先月末から色々ありました。
淡路に帰った時に”鶴来窯”の年に1度の窯焼きを見に行ってきました。
この窯焼きは4昼夜通して焼き上げるそうです。
( 古伊賀の伝統を今も受け継ぎ、国生み神話はじまりの地 淡路島にて火と土と人の技術を伝えて、研鑽を重ね作り上げた六段登窯を使い極めて高温度にて焼き締めることで、釉薬を使わずとも顕れる自然の妙味とそれをより最良の形として引き出す古来からの人の技を)
両横の薪が全部なくなるそうです。
夜には火柱が上がるほどの炎が。
冬でも汗だくになるぐらいの高温に。
昔一度見学にいってそれから久しぶりの訪問。
この窯焼きに自分で作った陶芸をと思っていたけれどなかなか時間がなくて行けなかった。
来年は焼きまでに自分の作品を作ってみたいです。
鶴来窯
かくらいがま
〒656-0483
兵庫県南あわじ市志知中島626
☆陶芸体験できますよo(^o^)o
淡路島に新しくできた”星の果実園”にケーキを買いにいってみたり。。

小学校の金管バンドのお別れ会でゆうかの最後の演奏会を見に行ったり。。
素敵な花束をいただきました!
合間に制服が届いて試着してみたり。。
わぁ中学生になるんやね・・って(笑)
ご縁があって大阪で近所の方と出会って1年。
素敵なファッションショーにお誘いくださいました。
モデル&ビューティー スクール 『sen-se』 の方々が素敵なファッションショーを見せていただきました。

そして楽しいティータイムを。
いろいろな出会いに、いろいろな刺激をたくさん受けています!
久しぶりにお花のアレンジメントにいって春気分を感じてきました。

地域の方々と仲良くさせていただいて本当に楽しいです。
(近くであってお手頃なのもいいです!)
2月はにげる、3月いく・・
いつの間にか3月に入り、1日1日が過ぎて。。
今週で末っ子ゆうかも小学校卒業式。
おでかけ大好きなゆうかは週末になると
「どっかいこう!どっか連れてって。。」と。。
昨日は午前中消防団活動でAEDと心肺蘇生法の指導を。。
帰ってきたら「いい天気だしドライブ行こう!」
と海辺に。。
今年こそは船の操縦を。。と夢見ながら日当たりのいいカフェで海を眺めてきました。
せっかく出かけたんだからと。。
大阪府庁咲洲庁舎の展望台に。。
遠くに明石海峡大橋も見える高い高いタワーに上がってきました(笑)
高速道路から見える夕日もきれかったです!
夕方まで出かけたのでゆうかも満足げ(笑)
春休みはもう少し暖かくなってるだろうからまたあっちこっちにいってみたいです。
小学校生活後3日。
ゆうかにまた感想きいてみようかな。。
淡路2年、伊丹4年の小学校生活を。。
今日も1日あっちこっちに。。
朝一堺に行き、昼過ぎに伊丹に帰ってきて、中学校の仲良くなったお友達といっぱい情報交換!
楽しかったなぁ。。
なかなかブログ更新が追いつかなくて。。。
毎度毎度まとめての投稿ですが・・(^^;
今月も半月楽しみましょうo(^o^)o