2022年11月01日

灯台記念日

今日11月1日は灯台記念日
(わが国初の洋式灯台である「観音埼(かんのんさき)灯台」(神奈川県横須賀市)の起工日である1868年(明治元年)11月1日にちなんで、11月1日を「灯台記念日」と定めています。)

3年ぶりにあちこちで灯台イベントも!!

今日から8日までが灯台ウィーク
「灯台記念日」である11月1日(火)から8日(火)までを「海と灯台ウィーク」と設定。
日本財団と海上保安庁が協力して、参観イベントや来訪者への灯台グッズプレゼントなど
さまざまな関連キャンペーンを実施!さらに11月5日(土)には東京・原宿に、国内外の有識者や著名人、直木賞作家らが集結する「海と灯台サミット」を開催します!

この土曜日は淡路島の江碕灯台の一般公開でした。
3年ぶりの江碕灯台一般公開!
この日はあちこちで一般公開があって・・・
どこに行こうかと悩んでましたが、やっぱり地元江碕灯台かと。。(笑)



IMG_2406_R.JPG


IMG_2364_R.JPG


早速中に入らせていただきました。



IMG_2389_R.JPG


IMG_2373_R.JPG


IMG_2376_R.JPG


やっぱりフレネルレンズは素敵です!!

灯台のレンズにも色々あって
まあるく大きいのもあれば江碕灯台のように縦長のあったり。。

一般公開で知り合った人にドローンでの撮影写真を頂きました(^_^)v


S__104996882_R.jpg



見晴らしも最高!!
快晴のいい天気でよかったです。


DSC20221029 (12)_R.JPG



夜この明石海峡を通る船舶に危険を知らせる灯台なんです。

塗色・構造 白色 塔形 石造
レンズ 第3等不動フレネル式
灯質 不動白赤互光 白5秒赤5秒
実効光度 白光62,000cd 赤光24,000 cd
光達距離 白光18.5海里(約34.3km)
赤光16海里(約29.6km)

江崎灯台を夜に撮影はとっても難しく
ちょっとだけですが・・・(^-^;


S__104996884_R.jpg


S__104996884-1_R.jpg


灯台カッコイイ(笑)

灯台好きな私は1日happyでした(笑)



S__88891407.gif



posted by tyaki at 19:27| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック