徒指導担当教諭時代、教頭職時代の3回、通算8年間お世話になった土地です。懐かしさのあまり何回も何回も読ませていただきました。また、写真を拝見して心が癒されました。
魚釣りも魚を料理することもこの地で覚えました。
皆さん、初めての体験にしては出来映えは優秀です。お父さんとの素晴らしい交流も出来ましたね。安心して中国へ帰られたことでしょう。
tyakiさん、みなさんそれぞれに目的を持って取り組まれていました。立派に成長されています。私も、ほっと一安心しました。
そろそろ疲れの出るころです。体調管理に気をつけられて、最後の締めくくりと参りましょうか。
今年の夏休みはとっても充実しました!
あっちこっとと出かけ、色々な体験を子供達にさせることが出来ました!
私も友達との約束を果たせたり、子供達といっぱい思い出づくりが出来ました。
また夫が居ない分寂しい思いをさせないように子供達の願いを叶えることが出来ました。
さぁ9月!秋も楽しみます(^^)v
いつもありがとうございます。
デジブック見ました。いつも上手に作られていますね。。
ありがとうございます。