2019年04月07日

一人旅

めっちゃブログ更新が遅くなってしまいました・・(^^;)

27日せいやを送り届けた後、まずは、福島県いわき市にある塩屋埼灯台に行きました。
ここは全国に16あるのぼれる灯台の1つです。


IMG_8647_R.JPG


DSC20190327 (5)_R.JPG


DSC20190327 (6)_R.JPG


DSC20190327 (9)_R.JPG


DSC20190327 (16)_R.JPG


お天気がよく灯台巡り日和で嬉しくなりました。
寒いかな。。と思ってたけど、階段をのぼっているうつに汗が出てくる陽気で。。


DSC20190327 (20)_R.JPG


海が一望できて向こうの方にある小さな灯台も。。


DSC20190327 (29)_R.JPG


DSC20190327 (31)_R.JPG



ある人になぜそんなに灯台が好きなの?って聞かれたんですが、
淡路島という海で囲まれたところで育った私はいつも海をみてました。
その海の癒やし感や海を浮かぶ船を見ていると、灯台はその海の上にいる人達を安心させる大切な役割を持ちます。
そんな灯台には色々な形や大きさ、さらに灯台があるところといえば高台や山の上。
山育ちの私にはとっても身近な場所なので海も山も楽しめる灯台がある場所に行くのが好きなのかも。。

塩屋崎灯台では灯台に上がったり、限定パズルを買ったり、灯台資料館を見学してきました。


IMG_8649_R.JPG


その後、福島を出て千葉県の犬吠埼灯台に。
ここものぼれる灯台の1つでここにも資料館がありました。


DSC20190327 (37)_R.JPG


DSC20190327 (47)_R.JPG


DSC20190327 (38)_R.JPG


DSC20190327 (71)_R.JPG


DSC20190327 (83)_R.JPG


DSC20190327 (84)_R.JPG



ここには開館時間ぎりぎりになってしまい、登れるのかな。。と思ってましたが、なんとか無事登ることができました。
塩屋崎灯台から犬吠埼灯台まで約200キロナビで約3時間半となってましたが、高速降りたら一般道で岬の方までいくのにとっても時間がかかりました(^^;)

計画では余裕を持って立ててましたが、寄り道もできずに目的の灯台に向かってひたすら走りました(笑)

犬吠埼灯台の次は飯岡灯台に。
この灯台は”恋する灯台”認定の灯台です。
車で約30分で着きました。


DSC20190327 (100)_R.JPG


DSC20190327 (104)_R.JPG


IMG_8336_R.JPG


映画のロケ地にもなっている素敵な場所でした。
日が暮れ始めていて夕日がきれかったです。


DSC20190327 (98)_R.JPG



その後PAで泊まるホテルを探して目指すは野島埼灯台。
ホテル検索サイトの”Relux”で予約しきっと晩ごはん食べる場所も探すのは大変だろうと夕食付きで予約し、夕食提供時間ぎりぎりになってしまいましたが、約3時間かけて走り無事到着。


DSC20190327 (108)_R.JPG


せっかく夜の灯台を見る機会があるのに。。と思って翌日いく野島埼灯台も。。
時間がなかったのでゆっくり楽しめなかったのですが、灯台の光が遠くまで光ってるのがとても素敵で嬉しくなりました。
野島埼灯台から泊まるホテルまで車で約15分夜に行ったので少し迷いましたが、翌日みると小高いところにありました。
予約の取れたホテル”オーパ・ヴィラージュ”に荷物持ってチェックインするとすぐに夕食を。。
疲れたのでちょっとカクテル飲んでホッとしてゆっくりと夕食をいただきました。


IMG_8352_R.JPG


IMG_8354_R.JPG


IMG_8360_R.JPG


IMG_8361_R.JPG


IMG_8364_R.JPG


IMG_8362_R.JPG


IMG_8367_R.JPG


さらにデザートまであったのですが、ちょっとホテルに着いてホッとしたのか、疲れが出始めたので部屋に行ってのんびりと。。
食べれなかったデザートは部屋に持ってきてくださいました。


IMG_8383_R.JPG


IMG_8370_R.JPG


IMG_8382_R.JPG


お風呂も4種類のお風呂がありそれぞれ貸し切り。
さっそくお風呂に入って疲れを癒やしました。


IMG_8373_R.JPG


IMG_8378_R.JPG


お風呂上がりに館内を散策。。


IMG_8376_R.JPG


IMG_8375_R.JPG


IMG_8377_R.JPG



部屋に戻って明日の準備をして寝ました。
広い部屋で布団でぐっすり(笑)
前の日がほとんど寝ずに運転だったので本当に疲れたのでしょうか(笑)
その日は風がきつくて風の音で目が覚めると朝の5時。
せっかくだからと朝風呂に。。


