2018年03月01日

春陽荘

淡路島洲本市にある春陽荘
ここは国登録有形文化財に指定されている建物です。
寝殿、客殿、常住殿など和風建築7棟と事務所に使われていた洋館があります。
ここの特徴は敷地の選定や棟の配置などに家相方位学(風水)が厳密に基づいて作られているそうです。


IMG_8472_R.JPG



まずは建物の中を案内してもらいました。


IMG_8483_R.JPG


IMG_8477_R.JPG


IMG_8478_R.JPG


素敵な陶器製照明器具


IMG_8482_R.JPG


縁起のいい八宝をモチーフにした透かし彫りの欄間


IMG_8488_R.JPG


客殿にある掛け軸


IMG_8495_R.JPG


襖にかかれていた絵


IMG_8496_R.JPG


外灯の傘


IMG_8497_R.JPG


昭和初期の感じなんですね。。
続いて洋館


IMG_8511_R.JPG


事務所になんてもったいないような空間
重厚なソファに赤い絨毯のひかれた廊下


IMG_8510_R.JPG


IMG_8513_R.JPG


泊まってみたい客室


IMG_8514_R.JPG


敷地の奥には稲荷社に土蔵があります。


IMG_8519_R.JPG


IMG_8520_R.JPG



そして常住殿で週末限定である甘味処「小梅」で抹茶に生菓子がいただけます。


IMG_8502_R.JPG


IMG_8498_R.JPG


IMG_8504_R.JPG


IMG_8508_R.JPG


とっても幸せ気分でいただきました。
暖かいひだったので窓をあけたまま小春日和の風を感じながら庭に咲く梅とその下に敷き詰められた淡路瓦の素敵な雰囲気を楽しんできました。


IMG_8476_R.JPG



週末限定なのでやっと行けました(笑)
和の空間も洋の空間もそれぞれに素敵で昔の人が実際に住んでいたのだと思うとその次代にタイムスリップしてみたくなりました。

是非行ってみて下さい。。

春陽荘
洲本市宇山2-5-4
「小梅」営業時間 土日のみ12時半〜16時
見学宿泊は要問い合わせ
TEL 0799-20-1729


posted by tyaki at 14:53| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: