横浜には何年ぶり?って感じで。。
それも新幹線で!!新幹線も何年ぶりって感じで何ヶ月も前からo(^-^)o ワクワク(笑)
前日なんか何度も持ち物確認したり、スケジュール確認したり。。(笑)
小学生の遠足前日みたいでした(笑)
まずは新大阪から新横浜に新幹線で。。
その後電車に乗り変え桜木町に。。
早目に横浜にいってぶらぶら観光。。。
海上保安資料館横浜館にいって海保のグッズを買ったり、工作船の展示を見たり。。
赤レンガ倉庫でお土産買ったり、横浜港内クルーズに乗ったり。。

横浜ベイブリッジの下を通って横浜湾を1周
灯台好きの私が目を向けるのはやっぱり灯台(笑)
そして海上保安庁の船(笑)
もちろん横浜の景色も。。
天気予報降水確率100%だったのが、新幹線で向かう途中は太陽も見れ、横浜についても雨降らずでクルージングも楽しめましたo(^o^)o
フォーラム会場に行くと、会場いっぱいに灯台ファンが集まってきていました。
元灯台守の鈴木照秋さんの基調講演
素敵なお話がいっぱいでした。
時間がなく裏話は聞けず・・(^^;)
ライトハウスラバーズの海外の灯台めぐりのお話
行ってみたいな海外の灯台めぐり。。
その前に登れる灯台を制覇したい!!!(笑)
灯台シンポジウムでは各団体からの活動報告を
☆地域活性化に資する灯台活用に関する有識者会議の報告を海上保安庁の海上交通企画官原さんが。


☆燈光会の活動について理事の今井さん


☆灯台観光活用化 支援への取り組み 日本航路標識協会 佐々木さん
☆”恋する灯台プロジェクトのご紹介を日本ロマンチスト協会柴田さん
☆観光灯台活用のひとつの例を 前尾道海上保安部交通課長兒島さん
☆灯台ワールドサミットの報告と灯台活用の取り組み 志摩市観光商工課 岩崎さん
☆御前埼灯台を守る会からの報告 御前埼灯台を守る会会長斉藤さん
☆地域の中の灯台 世界につながる灯台 犬吠埼ブラントン会 代表幹事 仲田さん
☆灯台の存在力で元気と活力のある地域作りを! 塩屋埼灯台120周年記念事業実行委員会 顧問 渡辺さん、坂本さん
資料もたくさんいただきました。






あっという間のシンポジウム
灯台の課題や活用方法など色々なお話がきけました。
その後会場を変え懇親会に。。
お楽しみの抽選会もあり、初参加だったので知り合いも居ずどうしようかな・・と思っていたら関西の方も何人か居てまた女性の方も多く、たくさんの方と知り合うことが出来ました。
灯台グッズが増えましたo(^o^)o
たくさんの方々とお話を聞きたかったのですが、日帰りだったので早目に帰らせていただきました。
あっという間の1日
でも充実した1日でしたo(^o^)o
灯台ファンがこんなにたくさんいるなんてとても嬉しかったです。
関西の灯台ファンもたくさんいたら関西でも灯台フォーラムを開催してくださると灯台フォーラムの主催者不動さん。。
不動さんは”灯台どうだい?”の冊子を年4回発行されている灯台女子の代表!
関西の灯台ファンは是非不動さんに連絡を!!(笑)
灯台大好き集まれ〜(笑)