IMG_8385_R.JPG


IMG_8386_R.JPG


IMG_8387_R.JPG


IMG_8388_R.JPG


お風呂に入ってると空が段々青くなってきて。。
ここも貸し切り風呂で露天風呂だったので本当に気持ちよかった。。


IMG_8389_R.JPG


お風呂を出る頃には外も明るくなってきていました。
部屋に戻ってベットに横になったらまたウトウトと。。。
目覚ましで少し早めに起きて朝食に。。


IMG_8390_R.JPG


IMG_8391_R.JPG


IMG_8392_R.JPG


IMG_8393_R.JPG


IMG_8396_R.JPG


IMG_8394_R.JPG


IMG_8397_R.JPG


本当に美味しい朝食でした。
ボリュームたっぷりで野菜もいっぱい。。
食べた後はチェックアウト。
車に荷物を入れた後はホテルの周りを散策。。


DSC20190328 (1)_R.JPG


DSC20190328 (2)_R.JPG


DSC20190328 (16)_R.JPG


DSC20190328 (3)_R.JPG


ホテルの裏側にはお花畑が。。


DSC20190328 (8)_R.JPG


DSC20190328 (18)_R.JPG


DSC20190328 (22)_R.JPG


DSC20190328 (10)_R.JPG


DSC20190328 (28)_R.JPG


桜も綺麗咲きだしてました。。

その後野島埼灯台灯台にいってみると、なんとなんとその日に限ってメンテナンス日で休館・・・・・(T_T)


DSC20190328 (39)_R.JPG


DSC20190328 (40)_R.JPG


せっかくだからと最南端までいってみました。


IMG_8423_R.JPG


DSC20190328 (59)_R.JPG


DSC20190328 (61)_R.JPG


DSC20190328 (47)_R.JPG


海はとても荒れ模様でした。
風もきつくて岩場にいくのも大変でした(^^;)
それでも最南端に足を踏み入れてきました(笑)
その後は目指す三浦半島に。。
東京湾アクアラインを通ってもいけるのですが、前日の車の混み具合や運転疲れもあり好きなフェリーで三浦半島に渡ることにしました。


IMG_8437_R.JPG


IMG_8438_R.JPG


IMG_8445_R.JPG


IMG_8446_R.JPG


IMG_8448_R.JPG


IMG_8450_R.JPG


IMG_8455_R.JPG


淡路にあった”たこフェリー”より少し大きなフェリーでした。
船に揺られること40分。
三浦半島に着き、目指すは観音崎灯台に。
フェリー乗り場から約30分。駐車場に車を止め海辺から階段登って約20分?!
ここには昔1度来たような感じが。。
道を覚えていたのできっと来たのでしょうね。。


DSC20190328 (63)_R.JPG


DSC20190328 (72)_R.JPG


桜と灯台。。
いい感じです。。。


DSC20190328 (71)_R.JPG


DSC20190328 (75)_R.JPG


DSC20190328 (77)_R.JPGDSC20190328 (87)_R.JPG


DSC20190328 (91)_R.JPG


DSC20190328 (115)_R.JPG


ここものぼれる灯台の1つ。
大きなレンズが暗くなれば遠くまで光を灯すと想うと今は休息時間かなぁ。。なんて思いながら。。(笑)
観音崎灯台の次は城ヶ崎灯台と安房崎灯台に。
約1時間車を走らせ2つ灯台に。。
安房崎灯台は岩場の上に立つ灯台。


IMG_8506_R.JPG


DSC20190328 (127)_R.JPG


DSC20190328 (124)_R.JPG



城ヶ崎灯台にも以前1度きた感じが。。。(笑)


DSC20190328 (135)_R.JPG


DSC20190328 (134)_R.JPG


DSC20190328 (140)_R.JPG


見覚えのある階段をあがり灯台に。。
灯台にはデジタルカードがあるのでそれを集めるのも楽しみの1つ。

城ヶ崎公園を後に西に向かって車を走らせました。
本当は東京の友達に会いにいったり、横浜や横須賀観光もしたかったのですが、はやり時間がない・・・(^^;)
また東京には灯台イベントで行く機会もあるのでまたその時かな。。
なんて思いながら熱海に。。
熱海港から出ている船でいける”初島灯台”には絶対に行きたかったので。。
ところが着いた時には最終便が出た後・・・(^^;)(T_T)
仕方がないのでまたまた”Relux”さんで検索してホテル探しを。。
車ばかりであまり体を動かしてなかったのもあって素泊まりのホテルで温泉付きを探してチェックイン。
ここも港から近くになり新しい綺麗なホテルでした。
それにしても熱海って行きにくい場所にあるんですね・・(^^;)
高速は箱根山の北側を走り、海沿いに西に向かったのですが、東京から行くには不便な場所みたいですね・・・

