神戸の友達とおでかけ。
どこいく?
涼しいこと!
ダム?鍾乳洞?山?
検索して大河内発電所にいくことに。
大河内発電所は兵庫県市川水系の一つ、太田川上流に太田ダム(上部ダム)、犬見川中流に長谷ダム(下部ダム)を設け、その高低差394.7mを利用して最大128万kWの発電をおこなっている、純揚水式発電所だそうです。
ところが見間違いで工事で見学中止とか・・(^^;)
わぁどうしよう・・・・
やっぱり灯台?!
福井の立石岬灯台に一緒に行った友達だったので私の灯台好きは知ってくれています。
相談したらいいよ。。ってo(^o^)o
で行っていない灯台に行きたい!と向かったのは豊岡
まずは、浜坂にある矢城ヶ鼻灯台に。
途中渓谷を走って水遊びしている家族を見ながらやっぱり海より川?
山の中は涼しかった。
気温も山の高いところでは体感気温が5度ほど低く、車の窓をあけて自然の風を浴びながら山道を。
車を止め山道を歩くこと10分
下は波が岩場にバシャバシャ当ってました。
そして帰り方向で余部埼灯台に。
ここは行ったことない!と思ってたら2年前に来た場所でした(^^;)
でも前回と違ったのは光っている灯台を見れたこと!o(^o^)o
やっぱり灯台は光っているほうがいいね。。
大きなレンズが回りながら周りを照らす。
真っ暗ではなかったのですが、周りの木々に光が当たるのを見ると光の強さを感じました

この写真しかなかったのですが、レンズのすぐ横の木々に光が当ってるのが見えます?
やっぱり夜に来たい!なぁ。。