2023年08月06日

1年ぶりの

東京。。

今回は美活部のオフ会と灯台の懇親会の2つに。
美活部のオフ会はドバイ在住夢実現コーチのたえさん主催のモテサロとのコラボ


YIXS0427_R.JPG


729toudai-1jpg_R.jpg



美活部の方は金曜日のお昼だったので朝関西出ても間に合うかな。。と
思っていたのですが、
木曜日、家のことして宿泊先等検索したり、東京いくならと色々調べたりしていたら、
”せっかくいくなら今日からいく?!”
と思い立ったように午後から家でて新大阪に向かい、新幹線に(笑)

久しぶりの一人旅も楽しみだったし、読みかけの本を持って席でまったり(笑)

新幹線の中で晩御飯のお供を探したり(笑)
行くところ探してみたり。。

ホテルは新幹線に乗る前に決めてたので
ますはスーツケースを置きにホテルに。。


IMG_2467_R.JPG


IMG_2468_R.JPG



大和市の南林間の同級生のお店に。。
突然いっても温かく迎えてくれる中学の時の同級生(^_^)v


IMG_2471_R.JPG



この日の晩御飯は美活部の翌日のイベントには参加できない半年ぶりの友達と


IMG_2472_R.JPG


IMG_2474_R.JPG


IMG_2475_R.JPG


IMG_2476_R.JPG


名古屋であった美活部のキックオフ以来
急に会えることになってとっても嬉しかった。。

いっぱいいっぱいしゃべって食べて本当に楽しい時間でした!!

同級生のお店近くでお仕事されていて。。
突然のお誘いに快く来てくださって。。
感謝感謝です!!

関西と違って電車の乗り換え等で時間の把握が難しい関東・・・(^-^;
後ろ髪引かれながら「また会おう!!」と別れました。

ホテルに戻って大浴場でゆっくり疲れを癒して速攻ねました(笑)

翌日はゆっくり朝食&準備して六本木に。
集合場所が六本木ヒルズだったのでスーツケースひこずりながらウロウロ(笑)


IMG_2494_R.JPG


IMG_2493_R.JPG


IMG_2492_R.JPG



美活部同期の顔をみつけて大喜び(笑)
zoomではよく顔合わせてるけれど実際にお会いしたのが初めての人も。。

集合したらセキュリティの厳しいマンション?の中に。。
住民しかはいれないような素敵なラウンジに
美活部・モテサロ・関係者が続々と。。


IMG_2497_R.JPG


IMG_2498_R.JPG



持ち寄りパーティーだったので
みーんな手作りのスイーツやお菓子にテイクアウトしてきた料理がいっぱい!


IMG_2500_R.JPG


わちゃわちゃと喋っていたら始まりました!


IMG_2501_R.JPG



山崎拓己さん、朱貴子さん、綾那さん、たえさん
がそれぞれにご挨拶


IMG_2504_R.JPG


そしてワークショップの始まり。。

集まった人の気の高い事!
ポジティブで明るく、前向き、そして親切で温かい仲間がいっぱい!


IMG_2512_R.JPG



はじめまして。。
の方同士ご挨拶してそれぞれの得意なことを話したり、夢を話したり
テーマを変え、お相手さんを変え何回かセッションを

拓己さんのお話やたえさんのドバイのお話などなど。。

あっという間の3時間。
最後にはこの日が誕生日の朱貴子さんへのサプライズbirthdayを


IMG_2518_R.JPG


IMG_2531_R.JPG



少しの時間で皆で写真撮ったりおしゃべりしたり。。


IMG_2508_R.JPG


IMG_2510_R.JPG


美活部同期で写真を


IMG_2552_R.JPG


集合写真も!!


IMG_2556_R.JPG



本当に楽しい時間でした!!
美活部最高!!


この日はこの後、美活部つながりのレイチェルと三浦半島に移動
レイチェルのご実家で民泊させてもらって。。。

途中でお茶を。。


IMG_2540_R.JPG


シナモンロールのとっても美味しいお店でした!


IMG_2538_R.JPG


とってもいい天気でこの日も暑かった!!(^-^;

六本木から三浦半島って約2時間乗り換え1回で行けるんですね。。
この日はレイチェル母と楽しい時間を過ごしました。
実家のようにゆっくりさせていただきました。
posted by tyaki at 13:54| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

今日から8月!



IMG_2667-1_R.jpg



暑い!!
体感気温40度越え!
まぁ寒いよりまし?(笑)

あっという間の7月
まぁ色々ありますわ・・・(^-^;

すえっこの眼科の斜視の手術も無事終わりました。

子供達も夏休みに。。
といってもバイトや色々ありますが。。

今月は孫ちゃんが2歳のbirthdayを迎えます。
なかなか会えないけれどとってもおしゃべりが上手に。。

家族はみな元気!
(元気が一番?!)

相変わらず。。

暑いけど楽しく元気に今月もよろしくお願いしますm(__)m



IMG_3314.GIF



7月末の横浜・六本木のブログもうしばらくお待ちください(笑)


posted by tyaki at 17:18| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

第51回消防救助技術近畿地区指導会

見学にいってきました。

消防のオレンジの服を着た救助隊の技術を競う会

本指導会には、大阪府下26消防本部と兵庫県下24消防本部から選抜された延べ992名(うち大阪市消防局は86名)の消防隊員が参加し、陸上の部(7種目)、水上の部(7種目)に分かれて訓練を実施します。
各種目の上位に入賞した隊員(チーム)は、令和5年8月25日(金曜日)に札幌市で開催される「第51回全国消防救助技術大会」に出場します。

伊丹市消防局の方々も参加

無料駐車場に会場の大阪市消防局高度専門教育訓練センターまでの送迎バスも準備されていて
初めて見に行きましたがとっても素晴らしい指導会でした。



DSC20230722 (158)_R.JPG


DSC20230722 (4)_R.JPG


DSC20230722 (7)_R.JPG


暑い暑いカンカン照りの土曜日


IMG_2312_R.JPG


大阪市のHPにあった資料を元に伊丹市消防が出るのをチェックして。。
家族や職場の方々の応援に交じっていました。


DSC20230722 (13)_R.JPG


DSC20230722 (24)_R.JPG


DSC20230722 (28)_R.JPG



他の地域の方もとっても頑張っていました!


DSC20230722 (54)_R.JPG


伊丹消防局の方も真剣な眼差しで。。


DSC20230722 (71)_R.JPG


DSC20230722 (99)_R.JPG


お隣の宝塚消防の人達も頑張ってました!


DSC20230722 (107)_R.JPG


DSC20230722 (113)_R.JPG



出場直前の緊張した隊員達


DSC20230722 (114)_R.JPG


DSC20230722 (126)_R.JPG


DSC20230722 (144)_R.JPG


暑すぎて途中で校舎の中で休憩・・・(^-^;


IMG_2308_R.JPG


IMG_2317_R.JPG


子供達向けのイベントや校舎内で心肺蘇生法の講習などが開催されていました。

涼んだ後は最後の障害突破を見て帰りました。


DSC20230722 (167)_R.JPG


DSC20230722 (170)_R.JPG


DSC20230722 (185)_R.JPG


DSC20230722 (192)_R.JPG


DSC20230722 (198)_R.JPG


DSC20230722 (206)_R.JPG


DSC20230722 (211)_R.JPG


フィニッシュ!!


DSC20230722 (215)_R.JPG



暑い中お疲れ様でした。

どこの消防隊もとってもとっても頑張ってました。
応援もとっても熱かったです!

北海道の全国大会に参加できるのは限られていますが、
日々私たちのために訓練を重ね、何かあれば全力で助けてくれる救助隊
みていて感動しました。

posted by tyaki at 11:11| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

ういてまて。。

先週伊丹防災士会から水難学会の補助で伊丹市内の学校に行ってきました。


IMG_2054_R.JPG



夏になれば海やプールに。。
その時もしもおぼれたら?




beach17.gif

そんな水難事故への対処法として、世界的に注目されている合言葉が「UITEMATE」。
着衣のまま水面に浮いて救助を待つことをいい、子どもだけでなく、大人にも体得してほしい救命法です。



2114346.jpg


uitemate1_R.jpg


楽しい夏の遊びで大切な命を奪われないように
しっかりと知識として覚えて、いざとなれば落ち着いて対応できるようになってほしいです。


実は・・・・
私泳げないんです。
でも去年初めて参加したuitemate
私も受けたんです!そして15分間水の上で浮いてたんです。

それから約1年ぶりにプールで浮てみました。
そしたら浮けたんです。
1年間なにもしてなかったけれど体が覚えていたのかな。。

子供達の前で浮けなかったら恥ずかしいという思いも強かったけれど(笑)

だから誰でも浮きます!!
大切な命のために覚えていてほしい

おぼれたら上を向いて大の字になって
お腹を膨らませてゆっくり呼吸する

大きな声をだしたりすると体が沈んでしまいます。


@慌てずに大きく息を吸って、水面に仰向けになる。
*この時、怖がらずにあごを上げ、空を見るようにすると息がしやすくなります。

A手足は大きく大の字に広げて、水面に浮いたままひたすら救助を待つ。
*手は水上に出さず、水の中に入れておきます。

B水に落ちても、無理に服や靴を脱がない。
*軽い靴は浮き具の代わりになり、服は体温を保つ役目を果たします。


uitemate_R.jpg



人間の体は息を吸っていると体の98%が水中に沈み、2%が水の上に出るといわれています。

そして、重要なことがもう一つ。
溺れている人を見かけたら、助けようとして飛び込んではいけません!
119番に通報し、大声で助けを呼ぶのが賢明です。
近くにボールがあったら、溺れている人に投げてあげてください。
ペットボトルはそのままだと軽すぎるので、少しだけ水を入れると遠くのほうまで投げることができます。

楽しい夏にしましょうね。。


☆久しぶりのプール冷たくて気持ちよかったけれど
途中から豪雨で(^-^;
雷もなりだして・・・

水着だったのでそのままプールの中で待機してましたが、
(子供たちは安全のため建物の下に)

最後まで教えられなくて残念でした。


ういてまて
覚えてくださいね。

posted by tyaki at 17:39| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅雨があけました!



DSC20230716 (1)_R.JPG


IMG_3314.GIF



暑いです!!
夏本番です!



IMG_2130.JPG


久しぶりにこの前家族揃って淡路島に
おじいちゃんとおばあちゃんの法事に。

おじいちゃんが亡くなって25年
おばあちゃんが亡くなって7年

月日が流れるのが早いですね。

おばあちゃんとお空に旅立ったラッキーも


2017ラッキー.JPG


7年も経つんですね。。

実家の裏の部屋からの眺め


IMG_2135-1_R.jpg



淡路島に帰るとあちこちの田んぼが


DSC20230716 (26)_R.JPG


DSC20230716 (20).JPG



いつの間にか水面が見えなくなり、辺り一面緑に。。

帰るたびに景色が変わり四季の移り変わりを楽しませてもらってます(^_^)v

次皆そろって帰るにはいつになるかなぁ。。



posted by tyaki at 16:54| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0