2015年09月25日

収穫の秋

シルバーウィークに淡路に帰ってきました。
子供達は淡路地域グリーンツーリズム事業の一環として稲刈り体験"&"淡路のお米のお握りランチというのが実家であり、お手伝いに。。


12004098_875384982539340_1791037269972497955_n_r.jpg


「淡路島の地域創成事業」で淡路島 米オーナー募集プロジェクトというのがあります。


11960195_1705049966385378_3514271103025636803_n_r.jpg


kome-1_r.jpg


kome-2_r.jpg


その事業の1つとして稲刈り体験がありました。


無題_r.jpg


11986308_1709073189316389_876818938221517720_n_r.jpg


12038566_522287631255192_2028214277809700041_n_r.jpg


12038261_522287641255191_7723233488096063413_n_r.jpg


いい天気に恵まれて稲刈り体験は無事終わりました。
翌日は私も稲刈りを手伝いに。。


12037955_875385065872665_6601747371677707317_n_r.jpg


コンバインが入れるように稲を手刈りしていきます。
そしてコンバインが稲を刈っていきます。


この日はせいやもコンバインに乗ってお手伝いしてくれました。


227986454_624_v1442821344_r.jpg


12032046_1709073215983053_7999106369561304894_n_r.jpg


コンバインが入りやすいように手刈りする作業はとっても大変です。
両親は元気ですが段々歳も取っていくのでなるべく多く手伝いに行きたいと思います。

黄金色の田んぼが刈り取りの後藁色になり。。
その傍には彼岸花が。。


227988933_624_v1443057113_r.jpg


227995497_624_v1443057113_r.jpg



キヌヒカリ、ヒノヒカリ(晩稲らしく1ヶ月後に稲刈りとか)を植えてます。
乾燥機いっぱいになるまで家の周りの米を刈り終了。
最近では稲刈り→乾燥→籾スリ機まで家でしているそうです。

一応農家の娘。頑張らないとね。。
posted by tyaki at 11:46| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック