2020年10月22日

舞鶴若狭道の旅

行ってみたい場所があったのでドライブに。。

舞鶴若狭道を使っておでかけ。
舞鶴若狭道三田西でおりて約25分急な山道を登ると播州清水寺に。
(下にゲートがあり入山・拝観料を支払い約200m山道を上ります)

播州清水寺では神戸新聞に掲載されていた”まるでジブリ映画」引退ポストが写真スポットに”が気になって。。(笑)


DSC20201014 (3)_R.JPG


DSC20201014 (5)_R.JPG



薬師寺には


IMG_4701_R.JPG


IMG_4704_R.JPG


IMG_4702_R.JPG


IMG_4703_R.JPG


12神将がお祀りされています。



DSC20201014 (10)_R.JPG


DSC20201014 (9)_R.JPG


紅葉にはまだ程遠い木々の緑がきれかった。


IMG_4714_R.JPG


IMG_4705_R.JPG


案内図を頼りにお目当てのポストに。。



DSC20201014 (11)_R.JPG


DSC20201014 (16)_R.JPG



鋳型の丸いポストは珍しいそうで。。

その後境内を散策。。


DSC20201014 (21)_R.JPG


IMG_4717_R.JPG


IMG_4721_R.JPG



開運の鐘をたたいて、おかげの井戸を覗いて。。


DSC20201014 (26)_R.JPG


DSC20201014 (27)_R.JPG


IMG_4726_R.JPG



秋晴れのいい天気でよかった!!(^_^)v
その後、舞鶴市の田辺城資料館に行き、”麒麟がくる”の細川藤孝(幽斎)のお城だったことを知る。
(舞鶴若狭道で約1時間半)


IMG_4737_R.JPG


IMG_4740_R.JPG


IMG_4744_R.JPG



そしてお目当ての舞鶴海上保安部の巡視船を見に行きました。
(田辺城資料館から車で約10分)


DSC20201014 (33)_R.JPG


DSC20201014 (51)_R.JPG


DSC20201014 (44)_R.JPG


DSC20201014 (35)_R.JPG


インスタボードを使って写真を撮ってね。。
と。。(^_^)v
海上保安新聞掲載




再び車を走らせて、日和山海岸に。
(約1時間半)
後ケ島が日和山海岸の島に伝わる「浦島太郎」伝説になっている竜宮城(東屋)のように見える場所。


DSC20201014 (73)_R.JPG


DSC20201014 (75)_R.JPG


DSC20201014 (77)_R.JPG



残念ながら曇ってて夕日との写真は撮れませんでしたが・・・(^^;
検索してみてください。
色々な方が素敵な夕日と竜宮城を撮っていますよ。。

おとぎ話しの(昔話)の浦島太郎のお話がほんとうにあったのなら素敵ですね。。

城崎を経由して帰りは北近畿豊岡自動車道を通って帰ってきました。
高速を使うとどこでもあっという間に行ける気がしてあちこちいってます(笑)

また旅にでたいですね。。o(^o^)o
posted by tyaki at 14:16| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: