2007年07月12日

言いたいことが・・

中学になって交友関係も広がったあいな!
学校が楽しくて楽しくて毎日遠い道のりも頑張って行っています。

そのあいなが時々機嫌が悪く下の子にあたるような感じときがありました。

ゆっくり2人で向き合って話しを聞くことはしませんでしたが、
皆が揃う夕食時に聞きました。

すると色々な自分にとって嫌だったことや友達のことなどいっぱい話してくれました。

でも私は聞いてあげることしかできないし、かといって下の子に当たるのはよくないので担任(とってもいい先生なんです!)に相談。

「なんでも言える家庭でほっとした」って第一声が返ってきました。

私は「???」なんで??
家庭は何でも話せる、心の中のことをさらしだせる場ではないの??

って不思議がっていると先生は・・
「最近の親は忙しくてなかなか子供と向き合ったりすることがなかったり、色々な原因で逆に子供が親を気遣って何も話さない家庭があるのでほっとした」っと・・

そうなんだ・・・
私は私の考え方で何でも話せる場が家庭だと思っています。
なので多少うるさくても言いたいことが言えて、それで心が落ち着くならOKかなって・・(笑)

でも下の子に当たるのは良くないのでそれはあいなと話しました。
あいなも理解はしてくれました。

あいなにとって何でも言える場になっていて本当に良かったです。

家庭は暖かくて、何でも受け入れてもらえて、毎日、笑いが絶えないような場所でありたい。
まずは私が笑顔を絶やさないようにいつも元気でいなくっちゃね!

今日も一日笑顔で過ごしましょう(^_^)v


昨日は朝は家の雑用を済まし、マックにLAN経由データーを移動。

その合間にいつも買っているコープのチラシを見たり溜まってきた雑誌に目を通したり・・

その後リハビリに病院へ・・
パソコンやさんのSOSが入って急いで手伝いに行きました。

少し遅れていったので入荷のパソコンの仕分けから入りました。
その後スペックチェックなど色々と済まして、昨日は早めに終わりました。

家に帰ったら子供たちがじーちゃんのお迎えだったのが嬉しかったのか、楽しそうに話してくれました。


子供が笑顔で居られるそんな家庭を目指しています。
だから色々なところに行ったり見たり聞いたりして自分が笑顔で過ごせるように頑張っています。

一番大切なのは心からの笑顔が出せる場!
自分も落ち着くし、子供も笑顔で居られる。

そんな家庭になりますように・・・
今日も頑張ります(^_^)v







と言いつつ朝からあいなと大喧嘩・・
私が言いすぎたのかな・・(-_-;)

笑顔で居られるようにするって当たり前のようで難しい・・
ちょっとした言葉の行き違いでお互いに不機嫌になったり・・
相手が鏡の自分のようにと意識しているのにな・・・

気持ちを切り替えて子供たちが帰ってくるときには笑顔で迎えます(^_^)v

posted by tyaki at 06:49| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんでも言い合える家庭っていいなって思います。でも自分もそうだったんですが母親に対して思わず言い放った言葉が傷つけてたりするんです。親子だからいつの間にか仲直りしとるけど。

ちゃきさんの家族への思いやりが、何でも言える雰囲気の家庭なんでしょうね〜いいお母さんですね。

Posted by 青いめめ at 2007年07月12日 09:54
青いめめさんありがとうございます。

なかなか親も大変です(^^;;
すぐに言い返さずに「そうやなあ」
って受け入れるようにはしてるつもりでも、余裕がないとね・・・

昨日お迎えの電話があって・・
朝のことが気になっていたけれど、普通に電話してきてくれてよかったと・・

迎えに行き、朝のことはごめんね。って謝ると、「はい!終わり!」(ゆうかが言い出したのですが・・)って言って忘れてくれました。

ほっとしたけれど、気をつけなきゃって反省しました。

朝の忙しいときにうだうだと言ってくるのは困るけれど、何でもいえる家庭で居たいから聞き流すすべをもう少し身に付けたいと思いました。

さあ今日も笑顔で起こしにいこう!っと・・(笑)
Posted by ちゃき at 2007年07月13日 06:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック