2017年04月26日

伊弉諾神宮春祭り

伊弉諾神宮の春祭りにいってきました!


DSC20170422 (13)_R.JPG


この日はめっちゃいい天気でした。
実は・・・;
昔から柳澤の岩上神社の祭りが晴れたら伊弉諾さんの祭りは雨。
岩上神社の祭りが雨なら伊弉諾さんは晴れと言われていました。
4月最初の日曜日にある岩上神社の祭り、伊弉諾さんは毎年4月22日。
どっちもいい天気だったのは珍しいことです(笑)


DSC20170422 (14)_R.JPG


DSC20170422 (18)_R.JPG



午前中にはレトロな街歩きにも。。
たくさんの人が楽しんでいました!


IMG_0443_R.JPG


ジャズグループの演奏や保育園の演奏、ダンボール迷路や雑貨に食べ物。。


IMG_0455_R.JPG


IMG_0458_R.JPG


IMG_0459_R.JPG


とってもいい天気だったのでさらに楽しめました(笑)
(さすが淡路!次々に友達に再会しては話し込み全部まわるのに結構時間かかりました(笑))

祭りが一番賑わう時間狙っていってきました。


DSC20170422 (21)_R.JPG


DSC20170422 (20)_R.JPG


DSC20170422 (24)_R.JPG


DSC20170422 (29)_R.JPG


赤い布団だんじりの色がとっても綺麗!

神殿では巫女さんが舞ってました。
(実は私も巫女さん経験者、懐かしい。。)


DSC20170422 (36)_R.JPG



祭りはだんじりの迫力と懐かしい友達との再会、屋台や賑わいが楽しみです。


DSC20170422 (45)_R.JPG


DSC20170422 (46)_R.JPG


DSC20170422 (57)_R.JPG


綱を引いて境内の大きな木を回って観客を楽しませてくれていました。


DSC20170422 (67)_R.JPG


DSC20170422 (93)_R.JPG


船だんじりも左右に地面ギリギリに倒れそうになりながらねってました。


DSC20170422 (102)_R.JPG


上に乗っている人達も大変ですね。。


DSC20170422 (110)_R.JPG


だんじりの練りが終わると各地区に帰っていきます。
地元の人たちが道端に出てきて見守ってました。


DSC20170422 (82)_R.JPG



この日は実家にもよってきて、じーちゃんとゆうかは山の竹やぶに入ってタケノコ掘りを。。


IMG_0474_R.JPG


八重桜が咲き、朝掘ったばかりだというのにまたたくさんのタケノコが顔を出してました。


IMG_0477_R.JPG


IMG_0479_R.JPG


IMG_0480_R.JPG



淡路の家では3日前はあまり花が咲いてなかった藤の花も22日はとってもたくさんの花をつけ、いろいろな虫が蜜を求めてよってきていました。


IMG_0345_R.JPG


IMG_0431_R.JPG



季節を楽しめる日本。
季節の行事、季節の花、季節の風を楽しんできましたo(^o^)o

宝塚の住宅街で見つけたこいのぼり。。


IMG_0183_R.JPG


都会にしては珍しく大きなこいのぼりが上がってました!

そろそろ週末からのGWの予定を計画しようかな。。
posted by tyaki at 13:13| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック