2022年11月18日

東京おでかけ3日目最終日

この日はメインの”灯台フォーラム”
さすがに2日間めっちゃ歩いてちょっとお疲れ気味・・・・(^-^;
午後からだったので午前中に珈琲屋さん巡りをと思ってたけれど
足が動きませんでした(-_-;)

朝ゆっくり起きてチェックアウトギリギリまでホテルでのんびり


IMG_2904_R.JPG


向かうは原宿
めっちゃ若い子ばかりやん!(^-^;
散策したかったがやはり足動かず・・・(^-^;


IMG_2917_R.JPG


近くでオープンまで待って。。。
1番乗り!(笑)


IMG_2918_R.JPG


IMG_2920_R.JPG


IMG_2924_R.JPG


IMG_2925_R.JPG


IMG_2926_R.JPG


江崎灯台!!


IMG_2929_R.JPG


IMG_2931_R.JPG


IMG_2933_R.JPG


IMG_2934_R.JPG


開場に入るとたくさんの報道陣が・・・・


IMG_2936_R.JPG


日本財団の会長さんが観音崎灯台から中継したり
北海道や静岡とも中継を。。

盛りだくさんプログラム

オープニングスピーチ
日本財団 笹川陽平会長
海上保安庁 石井昌平長官

灯台ウィーク リレー中継
@石川県珠洲市 禄剛崎灯台
珠洲市狼煙町の「能登さいはて資料館」から中継。
出演:能登さいはて資料館管理者 河崎倫代
A北海道江差町 鴎島灯台
灯台利活用の先駆事例である「かもめ島マリンピング」から中継。
出演:江差町長 照井誉之介
B静岡県御前崎市 御前埼灯台
灯台学習体験イベント「陸・海・空から御前埼灯台を見てみよう!」から中継。
出演:イベントに参加している子どもたち

灯台の今後を考えるスペシャルトークセッション
テーマ@異業種・異分野の視点と映像の力
歌舞伎俳優・中村獅童、現代アーティスト・小松美羽といった文化人が、海と人との関わりの中で灯台が果たしてきた価値について、それぞれの視点で向き合う。
出演:笠井信輔(フリーアナウンサー)
映像出演:中村獅童(歌舞伎俳優)、小松美羽(現代アーティスト)


テーマA世界の灯台はどこに向かうのか?
フランスから有識者が来日。海外では人々が灯台をどのような存在と捉え、どのような価値を見出し、取り組んでいるかを紹介。灯台という「空間」を、今後どのように利活用していくべきか語り合う。
出演:ヴァンサン・ギグノー


テーマB灯台という物語を未来に届ける
名もなき地域の物語でも、作家が光を当てることで注目を集め、理解と共感が広がることがある。 明治建築、郷土史など、文壇が関心を集めると、灯台への認識はどう変化するか?
出演:安部龍太郎、阿部智里、門井慶喜、海野光行(日本財団 常務理事)


テーマC子ども博士が考える灯台の未来学
お城、航空写真などついてに圧倒的な知識を持つ小・中学生が、灯台の価値と魅力について、各々の視点から熱く語る。
出演:子ども博士、海野光行(日本財団 常務理事)

日本財団が考える灯台の未来デザイン
灯台の役割が変化する中、灯台にどのような価値を見出していくか。灯台の未来デザインの芽を育てるためのモデル事業を全国展開
出演:海野光行(日本財団 常務理事)

灯台女子代表 不藤まゆうさんのトークも最高でした!



IMG_2938_R.JPG



休憩を取りながら約4時間のサミット
近くで灯台のこれからなどのお話を聞けて嬉しかった



IMG_2572_R.JPG


スタッフさんにプレゼントした灯台ブレンド(^_^)v

サミットが終わったら急いで品川に戻りスーツケースを受け取って駅に。

お土産いる!!との子供達の要望で駅で買い物を。。
お弁当買って新幹線に乗って関西に。。。


IMG_2945_R.JPG


IMG_2964_R.JPG



ただいま!!

充実した3日間でした!
灯台サミットメインだったのにほかのおでかけが大満足(爆)
子供達にもお土産を喜んでもらえたし
楽しい一人旅でした(笑)

posted by tyaki at 16:53| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック