6月と言えば梅雨
最近の梅雨の雨は大雨警報になるような激しい雨が多い
消防団活動の1つに水防訓練というのがありました。
座学では消防職員の体験談を聞き、
体験ブースではどのうの作り方や積み方、水防の時に使う資機材の説明を
また家にあるもので応急的に水のうを作ることが出来ます。
ブルーシートの上に段ボールやプランターなどを置き、その中に大きなゴミ袋に水を半分ぐらい入れて2重にして入れる
さらにブルーシートで覆うようにして固定する

マンホールやお風呂など下水の逆流にも活用できます。
これはあくまでも小規模な水害で水深が浅い初期の段階で行うものです。
危険を感じる前に早めに避難してください。
地震と違って水害は雨量や雨雲の位置など事前に把握できます。
早目早目に災害を防ぐように。。
地震も他人事とは思わず、常に備えてイザという時に行動できるように。
耐震準備は万全ですか?
家族との災害時の連絡方法や集合場所はきめてますか?
非常持ち出し袋の中身も点検してますか?
自助の心構えでいてくださいね。
【関連する記事】