その日泊まったのは”熱海風雅”当日予約で空いてる部屋に素泊まり6500円(税別)だったらやすいですよね。。
広い部屋に温泉があり岩盤浴ありで。。


IMG_8542_R.JPG


温泉に入り、岩盤浴で体の疲れを取り早めに寝ました。
静かな部屋でぐっすりと。。
翌日は朝7時半の船が1番最初だったのでその船に乗って初島に渡りました。


IMG_8545_R.JPG


IMG_8546_R.JPG


IMG_8548_R.JPG


早く着きすぎて開館時間が10時、船で約30分だったので島にあるエクシブ初島で休憩。。
(この日はとっても寒くて・・・・(^^;)時間潰すにも凍えそうだったので(笑))
エクシブでは”桜パフェ”を食べてきましたo(^o^)o


IMG_8563_R.JPG


IMG_8559_R.JPG


美味しかった。。
ホテルの中は暖かくてほっとしました(^^;)(笑)
開館時間になり展示室をみて灯台に上がってきました。


IMG_8555_R.JPG


DSC20190329 (17)_R.JPG


DSC20190329 (38)_R.JPG


DSC20190329 (19)_R.JPG


DSC20190329 (48)_R.JPG


DSC20190329 (47)_R.JPG


DSC20190329 (52)_R.JPG


船の時間のある場所の灯台には十分時間をとって行かないとね。。
帰りの船では鳥がいっぱい飛んできて。。。


DSC20190329 (92)_R.JPG


DSC20190329 (76)_R.JPG


操縦席が丸見えで。。
私の見るのはGPSや海図、操縦席の周り。。(笑)


DSC20190329 (62)_R.JPG


この船ぐらいなら私でも運転できるかな。。(笑)

熱海港に戻ったら一気に西に。。
静岡の知り合いのお店に行く予定が都合悪くお休み。。
まぁ静岡ならまたすぐに行ける気がしたので御前崎灯台に。。
ここものぼれる灯台の1つ


DSC20190329 (102)_R.JPG


DSC20190329 (104)_R.JPG


DSC20190329 (123)_R.JPG


DSC20190329 (117)_R.JPG


DSC20190329 (130)_R.JPG


DSC20190329 (132)_R.JPG


そうそうここは消防団の全国大会でお会いした御前崎消防団のいてる場所。


IMG_4583_R.JPG


バッジが灯台柄で思わず写真を撮らせてもらったのでした。

海も綺麗でとっても素敵な場所。。
その後は一気に西に車を走らせ知多半島に。。
知多半島は旦那の仕事のよく行く場所らしいが、なかなか灯台の写真を撮ってきてくれなかったので(笑)
(知多半島も結構広いです。。東名から伊勢湾岸道を通ってさらに知多半島道路を通っていきました)
着いたのは恋する灯台認定灯台の野間崎灯台


DSC20190329 (142)_R.JPG


DSC20190329 (146)_R.JPG


DSC20190329 (161)_R.JPG


DSC20190329 (156)_R.JPG


夕暮れ時間でいい感じの写真が撮れたかな。。
(野間崎灯台から伊丹の家には約2時間で帰れました!!)

1人で灯台巡りしながらの旅は初めて。。
それに1人で2泊3泊するのも。。
もう1泊して三重の伊勢のまだ行けていない安乗埼灯台に行こうかな。。と思ったけれど放置している家が気になって。。。(笑)
でも帰ったら「もう帰ってきたん?」と言われちゃいました。
なので今年は機会を作ってのぼれる灯台をすべて回ろうかな。。

旅先で出会う人達は本当にみな良くしてくれました。
感謝感謝です。
ギリギリばかりでホテルにも灯台の人にも無理言ってしまったけれど、とっても楽しい充実した旅でした。

何かの本で”旅にでること”はチャンスと書かれていたのはありましたが、
そんな気がします。

私にとってのチャンスはきっと心配性をやめることや自分の人生を楽しみチャンスなのかも。。o(^o^)o

せいやのおかげでいい旅ができました。
せいやは就職して研修中ですが頑張っているみたいです!

さて次はどこに行こうかな。。。
夏までにはもう一度旅に出たいな。。

posted by tyaki at 15:57| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0