2019年07月28日

旧堺灯台一般公開

昔活躍した旧堺灯台の一般公開でした。
堺旧港南波止場に明治10年築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台。埋め立てが進み役割を終えた後、堺のシンボルの一つとして保存、現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡になっています。


DSC20190715 (6)_R.JPG


DSC20190715 (10)_R.JPG


この日は特別公開なので堺市の職員さんの説明もありました。


DSC20190715 (20)_R.JPG


DSC20190715 (35)_R.JPG


DSC20190715 (28)_R.JPG


DSC20190715 (41)_R.JPG


昔は活躍していた灯台。今は役目を終わらせてるけれど昔の産業に活躍してたと思うとお疲れ様って感じ。
こうやって一般公開があるとそれまでの活躍を聞くことができ有り難いですね。。

9月末までライトアップもあるそうです!


sakai_R.JPG


素敵なグリーンに光る灯台。
是非見に行って下さい!
☆堺市堺区大浜北町5丁1−22

堺市役所の職員さんの説明にあった”灯台もなか”を帰って帰りましたo(^o^)o


IMG_2421_R.JPG

posted by tyaki at 17:07| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: