この日は神戸港の灯台をめぐる特別ツアーがありました。
遊覧船ファンタジー号」(総トン数 152トン)に乗船して、灯台をはじめ様々な種類の「海の道しるべ」を特別のコースで見学してきました。
またこの日は神戸海洋博物館マリンメイトの吉村桃香さんが1日灯台長に任命された!
普段ファンタジアが遊覧するコースとは違って、神戸メリケンパークオリエンタルホテル灯台・神戸和田岬防波堤灯台・神戸第一防波堤東灯台・神戸空港東(西)方灯標・神戸空港大橋橋梁灯・神戸船舶通航信号所・神戸第六防波堤灯台・神戸中央航路第一号灯浮標・第二号灯浮標・神戸灘第一号〜第五号灯浮標・神戸第三防波堤東灯台などを見ながらのコースでした。

海上保安庁友の会のメンバーとも久しぶりの再会。
一緒に灯台のことを聞きながらツアー開始。
神戸メリケンパークオリエンタルホテル前には洋上大学でも使用された”pacific venus(ぱしふぃっく びいなす)”が停まってしました。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルには実は灯台があるんですよ。。
ホテルの上に立つ灯台はここだけ!
海の上から灯台が見れるなんて本当に感激でした!
灯台ツアーの前に寄ってきた旧神戸港信号所も!
陸からも海からも見えるなんてo(^o^)o
遊覧は進み、川重のドッグには大きな船や潜水艦が!
船内では神戸海洋博物館の方の説明が。。船尾にいたのであまり説明が聞こえず、友の会のボス?の色々な話を聞いてました(笑)
いい天気で灯台の赤も鮮やかに見えます!
途中海上保安庁の巡視船が回ってきてくれたり。。
”神戸港”と書かれた大きな文字(全国の中でここだけだけだそうです)と書かれた灯台(神戸第一防波堤東灯台)
大きなタンカーや船が行き来する
岸壁にたくさん並んでいるガントリークレーン
おおさかハーバーレーダー(神戸船舶通航信号所)
神戸港のうち最も船舶の出入りが多い中央航路の航行管制を行う
波が太陽の光で眩しく輝く
灯台見回り船”こううん”
あちこちに色々な灯台が!
それぞれに役目があり船の運行を助ける
大きな船に小さく見える灯台が。。
真正面からみる巡視船せっつ
どこからともなくまたこううんが走ってきました。
そして船内の職員さんが手を振ってくれました!
約1時間のクルージングツアーも終わり、下船後は友の会のメンバーと神戸メリケンパークオリエンタルホテル灯台に。
この日は灯台記念日(11月1日)だったので特別に時間限定で灯台を間近で見ることが出来ました。
ここから眺める神戸港にはあの文字の書かれている神戸第一防波堤東の後ろ姿も見れました!
日本で最初の洋式灯台”観音埼灯台(神奈川県横須賀)”の起工日(明治元年(1868年)11月1日)に因み”灯台記念日”と定めていて今年で151年です。
灯台記念日や週末の土日にはあちこちで一般特別公開などがありましたが近場にしかいけませんでした(^^;)
次回は一般公開のあった江崎灯台をアップします。