2021年11月27日

馬について学ぼう

淡路島の友達からのお誘いで馬さんを学ぼう講演会に参加してきました。



DSC20211114 (25)_R.JPG



講師は東京農業大学農学部農業デザイン農学科の川島舟先生

以下いつもながらのメモ写しです(^-^;

宇宙ー馬
通じている

9割わかっていない
1割わかっている状態で理解する



IMG_8344_R.JPG


IMG_8346_R.JPG



参加者に”馬”のイメージをききました。
優しい、距離感、カッコイイ、あったかい、大きさ、繊細、敏感、白馬、賢い、馬力、逃げることに特化している(武器のない動物)

馬は臆病だけど好奇心をもつ動物
草食 環境を受け入れる動物
周りに敏感
感情を読み取る



IMG_8350_R.JPG



馬とのかかわりの中で学べる事
他個体と関わる時に必要な要素
・自己主張
・共感 感情移入
・攻撃
・服従

馬とつきあうと人とのつきあいも上手になる

馬は寄り添う動物


時間があっという間終わりまだまだ聞きたかったけれどまた次回ということに。

馬には昔から興味はありました。
小さい時に乳牛を飼っていたことや今でも実家に行けば黒牛がいること
体の大きさもほぼ同じの牛には昔からよく近づいて触ったり観察したりしてました。

その影響か?馬もそんなに怖いとは思わず乗馬体験とかあれば何度か行ってみたり

映画とかでさっそうと馬を乗りこなす様子をみて私も。。
っていうのがきっかけになっているかも。

淡路にある五色ホースクラブにまた行って乗馬体験やホースセラピー、馬さんの勉強会参加したいです


DSC20211114 (3)-1_R.jpg




posted by tyaki at 16:46| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: